アカウント名:
パスワード:
遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はない
選択できていいんじゃないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:2, 興味深い)
選択していて、その段階で多指だと判っていたら、胚を破棄して
もらっていたかもしれません。
彼が多指切除の手術を受けたときには、とても不憫でしたし、
傷跡が一生残るのです。
体内に入る前であれば、選択できていいんじゃないでしょうか?
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:5, すばらしい洞察)
これは思考停止です。どこまでが許されるか(あるいは親が全部の権利を持つべきだと決める)というのは社会的に作られる合意です。それなのに議論に参加できる人を本人の資質以外のところで限定し、議論の可能性自体を封殺するのは問題の解決に役に立つのでしょうか。
もちろん、気遣いの無いコメントがあって傷付けられることがあるだろうことは理解できますし、そのようなコメントをする人は議論を深めることには役に立たないかもしれません。あるいはただの独善を押し付ける人もいるでしょうから彼らを排除することは必要でしょう。しかし「自分たち」以外が議論に参加することを最初から排除するようなことも妥当なやり方ではありません。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:4, すばらしい洞察)
少なくとも、遺伝子異常を持っている人自身にもコメントの権利はありますね。
コメントする権利は、それ以外のどんな人にもあると思いますが。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:3, 参考になる)
同時に、人の子として生をうけた老若男女すべてに共通の問題だと思います。
私は、左足に外脛骨(過剰骨)が、右上前に過剰歯があります。
生活に支障が出るのは、立ち仕事でときどき痒痛がある程度、歯は歯並びが悪くなる程度で
その点では、疾患として扱われないくらい(障害者等級つかないくらい)軽微なものです、
また、いわゆる遺伝子異常ではなく「子に遺伝する事はは考え難い」とは言われました。
その点、この話題に沿っていないといえますが、それでも子に恵まれたときは、
やはり形質的な確認をしてしまいました(こどもに永久歯まだ生えてないけど)。
遺伝的疾患の場合ですが、 父親のY染色体に病因がある場合は確実に遺伝する男子を
儲けるのは諦めなくてはならないのか?というとても具体的で切実な問題はあります。
また XX なヒトにとっては、妊娠・分娩は文字通り命がけの人生の
一大事業なので、最良の結果を得たいと考えるのは自然なことです。
個人的には、様々な形質的な特徴を継承したいと思うのですが、
これもまた親のエゴだといわれれば反論の余地はありません。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:2, 興味深い)
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1, おもしろおかしい)
やることなすこと上手く行かず不遇な人生を送って来たので生まれてこなかった方が良かったかな、なんて」
「いやいや私はそのまた更に別の平行世界で逆境とも言われかねない境遇をバネに頑張って大成功を」
「あいや待たれよ私は輪を掛けてそのまた更に…」
以下無限の可能性が列をなして押しかけて
Re: (スコア:0)
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
その観点に対し特記すべき意見はない。
ただし遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利が無いというのなら、人を集めてそっちで勝手にやってもらったほうがいい。
スラッシュドットのニュースとして掲載された以上、ここではIDもACも発言の権利はある筈で、ここで発言を阻むものがOSDNと編集者以外にあってもらっては困る。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1, すばらしい洞察)
いないという事になると思うのですが、それにも関わらず平然と
「破棄してもらっていたかもしれません」と言ってのけられる
という事が、私には不思議でならないのですが…
実際に親の立場になるとそう言うモノなのかな…
私的にはかなりショックでした。
※ それとも私の認識が何か間違ってる…?
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1, 興味深い)
> 実際に親の立場になるとそう言うモノなのかな…
「人工授精の場合は」という前提を忘れないでほしい。
現状、自分の子供が遺伝子異常で生まれた経験がある人間が、人工授精を選択して遺伝子異常を検査できるとなれば、破棄してもらう可能性が高まるということは、心情的には理解いただけるのではないでしょうか?
もちろん、自然妊娠の場合に、わざわざ検査してまで堕胎を選ぶことに関しては、私もいろいろ考えるところであります。授かりものですから。
でも、人工授精での受精は、体内に入って着床するまでは本当の妊娠だとは思えないのです。「モノ」として存在するイメージ。その段階での選別については問題ないと私自身は思っています。
> 多指は切断しないとなにか不具合が出るのでしょうか?
手だと便利なのかもしれないけど、足だと歩行に障害があったり、靴に入れてた時点で、他の指が圧迫されたりして面倒なことが起こりそうだったんですよ。いまでも多指の横にあった指が曲がってますから。
> 少なくとも、遺伝子異常を持っている人自身にもコメントの権利はありますね。
遺伝子異常の方にもコメントする権利はあります。タイトルとして、刺激的なものを書いてしまいました。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1)
染色体異常とはちがって、明確に定義するのは困難に思えますが。
鎌型赤血球症(マラリアに強い)だとか、虹彩異色症(奥菜恵)とか、
本態性高血圧症は遺伝子異常になりますか?なりませんか?
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1)
”選択していたならば、自分の子供は遺伝子異常を持たない子として生まれていたのに”
と思っているのかもしれません。
もちろん同じ個体ではないのですが、(例えば)「自分の第一子」という意味では等価なのですから。
この仮定の場合、
「選ばれなかった個体のこと」
「選んだ結果の個体に想定外の遺伝子異常が起こること」
「選んでたら一人も生まれないまま自分の人生が終わってしまった可能性」
等々は子供の不幸(と考えているもの)とは比べてはいません。
比較の問題で考えているわけじゃないですからね。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1, すばらしい洞察)
コメントの権利という主張は、遺伝子異常の子供を持った事で
特権意識を持たれているようですね。
私、可哀想的発想です。
先天的な障害に対するその姿勢。
後天的な障害に対したときの感情が想像できます。
# 申し訳ないが私はあなたの子供に生まれなくて本当に良かった
# 生まれる前に怪我をしてただけじゃないか・・・・
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:2, フレームのもと)
> 特権意識を持たれているようですね。
経験のない人間が頭の中で考えてコネクリまわした理屈なんて、
経験した人間の説得力にはかなわない、というだけなんじゃな
いの?
プログラミングとかと一緒でしょ。
決断するのは「親」なんだから、「親じゃないと」というのは
そういうところにかかってるんじゃないの?
--- show mpls ldp neighbor
Re: (スコア:0)
障害は個性と思う(思いたい)人はそうすればいいけど、アイデンティティのために技術発展を妨害するまねだけは止めてほしい。もちろん障害者福祉もちゃんとすべきだと思うよ。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1)
ま、心臓が前後反転しているだけで、激しい運動をするには制限がつくって程度らしい。発生頻度は数千人に一人程度だそうな。
もし俺が人工授精児で、なおかつ事前に遺伝子検査されていたら廃棄されていたのかな?
# 今のところ俺の遺伝子を残せる可能性がないから、遺伝子に基づく選別を行いたい人たちは安心して良いぞこんちくしょー!
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re: (スコア:0)
多指は切断しないとなにか不具合が出るのでしょうか?
逆に、切断したら(傷あとが残るのはかわいそうですが)それ以外は特に不具合なく通常の五指と同じように動かせるのでしょうか。
(他意はないですが気に障ったらごめんなさい)
#妹が生まれたときに、父親が真っ先に指の数を数えて確認していたのが今でも記憶に残っています。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
放っておいたら差別やいじめに遭うからだと思う・・・。
ちょっと顔が不細工なだけで差別される世の中なんだ。
指が多かったらそれこそ怪物扱いだよ・・・。
#怪物扱いされていいからマウス用の腕がもう一本欲しい。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
三本目の足と対になるのですね。わかります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
後者の場合は、個人的には残しておいたほうが良いと思います。
もし将来Geekに育ったら、20%増しの速さでタイピングできるかもしれないし、野球選手になったら5本指では実現不可能な魔球を投げられるかもしれないじゃないですか。
その為にも個性として認めるような社会の構築と教育が必要と考えます。
Re: (スコア:0)
叙情的って言われるかもしれませんが、ボクは生きているだけでうれしいです。父や母が被った苦労は計り知れないとおもいますけれども。
Re:遺伝子異常の子供を持った親にしかコメントの権利はないと思う。 (スコア:3, 参考になる)
おなじく。
はっきり言おう、私は生まれてこない方がよかった。
自分の遺伝子異常とその障害で、一番大切にしたい人を失くした。
自分の人生が壊れるの構わなかったが、他人の人生まで狂わせるのは耐えられない。
この障害の原因ははっきりと医学的に判明している。
私は私をこの形で産み落とした、あの女親を許さない。
親の後始末 (スコア:1)
さらに悪いことに生まれつき死に対する恐怖を本能的に持ってしまっているから,
自殺すらできずに生き続けているのです.
もう目が覚めないでほしいと思いながら眠りにつき,
そして無情にも朝目が覚めてしまって自分がまだ生きていることを自覚した時のがっかり感.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
#Livingだから生きてるのか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=91038&start=10&log=200307 [diary.ne.jp]
> 私は、障害者がたくさん生まれたほうが、少なくとも、闇に葬られている障害胎児を生かすだけで、
> よほどまともな社会になると考えています。街路が自動車によってではなく車椅子や松葉杖で埋め
> られているほうが、よほど美しい社会だと思う。痴呆老人が都市の中心部を徘徊し、意味不明の
> 叫び声を発する人間が街路にいるほうが、よほど豊かな社会だと思う。そのためには何をなすべき
> かと問題を立てています。
Re: (スコア:0)
ボケ老人は姥捨て山に捨てなければならない貧しい世界、
五体満足でなければ到底生き延びられない殺伐とした世界、
生まれた子供に価値がないと思えば間引く世界・・・
古今東西よくある話だ。
体が不自由な人をなにか染されるかのように毛嫌いするのは病的ではないだろうか?
頭がおかしくなれば隔離して早く死ねと願うのはとても醜いことではないだろうか?
本当に健全で豊かな社会というのがどんなものか、よく考えて欲しい。
Re: (スコア:0)
サブジェクトを見て思ったこと。
・個体として成立済みの子供は親の所有物じゃないよね
・しかし、どの段階で親の所有物(精子卵子はまあ所有物だろう)から社会の一部(もしくは共有対象)になるんだろう?
Re: (スコア:0)