アカウント名:
パスワード:
>ただし、一方では、Google や NPR (National Public Radio) は、視覚障害のある人でも使えるデバイスを開発中だという。
首の後ろにケーブルぶっさすとかじゃないだろうな。
ボイスコマンドにするのが手っ取り早いと思うけどね。つか、タッチスクリーン機種をわざわざ選ばなくてもいいんじゃない?とも思うが。世の中のマンマシンインターフェースがタッチスクリーン一色になってしまうとも思えんが。
視覚障害だけじゃなくってさ。発声できない人のことも考えてみて下さい。音の聞こえない人のことも考えてみて下さい。
#なんかさみしくなったけどID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
まさか (スコア:0)
>ただし、一方では、Google や NPR (National Public Radio) は、視覚障害のある人でも使えるデバイスを開発中だという。
首の後ろにケーブルぶっさすとかじゃないだろうな。
ボイスコマンドにするのが手っ取り早いと思うけどね。
つか、タッチスクリーン機種をわざわざ選ばなくてもいいんじゃない?とも思うが。
世の中のマンマシンインターフェースがタッチスクリーン一色になってしまうとも思えんが。
Re: (スコア:1)
視覚障害だけじゃなくってさ。
発声できない人のことも考えてみて下さい。
音の聞こえない人のことも考えてみて下さい。
#なんかさみしくなったけどID
Re: (スコア:1)
視覚障害は音声インタフェース、聴覚/発声障害は視覚インタフェースにすれば良いだけじゃないでしょうか。
#そーゆ主旨でなかったら申し訳ないけど、そのようなツッコミに読めたので。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:まさか (スコア:1)
#先のコメントは「障害のレベルや内容に応じて適切なインタフェースを取捨選択すべきでは」という主旨でした(元コメントが「どのレベルの障害に対しても使いやすいインタフェースを設計すべし」と読めたので)。誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。