アカウント名:
パスワード:
応用ソフトを店頭で買う際にパッケージに書き並べられている多数の必要機能の一つ一つが既に購入しているものかどうかこれから購入しなきゃいけない追加機能の価格を加算すると合計いくらかそんなこといちいち考えたくない
なんてムシが良すぎますよねスミマセン
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
多っ! (スコア:2, 興味深い)
OSの機能のあるなしで値段が変わる理由がわからん。制作費用は同じなんじゃないのか?
1本しか売れなかろうが、100万本売れようが、CDとマニュアル代以外は変わらないんじゃないのかな~
Windows 7、これ1本でいいと思う。
Re:多っ! (スコア:3, 興味深い)
本体は同じで、付いてる機能が少しずつ違うだけのソフトを何種類も用意するぐらいなら
1本だけにしてコストを抑えるべきだと思うのですが・・・
初期状態だとほぼ無機能で、
購入後に必要な機能だけを選んでセッティングできるようにした方がスマートだと思います
こういう事を言うと
「初心者には使いにくい」とか「上級者には手間が増える」とか言われそうですが
初心者が初心者のまま使えるソフトなんてムシが良すぎるし
上級者にはむしろこの方が不要な機能を入れずにすむので受け入れられると思います
何にしても、ある程度理解できている人ですらエディション間の違いを把握しずらいというは問題ですよね
Re: (スコア:0)
応用ソフトを店頭で買う際に
パッケージに書き並べられている多数の必要機能の一つ一つが既に購入しているものかどうか
これから購入しなきゃいけない追加機能の価格を加算すると合計いくらか
そんなこといちいち考えたくない
なんてムシが良すぎますよねスミマセン