by
Anonymous Coward
on 2008年05月31日 1時40分
(#1353318)
>どうでもいいけど、fotoじゃなくてphotoじゃね?
リンクするのを忘れてた。
わりとハイエンドな3DCGソフト『Maya』を作ってるエイリアス・ウェーブフロント社(今は合併してオートデスク社)が 「ウチのソフトじゃこんだけリアルなCG作れますよー」と宣伝してるページが[Fake or foto?]なんですよ。 Mayaで作った画像と写真を混在させてどれがCGでどれが写真か当てるページです。
fake or foto? (スコア:3, 興味深い)
「こないだFBIからメールが来たんだよ。絶対スパムメールだとおもったんだけど
FBIの公式ページに返信したら返事が来たからたぶんホンモノだとおもうよ。
で、そのFBI捜査官曰く
『キッズポルノの画像を売っていた男を逮捕したのだが、ソイツが言うには「これはCGだ」って言い張ってるんだ。
あなたは女性のCGの専門家だからソイツの主張がホントかどうかの鑑定ができるのではないか。協力してくれないか?』
だってさ」
俺別に女性のCGの専門家になった覚えは無いけどなあ、と苦笑した彼は「忙しいから協力できないよ。ごめんね」と
返信したそうですが(協力してやりゃあいいのに、と私は思った。ついでにそのCGだって言い張ってるロリ画像見せてくれとも思った)
日本にも児ポ法なんてめんどくさい法律ができちゃったら、リアルかCGか判定する職業なんてのもできちゃうのかなあ、
と妄想したりしなかったり。
Re:fake or foto? (スコア:3, 興味深い)
審査員「写真は選考対象外です」
その日本人は超頑張って超リアルなバレリーナのCGをレンダリングしたのに、その審査員は「こりゃ写真じゃん」と
判定したらしい。
彼はワイヤーフレーム状態のバレリーナの画像を添付して再度送りつけたら「すげー」ってんで入賞したらしい。
#聞いた話なので詳しくは不明だ。逆に誰か知ってたら詳細教えてください。
Re: (スコア:0)
一昔前に、日経新聞の日曜版で見た覚えがあります・・
暗いバックに白く浮き上がるバレリーナが綺麗でした。
パソコンて凄いことが出来るんだなぁと惑わされ、
使う人間次第だと思い知って早数年・・・
Re:fake or foto? (スコア:1, すばらしい洞察)
>と妄想したりしなかったり。
「・・と、そういう問題が起きないようにCGもアウトにすべきだと思うんですよ」
# ですかね?
Re:fake or foto? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:fake or foto? (スコア:1)
別に本人の成長に悪影響はないと思うけど(顔もかえちゃえば)
Re:fake or foto? (スコア:1, 興味深い)
タレントの写真を絵画風に加工して公開していたサイトが肖像権の侵害でトラブルになったことがあったはずです。
著作権ではなく肖像権を主張されると一般人もタレントも関係ありませんから、実在の人物をモデルにすることにはリスクが伴うと思われます。
本人の同意があればよいとの考え方もありますが、未成年の場合の契約は親権者が代行します。
その後、成人になった本人が自身の意思ではなかったとして公開差し止めを訴え出ることもありえるでしょう。
アメリカでは現実にあるようですね、普通のモデル活動でもそのような事例が。
正規のタレント活動でも未成年者を相手にすること自体がリスクの塊みたいなものですよ。
それでも儲かるから市場が成立しているのだけれど。
あと肖像権の場合は顔を変えてもリスクは変わりません。というか増えるだけだと思います。
アイコラの場合は顔と身体の二人から訴えられますから。身体も肖像に含まれるのですよ。例え一部分だけでも。手タレとか足タレとかいるじゃないですか。
なので、本人への書面交付による十分な事前説明が必要となります。
実際にそのような企画があるならリスク評価はきちんとやっておいたほうがいいでしょうね。
例え趣味だとしても。
Re:fake or foto? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:fake or foto? (スコア:1, 参考になる)
リンクするのを忘れてた。
わりとハイエンドな3DCGソフト『Maya』を作ってるエイリアス・ウェーブフロント社(今は合併してオートデスク社)が
「ウチのソフトじゃこんだけリアルなCG作れますよー」と宣伝してるページが[Fake or foto?]なんですよ。
Mayaで作った画像と写真を混在させてどれがCGでどれが写真か当てるページです。
2003年のver.1 [autodesk.com]
2005年のver.2 [autodesk.com]
2008年のver.3 [autodesk.com]
があります。
皆さんどれくらいわかりました?
私は一応CGでメシを食ってるのですが、全問正解はできなかったw
Re:fake or foto? (スコア:1)
正解率 11/12だったけど、自信あったのは 2~3枚しか無かったから正解率の高さに自分でびっくりw
Re:fake or foto? (スコア:1)
何と全問正解
マットな質感の物は大概写真で、
つるつるした物か、マットでも不自然なのはCGですね。
Re:fake or foto? (スコア:1)
foto: Fotografie(独)の短縮語。英語圏では芸術っぽい写真の意味で使われる。
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
英語圏でどれぐらい通用するのかはよくわからんけど、
> foto に一致する英語のページ 約 4,760,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
Re: (スコア:0)
古賀亮一の「シノブ伝」で、「エッチな絵を見てお金がもらえる職業ってないのかな~」ってセリフが出てたのを思い出した。