アカウント名:
パスワード:
プログラマ>管理者 という図式でないと成果物のクオリティが上がりません 欧米では当たり前なのですが、日本ではまだまだ管理者=偉いという くだらない図式が成り立っているようで、こういう面でも日本はIT後進国だと言えます
アメリカで10年以上働いていますが、技術的に下の人が統括するってケースを経験したことはないです。 個別の技術では個々のプログラマの方が突出していることはあっても、その分野全体にわたってバランス良く マスターしている人がleadとかmanagerポジションにつきます。 IT業界といっても広いので、業種が違えば慣習も違うのかもしれませんが…
ああ、ただ、「偉い」「偉くない」という見方はしませんね。責任分担の違いと考えます。 プロジェクトがこけて責任をとらないといけないのはマネージャなので、最終的な判断はマネージャが絶対の権限を持ちます。 ただし、個々のプログラマが突出している専門分野について、プロジェクトに貢献すべく判断材料を整えてマネージャに伝えるのは それぞれのプログラマの責任と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
とにかく腰を低く (スコア:1)
チームリーダーとしてまずやる事は、とにかく腰を低くする事ですね
プログラマ>管理者 という図式でないと成果物のクオリティが上がりません
欧米では当たり前なのですが、日本ではまだまだ管理者=偉いという
くだらない図式が成り立っているようで、こういう面でも日本はIT後進国だと言えます
あと細かい事を言い出すとキリがありませんが
・プロジェクトのロードマップをハッキリさせた上で、ある程度のスケジュールはまかせること
・週1ぐらいで進捗報告のミーティングをすること
ぐらいでしょうか
まあ最初は何かしら失敗しますし、メンバーが年上なら尚更ですので
失敗しても隠さず素直に謝罪して、それをどうやったらリカバーできるかを考えてください
Re:とにかく腰を低く (スコア:3, 参考になる)
アメリカで10年以上働いていますが、技術的に下の人が統括するってケースを経験したことはないです。 個別の技術では個々のプログラマの方が突出していることはあっても、その分野全体にわたってバランス良く マスターしている人がleadとかmanagerポジションにつきます。 IT業界といっても広いので、業種が違えば慣習も違うのかもしれませんが…
ああ、ただ、「偉い」「偉くない」という見方はしませんね。責任分担の違いと考えます。 プロジェクトがこけて責任をとらないといけないのはマネージャなので、最終的な判断はマネージャが絶対の権限を持ちます。 ただし、個々のプログラマが突出している専門分野について、プロジェクトに貢献すべく判断材料を整えてマネージャに伝えるのは それぞれのプログラマの責任と。
日本の大手企業で10年くらいやってますが (スコア:5, 興味深い)
この日本って国では、技術的に優れた人間が統括するってケースをめったに経験できないです。
だいたい技術的に優れた人間は工数管理や予算管理だけに忙殺され、自分では何も書けない管理職に就くことを面倒がりますし、一方で企業は管理職にならない限りキャリアパスを用意していませんし(形だけ整えてる所ならあるけど実態は・・・)、何より技術的に優れた人間は日々の業務が忙しすぎて昇進試験みたいなくだらないものに割く時間がありません。
一方、管理職の方は肩書きだけはご立派なことが多いので技術職を格下だとナメてますし、管理職でなくとも偽装請負の「発注者様」と化して若いうちからお山の大将になることも多いですし、技術職をブルーワークと断じて「プロの管理職の俺様がやる仕事じゃねーよ」なんて能書きブッコいてたり、かといって技術を学ぶ気も全くない(実際には学習できる脳味噌を持ち合わせていないケースが大半)ので、トンチンカンな命令を出してチームメンバーに陰口を叩かれる対象になったりします。しまいには「黙って俺様の言うことを聞け」とかなんて気合と根性でチームを引っ張って行こうとするので、チームメンバーに心優しき天才でもいない限り悲惨なものです。
何より解雇要件が厳しすぎてクビ切ることもできず、かといって実務をやらせたら何やらかすか分からないゴミクズを横文字職位で祀り上げてるケースも少なからずあるので人事制度の問題も大きいです。
元トピに戻りますが、まー、「私にきちんと報告させ」とか寝言を言ってる段階でリーダーとしてどうなの?とは思います。
小さいチームならシステム全体を詳細レベルで理解することくらい出来るでしょうし(出来ないならそれはあなたの力量を超えた仕事です)、理解さえできていれば普段の何気ないコミュニケーションレベルで進捗状況やメンバーの信頼度を推し量ることも可能です。そういったアクションはリーダーが起こすべきものなので、「報告させ」なんて受動的な姿勢はそこからNGでしょう。あと、「モチベーション」とか、維持させるものではなくてメンバーが前に進みたがる空気を作るのもリーダーの仕事かと思いますが。
外資でも日本企業でも働いてきましたが (スコア:3, 興味深い)
ありませんよ。いくら技術的に優れていても、マネージメントに関する理解がない人間
がトップに立ったら、いずれそのプロジェクトは「ビジネスとして」失敗し、その次が
続かなくなります。営利活動なんですから、食いぶち稼げるくらいの状態を維持できな
ければ、そもそも仕事自体が消滅します。
1つのチームの構成要素として「ビジネス戦略屋」「マネージメント屋」「アーキテクト」
「技術者」がいること、その間の連携が円滑かつ有効になされる体制が構築されている
こと、そして各要素を受け持つ人間がそれぞれの領域で求められる行動・アウトプットを
きちんと理解できていることが基本(そして最重要)の要素でしょう。
それらの要素のいくつかをマネージャが兼ね備えていれば各要素間の連携にからむ
不都合のリスクは減りますのでうまく行くケースも多くなるでしょうが、そうでなければ
うまく仕事ができないなんてのは、はっきりいって技術者の甘えですよ。チームの一員で
ある以上、仕事ができない状態に対しては大なり小なり責任はあるんです。
モチベーションが上がるようにリーダーがなんとかしろ、とか、何気ないコミュニ
ケーションで俺の仕事を理解できるようになれとかって、単に他人まかせなだけじゃないですか。
現状が問題だと思うなら、チームの一員なんだから自分も動けばいいんです。何もせずに
飲み屋でお偉いさんの批評をしてても時間の無駄。
そういうと聞く耳もってもらえないとかいう人も出てきますが、聞く耳を持ってもらえる
ような伝え方を心がけてますか?相手も人間で感情があるんですよ?
人に何かを求めるなら、自分もそれ以上のものを提供する意識は持つべきです。それがなければ
どの世界であろうとチームの仕事なんてうまく行くはずもありませんよ。
Re: (スコア:0)
リーダーは自身は生産活動をしないで高い給料を取る以上、チームの全責任を負う。何とかしろと言われれば何とかする義務がある。
薄給のプログラマは自分の担当範囲で給料分の成果を出していれば十分。それ以上を求めるのは酷である。
チームは責任の所在を分散化する言い訳ではない。
人の上に立つ、高い報酬を得るということを甘く考えるな。
Re: (スコア:0)
あなたのような技術職が格下だと思っているわけではなく、単に軽蔑されているだけかもしれません。
Re: (スコア:0)
あと、発注者は顧客だからパワハラしてもいい、ということですね、わかります。
普段から妄想とクレームで生きてるのかな、この人。
#最低限の技術もわからないのに工数管理ができる自信をもつ人がいるのが理解できないACより
Re: (スコア:0)
たいていのプログラマーの仕事の中で一番工数がかかるのは「どのくらいの工数がかかるのか見当もつかないような難題を一瞬で解決できるアイディアを思いつくのに必要な時間」なんだし。
Re: (スコア:0)
うーん、元コメに該当するPMとかやってる人じゃないかな?この人。
「実名って言うかその人しかあり得ないような悪口をバンバン言われた」気分になってたり。
「そんな風に思ってたんだ、ごめんね」とか反省すれば可愛げがあるんだけど、
チンケなオヤジのプライドが邪魔してる?
みたいな。
Re: (スコア:0)
>>に就くことを面倒がりますし、
>想像どころか妄想しかできなくて工数管理や予算管理すらできない人がいっぱいいるから元コメが
>でてくるんだお。
技術的に優れた人間はできない人であると?
普段からこんなに論理的矛盾を生み出してるのかな、この人、、、
Re:とにかく腰を低く (スコア:2, 興味深い)
優秀なプログラマはマイスター(職人)として尊敬されていましたが、
いわゆる世間では違ったようですね。失礼しました。
#自分でも嫌らしい言い方だと思うので意味無いけどAC
Re: (スコア:0)
広すぎでしょう。
「東京あたりでは」って言うようなものです。
同じ会社内だって部門によって文化が違ったりするのに。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「世間」というよりは業種の違いなんじゃないですか。ベイエリアにも同業の友人は何人も居ますが私の経験とあまり変わらないようですし。あ、私はLAです。
Re: (スコア:0)
年下管理者の立場として?年上プログラマの立場として?
私は年上プログラマだが、「プログラマ>管理者」というのは首肯できない。
偉い偉くないではなく適材適所。
お互い尊敬しあって補間してこそ、そのティームがうまくいくと。
さすがに「管理者=偉いというくだらない図式」は言い過ぎだろう。
#欧米では偉くないマネージャってのが居る(らしい)というのも興味深いけど。
結局、元コメント主は、どっちが上だ、下だ、という事に振り回されているのかも知れないとも思った。
あと、
・週1ぐらいで進捗報告のミーティングをすること
この程度もやれない所ってあるの?どんな理由でできないのかな?
元コメント主はどんなすごい業界に居るんでしょうか。世間知らずですみません。