アカウント名:
パスワード:
# 既に期限が切れたものなはずなので、著作権も永遠のものでは無いはずです。
いつだったか忘れましたが、NHKスペシャル「変革の世紀」で著作権ビジネスについて取り上げたとき、米国では当初50年だった著作
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
金のたまごを産むニワトリ (スコア:5, 興味深い)
特許や著作権で得られる経済的利益は、必要経費または原価(何
をそれに含めるかは難しいですが)の例えば100倍までと制限
するように世界中で法として定められないでしょうか。
例えば、あるソフト(例えばMS製品ですが)を作って売って、
CDさえコピーすれば、いつまでもそれで利益が出せるのは、資
本主義経済と言えど、あまりにも「あこぎな商売」ではないでしょ
うか。
10億円で開発したソフトなら、1000億円の利益が出たら、も
う十分でしょう。そ
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:2, 興味深い)
例えば日本でなら、特許登録後20年間と限られています。
(ソフトウェアに関する発明の場合の、この期間の長さの是非に関してはあえて言及しませんが)
# 著作権の有効期限は忘れました(^^; でもグーテンベルグ・プロジェクトなどで扱われている本は、
# 既に期限が切れたものなはずなので、著作権も永遠のものでは無いはずです。
そもそも、特許制度と言うのは、技術を公開する見返りとして独占的使用権を与えようとするものであって、
そういった見返りが少なければ、公開しない=産
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:2, 参考になる)
いつだったか忘れましたが、NHKスペシャル「変革の世紀」で著作権ビジネスについて取り上げたとき、米国では当初50年だった著作
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:0)
特許の方もこの調子で伸ばされたらたまりませんね。
今回のような広まってから特許を主張するというのは問題が
多いので何らかの制限を加えるべきではないかと思います。
例えば自らの持つ特
それってLachesかも。 (スコア:1)
たとえば、ここ [soei.com]に記載があります。
たとえ無効にならなくても、権利の行使以前の侵害に対する請求はできない可能性が高いです。