パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

アニメーション産業に関する実態調査報告書」記事へのコメント

    • Re: (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      PDFめんどくさい人へのコピペ

      アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
      http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjy... [meti.go.jp]
      スポンサー
       ↓
      5000万円 
       ├───→1000万 広告代理店
       ↓ 
      4000万円
       ├───→2000万 放送局(キー局)
       ↓ 
      2000万円
       ├───→1200万 放送局(地方局)
       ↓ 
      800万円
       ├───→数百万 元請けプロダクション

      • Re: (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward

        広告代理店とキー局を合わせた額が過半数を占めているのは酷いですね…。

        (地方局(=テレ東)は理解できるのですが。えっ?)

        • by saitoh (10803) on 2009年01月25日 16時11分 (#1498358)
          これが30分番組だとして、、、。
          20分のアニメを作るのに800万、10分間のCMに1000万、放映に3200万(それぞれ、経費と利益を含む)、ということですよね。 放送設備の運営経費からして3200万円ってのが 暴利 なのか、適正利益なのか、がわかりませんが。
          根拠はないが、暴利っぽく感じてしまう。実際、アニメ製作者は食うや食わずで、放送局は高給で有名なわけだし。
          1分あたりの経費として、アニメコンテンツよりCMのほうが金がかかってる・・こと自体は別に不思議に思いません。 CM流すために放送枠を買ってるんだし。とはいえ、CMは他の多くの番組と共通コンテンツだったりするしなぁ。
          親コメント
          • Re:本文は以下のpdfで (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2009年01月25日 16時53分 (#1498380)
            まずCMは、たった15秒間ですが、それゆえに、その15秒間の映像と音声は緻密に計算された最高水準のものでなければならず、作るのには恐ろしく費用がかかるそうです。 次に、テレビ局の社員の高給っぷりですが、十分な給料を与えないと、サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。
            親コメント
            • by hashitom (34540) on 2009年01月25日 17時13分 (#1498388)
              充分な給料を与えても番組内容は偏向している現状を鑑みると、別のスキームを検討すべきだと思えてなりません。

              ## 問題は誰もそれを強いることができないこと。
              親コメント
            • by Ryo.F (3896) on 2009年01月25日 18時19分 (#1498420) 日記

              次に、テレビ局の社員の高給っぷりですが、十分な給料を与えないと、サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。

              それは関係ないでしょう。高給が払えるだけの利益があったから、払っているだけでしょう。
              例えば、同じ報道機関でも新聞なんかだと、大手全国紙を除けばそんなに高い給料でもないでしょう。
              #アニメ業界よりはずいぶん高給でしょうが。

              で、なんでそんなに利益が出ている(いた)かというと、電波と言う限られた資源を元手にした許認可事業で、競争が激しくなかったから。
              #まあ、中の人は、競争はある、と言うでしょうが。

              しかし、今後はネットの出現でメディアのあり方も変わってきてますので、旧来の業態では高給を維持できはしないでしょう。

              アニメだって、DVDを売るために放送枠を買い取るみたいなやり方をやってますから、以外に早く変化が訪れるのかもしれません。
              楽天とかホリエモンがTV局を買収してたらもっともっと早かったんだけどね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2009年01月25日 18時23分 (#1498423)

                http://www.imdb.com/name/nm1935366/ [imdb.com]
                ホリエモンは映画に出資してたよ。もう3年立つのか。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                より優秀な人材を獲得したければ、高い給料で競争倍率を釣り上げ、採用に十分な費用をかけて人を吟味する。 これ、どこか間違ってますか? 当たり前のことだと思うのですが。その結果が、大手マスコミや大手出版の高給ですよ。
              • by Anonymous Coward
                >例えば、同じ報道機関でも新聞なんかだと、大手全国紙を除けばそんなに高い給料でもないでしょう。
                ちと古いデータで申し訳ないが参考までに。
                FACTA onlineの記事で「格差歴然 新聞52社「ボーナス一覧」」ってのがあったのでリンクを貼ってみる。
                http://facta.co.jp/article/200801014.html [facta.co.jp]

                # ここの記事が信用できるかどうかについては私にはわかりませんので、悪しからず。
              • by Anonymous Coward

                然り然り。
                テレビ局も努力してるんですよ。デジタル化してもチャンネルを増やさず、競争が起きないように精一杯がんばっています。

              • 本当にそうお考えなら、「優秀」の定義が大手マスコミ(出版社)と一般市民の間で、
                随分違うようです。
                親コメント
              • Re:結果として (スコア:5, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2009年01月25日 19時36分 (#1498445)

                で、結果として日本のマスコミは優秀なのか?
                現状見る限り、とてもそうとは思えないのだが。
                ちゃんとした海外レポートとか経済記事とかは、貰いは決して良くは
                ないであろう、フリーランスの人の方がまともな多い気もするが。

                まあ、新卒時の成績や学歴で優秀でも、その後本当にそいつが
                使えるようになるか否かは、本人の自覚や努力以外に、その組織の
                風土とか、教育、中で出会う人々などが強く影響はしそうだがな。

                後、本当に優秀な奴は、むしろ放送行政を司る方とか、CMを流す方に
                行くものさ。

                親コメント
              • これ、どこか間違ってますか?

                いやいや、別に間違っているとは言っていないじゃないですか。
                ただ、今までのやり方は通用しなくなるだろう、と言っているだけです。つまり、

                高い給料で競争倍率を釣り上げ

                は無理になるだろう、ってことです。

                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2009年01月25日 22時40分 (#1498509)
              つられてみる
              >サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。
              私腹を肥やす目的があるやつは、どんなに給料をやってもかわらないとおもう。
              っていうか、すでに、現マスコミの大半は視聴率のために、都合の悪いことをいわないようにして
              自分たちの視聴率にとって都合のいいことばかりいう扇動的なものに偏向してないか?

              偏向した番組だとかの妥当性をチェックするルーチンが必要なのに
              その部分が欠如していることが大きな問題なんじゃないのか?
              金じゃないと思う。

              この間一時期まつりになった、海外記事のやつとか。
              親コメント
            • by nim (10479) on 2009年01月26日 10時01分 (#1498636)

              >その15秒間の映像と音声は緻密に計算された最高水準のものでなければならず。

              小林製薬のことですね。わかります。

              # まあ、スポット専門みたいですし、製品ターゲットからみても、
               「最高水準に無難」な内容になっているのはわかります。一応。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 次に、テレビ局の社員の高給っぷりですが、十分な給料を与えないと、サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。

              そんなモラルのない人達が集まってる会社は嫌だなぁ…

              • by Anonymous Coward
                テレビ局ではありませんが、国会議員に関しては、
                選挙資金が国から用意されず、当選しても使途が自由な報酬が少ないため、
                アヤシイ人たちからお金を借りて、彼らに便宜をはかることで返すという
                マズいことになってしまっていますよ。
              • by Anonymous Coward
                >> 次に、テレビ局の社員の高給っぷりですが、十分な給料を与えないと、サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。
                >
                >そんなモラルのない人達が集まってる会社は嫌だなぁ…

                銀行員の給料が高いのも同じ理由です。
            • 十分な給料を与えないと、サイドビジネスに走り私腹のために番組内容を偏向させる恐れがあるからです。

              「当然ズラ!世の中銭ズラ! [ntv.co.jp]」
              // !( ...AC

          • by Anonymous Coward on 2009年01月25日 17時41分 (#1498404)

            > 実際、アニメ製作者は食うや食わずで、放送局は高給で有名なわけだし。

            どこで「有名」なのかわかりませんが、まさか
            「アニメ製作者」...製作現場末端の作業者
            「放送局」...現場を仕切っているキー局のプロデューサ
            を比較してたりしませんよね?
            # よく雑誌なんかで「平均給与」が出てますが、
            # 偏差の異なる対象で平均比べても意味無いですし。

            地方局の技術スタッフとか放送運用を支えている人たちと、
            アニメ製作現場の人たち、双方に知り合いがいますが、
            給料の面でも待遇の面でもあんまり変わらず大変なようです。
            # IT産業の末端よりはマシ、かも。

            まず、「アニメ製作(制作?)者が食うや食わず」な問題については、
            コンテンツ全体の制作費用よりも制作会社の労務体制だったり、
            制作会社と発注先のスタジオの契約関係だったりの問題が大きいと思います。

            実際の製作コストとしてて20分アニメに対して800万で見合わないのであれば、
            ・そもそもそんな仕事を請けないなど、仕事を選ぶ
            ・お金の代わりにコンテンツの二次利用権などを留保した契約としてもらい、自分たちで運用する
            しかないんじゃないかな...
            # それもできないのであれば産業として成立すること自体をあきらめて、
            # 「芸術」と認定してもらってコスト度外視でパトロンに保護してもらう世界だ

            ともあれ「根拠はないが暴利っぽく感じてしまう」ってコメントに
            まじめに現場の感覚で返してしまいました。
            「ネタにマジレス」失礼。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              製作者というのはプロデューサーのことじゃなくて、作るのに関わってる全ての人間のことだと思う。
            • by Anonymous Coward
              元請け下請けの立場と言う観点からは事情がそれほど異なるとは思わないのでちょっと言い換えてみました。


              まず、「下請け会社のプログラマーが食うや食わず」な問題については、
              ソフトウェア全体の開発費用よりも下請け会社の労務体制だったり、
              下請け会社と元請けの契約関係だったりの問題が大きいと思います。

              実際の開発コストとしてて・・・に対して800万で見合わないのであれば、
              ・そもそもそんな仕事を請けないなど、仕事を選ぶ
              ・お金の代わりに開発ソフトの二次利用権などを留保した契約としてもらい、自分たちで運用する
              しかないんじゃないかな...

              # それもでき
              • by Anonymous Coward

                > 私のような制作に近い現場にいる人間の感覚ではないです。
                といいつつ、

                > 社長達は代理店による中抜き構造を変えようと頑張ってますが
                > 最近はwebなどしがらみのない別の産業に走ってるところも。

                って、まさに
                > ・そもそもそんな仕事を請けないなど、仕事を選ぶ
                ってことじゃないの?

                代理店経由の中抜きのある仕事とか、衰退産業である :-) TV関連を避けて
                webなどしがらみのない別の産業に移るとか。

                まあ、言い換えた結果
                > ・そもそもそんな仕事を請けないなど、仕事を選ぶ
                > ・お金の代わりに開発ソフトの二次利用権などを留保した契約としてもらい、自分たちで運用する
                理想論とかではない至極当然の話になってるわけですが。

              • by Anonymous Coward
                コメントどもです。
                いえ請けなかったらやってけないです。
                小さなweb部隊が別に社内にあるとか、そんなとこですね。
          • IT業界でも一緒でしょ

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...