アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
なんでnanacoって上位なの? (スコア:0)
しかし、かなり先行していたはずのEdyがボロボロとは…無理してたのかな
Re:なんでnanacoって上位なの? (スコア:1, 参考になる)
Edyは他社のクレジットカードでもチャージできるんですが、当然クレジットカード会社に手数料を払います。(この時点でEdyとYenは等価ではない)
また、初期の大口加盟店(ampmやANA、マイナーどころではSony社内、GCOのテナントなど)は手数料無料で取り扱っています(運用コストを考えたら、やはりEdyとYenは等価ではない)
このほか、一部の連中がAQと称する財テク(?)でポイントの形で無視できないほどの利益を喪失しています。
これらの損失は、通常の加盟店に課す割高なEdy加盟店手数料によって補填されています。(信用リスクがないにも関わらず、一般的なクレジットカードより高いです)
まあプリペイドカードの場合、使われるまでの運用利益は出るのですが、昨今の低金利で微々たるものです。
さすがにこの構造は維持できないと気付いたのか、この1年ほどビットワレットはいろいろとコスト削減と収益拡大に動いています。
まず、カード会社に手数料を引き下げるように働きかけたこともあり、大半のカードではEdyチャージでポイントが付与されなくなりました。
加盟店手数料も見直し、競合相手であるクレジットカードで高い手数料を取る業種での手数料は引き上げています。
で、これらは使う客にとって魅力が減る結果となり、最も電子マネーが向いている業種の加盟店にとってはクレジットカードの方がマシという状況です。
なんか悪循環に陥り始めた気がします。
で、nanacoですか・・・
これは同じ資本でやっているからコストの問題は考えなくていいんでしょうけど、いかんせん顧客をバカにしすぎでしょう。
セブンの会社方針として利益をビタ一文として他社に回すようなことはしないのでしょうか?それとも本業に自信がありすぎるのか・・・。
とりあえずnanacoで決済している客を見ることはありませんねー。
Re:なんでnanacoって上位なの? (スコア:1)
田舎じゃ使おうにも店舗ないんだもん。
Re:なんでnanacoって上位なの? (スコア:1)
Re:なんでnanacoって上位なの? (スコア:1)
・毎日鉄道を利用する人 → Suica / Pasmo
・頻繁にヨーカ堂やセブンを利用する人 → nanaco
・(新しい物好きな人?) → Edyをまず導入 → やっぱ鉄道よく使うな/ヨーカ堂で買い物するな → 他社へ
みたいな感じではないでしょうか?
SuicaやPasmoを利用可能な鉄道を日常的に使う人って、地方に行くとすごく少ないんですよね。
んで、車で大型スーパーに乗り付ける頻度の方が高いと。
nanacoとwaonの差は、コンビニ(セブン vs ミニストップ)店舗数なんかも結構効いてるのかもしれませんね。
特に都市部で。
Re:なんでnanacoって上位なの? (スコア:1)
・毎日の鉄道→JR九州・島原鉄道・松浦鉄道→電子マネーなし
・交通機関→長崎県の主要バス会社・長崎電気軌道→長崎スマートカード(交通機関専用・離島地域では使用不可)
・セブンイレブン77店舗、イトーヨーカドー店舗なし、デニーズ店舗なし、レンタカー関連数店舗→nanaco(市街地が主)
・ジャスコ6店舗、イオン2店舗、ミニストップ店舗なし→WAON (市街地近郊)
・ファミリーマート店舗数不明(サイトの店舗検索が困難で(汗)・ローソンより多いか同等?比較的辺境地域にも有り)
、ローソン83店舗、他 書店、鼈甲細工店、写真店など多数→Edy
ローソンのみでnanacoと同等数の取り扱い店舗数で、Edyはオンライン決済もいくらか対応してることから使用可能な実店舗がない
離島地域でも”使おうと思えば使える”ことからしても
やはり今の長崎県では交通は「長崎スマートカード」、電子マネーは「Edy」が一番使い勝手が良いようです。
#iD が抜けてる? ・・・どうせ私持てないし・・・。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
実動数は少なそう