アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
検証にかかる費用 (スコア:-1, 荒らし)
その検証にかかった費用はどういう事になってしまうのか気になりますね
まあこんな事を言い出したら何も出来ないのですが、
私企業ならともかく役所でこういう事をする時は
それこそ予算を含む計画内容の全容をハッキリさせてからやるべきだと思うのですが…
ちなみに検証の結果がOKだった場合は環境を移行させるためにまた費用が発生するわけですよね
Re:検証にかかる費用 (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうことになら税金使ってもらってもかまわないと思いますが。
Re:検証にかかる費用 (スコア:1)
約1000人いる職員が平均1時間ずつ悩んで仕事をとめると125人日/200万円相当のコ
ストが発生する。
5年間で職員ひとりあたり平均6時間以上仕事が止まればコストがMSオフィスの代金を
上回る。これを職員ひとりの勤務一日あたりに直すと、約20秒に相当する。
すなわち、OOoによって一日に業務が20秒以上遅延しようものなら、MSオフィスの
ほうがマシだと言えるわけだ。
違和感がないとか、できないことも少しある、とかいってるだけじゃ導入できないで
しょう。オープンオフィスがMS officeよりも明らかに生産性を向上できるといえないと
Re:検証にかかる費用 (スコア:1, すばらしい洞察)
> MSオフィスのほうがマシだと言えるわけだ。
職員が全員、MS社員以上にMS Officeを知り尽くした熟練ユーザで、
MS Officeを遣っている限りは1秒たりとも遅延しない。
と言う前提での評価なんですか?
それなら絶対にリプレイスするべきでは無いと思います。
# あるいは「MS Officeは至れり尽くせりの万能オフィススイートである」と言う前提?
Re:検証にかかる費用 (スコア:1, すばらしい洞察)
職員の大半がそんなにドキュメント作ってたら、あっと言う間に習熟しますって。
あれ?違います?
# 生産性が「明らかに下がらなければ」いい気がしますが・・・
Re:検証にかかる費用 (スコア:1)
「OOoによって一日に業務が20秒以上遅延しようものなら」というには「職員全員が5年間毎日」という条件が必要です。
20秒というと短いようですが、作成された文書を開いてただ読むだけの職員も、オフィスソフトを毎日使わないような職員も、みんな含めて5年間毎日20秒遅延して初めて成り立つわけで。
たいていの職員はオフィスソフトを使う仕事ってのはある程度ルーチンワーク的なものじゃないかと思います。最初はMS Officeとの違いに1時間悩むこともあるでしょうが、OOoを使ってのやり方というのが決まってしまえば、それ以降はたいして違いがないんじゃないかとも思います。
Re:検証にかかる費用 (スコア:1, 参考になる)
それで1500万円のコスト削減という事だから、そんな業務の遅延とかを考慮した上での1500万円なんじゃないの?
実際、人的コストの中に「職員が熟練するまでの効率低下」も記載されているし。
Re: (スコア:0)
登庁から退庁まで休む(悩む)間もなく働いている
と仮定してるんですか。
Re: (スコア:0)
> 登庁から退庁まで休む(悩む)間もなく働いている
> と仮定してるんですか。
そうそう。勤務時間の1/3は休憩時間として計算しないと(昼休みは除く)。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
MSOffice ならその20秒の遅延は起こらないとでも?
そもそも役所業務なんて、ほとんど定型業務なわけだから、一回手順が決まってしまえば、それをなぞるだけ。
役所なら、同じ業務をこなせることを示せれば、安い方を選択しますよ。それが入札ってものでしょう。
機能の高さだけで選ぶ高スペックオタばかりではないのですよ、世の中は。
Re:検証にかかる費用 (スコア:1)
たとえば、1人のエキスパートが10人の職員を助けるために毎日200秒使うという事態
、100人に一人の凄い人が40分拘束され、あるいは10日に一度、200秒くらい悩むとい
うことは容易に想像できませんか?
それはMS製品でもOOoでも起こりうることで、逆にOOoのほうが毎日の生産性を200秒
あげてくれるならそれは大したもんだと言えるわけで。オープンソースなら、それく
らい劇的に業務が改善できるというレポートがでたなら面白いと思います。
そんな私は7年間MS製品使わずに生きてますが、、
Re:検証にかかる費用 (スコア:2, 興味深い)
外野があれこれ言っても現場としては結局どちらでも変わらないですよ。
もっともうちは「均等割り付けが出来ない」だけで却下されましたが…
どうでもいいじゃん!そんなの!
文字間空けるのだって結局全角半角スペース駆使してるんだしさ!(これはなんとかやめさせたい…)
Re: (スコア:0)
プラス、オープンスタンダードっていうのもある。
まぁ、どちらをどう評価するかは使う人次第ではある。
使い慣れてるが、コストが高いMSか
慣れるのにちょっと時間かかるけど、これからも無料で、しかもオープンで依存性の低いOOoか。
初心者への教育コストは両方かかるしね。まぁ、オフィスなんて、そんな複雑なことでもしない限り、個人でも触ってればわかるが。
ただ言えるのは、現在、オフィスなんて使ったこともない人は、悩む必要はない。OOoを使うべきだ。
私もMS使わないようになりたい・・・次はMACかLinuxか・・・
Outlook以外のソフトで携帯と同期できるものがあれば、即行変えたいし。
Re:検証にかかる費用 (スコア:1, すばらしい洞察)
検証をやっていつ移行するか、バージョンアップをするかしないか、
互換性はどうか?
など検証を情シスがやったりしてるしねぇ。
MSのOfficeも社内で使ってもらうにはコストはたくさん掛かってるよね。