アカウント名:
パスワード:
空気が圧縮どころか衝撃波が発生し, さらにそれが地面に反射して車体が破壊されます. そういう意味では衝撃波の反射を考慮する必要が無い航空機よりも過酷な環境です.
しかも車輪が接地している, すなわち速度に応じて回転していることが必要なため, 通常のタイアやホイールでは遠心力で分解してしまいます. そのため無垢の鍛造アルミホイールにタイアの代わりにカーボンファイバーのタガをはめて遠心力に耐えるなんて, 正気と思えないようなこともやらかしています.
もう, ここまでくると技術の壮大な無駄遣いと言っていいような気がするんですよね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
これのレースを見てみたい (スコア:1)
でも時速1000マイルとかだと、コーナーは曲がれなさそう……。
Re: (スコア:1)
しかし...マッハ超えてて車輪は接地できるのか?
圧縮された空気の層が間に入っちゃって全然接地できなさそうに思うんだけど、接地できなきゃ既に車じゃないよなぁ...。
# 触ると切れそうな鋭い車輪で衝撃波面を移動?
Re:これのレースを見てみたい (スコア:5, 興味深い)
空気が圧縮どころか衝撃波が発生し, さらにそれが地面に反射して車体が破壊されます. そういう意味では衝撃波の反射を考慮する必要が無い航空機よりも過酷な環境です.
しかも車輪が接地している, すなわち速度に応じて回転していることが必要なため, 通常のタイアやホイールでは遠心力で分解してしまいます. そのため無垢の鍛造アルミホイールにタイアの代わりにカーボンファイバーのタガをはめて遠心力に耐えるなんて, 正気と思えないようなこともやらかしています.
もう, ここまでくると技術の壮大な無駄遣いと言っていいような気がするんですよね.
Re:これのレースを見てみたい (スコア:2, すばらしい洞察)
パワーを絞り出せばいいのだから。
難しいのは、車としての体裁を整えることなんですね...
--
車でどこまでスピードを出すかが問題ではない。
どのスピードまで、車でいられるのかが問題なんだ!
Re:これのレースを見てみたい (スコア:1)
サスとかどうなってんだろ?
Re: (スコア:0)
地上との間隔がちょっと変わっただけでブッ飛んで死ねるでしょうから。
Re:これのレースを見てみたい (スコア:1)
何にしても、この速度域だと「走ってる」というより「車輪をガイドにして飛んでる」と言う方が実態に即してて、もはや「走ってる」事を追求するのは無意味になってる気がしてならなくて、「壮大な無駄使い」に激しく同意せざるを得ない。