アカウント名:
パスワード:
1万年の間には何が起るかは判らないため、盗難の対象となる宝石や貴金属などの貴重品を使ってはいけない。
しかし、1万年動き続けるのだからそれなりに堅牢な物質を使うことになる。
するとそのような部品自体が宝物になってしまう。例えば伝説の金属「オリハルコン」のように。あるいはふた昔前のアルミニウムのように(アルミは電気分解が必要なので、大規模発電施設ができるまでは量産が難しい金属でした)。
で、その他を考えると…砂時計?
貴金属以外となると木とかプラスチックとかそういったものになるんでしょうか。でも1万年保つか?と言われるとそれはNOだし、5千年後は自然がなくなって木が貴重品になり盗難されるおそれもあるわけですよね。仮に1万年保つ安価な物質がクリア出来たとしても動力はどうするか?って問題が…。
なんでそうなるの 鉄器すら作れない文明にとってはますます貴重品に決まってるでしょ。
>鉄器すら作れない文明なら そもそも人類は消滅している
では、いまの人類が存在しているのはおかしいですね。鉄器すら作れない文明水準の時代があったはずですから。
#人類の祖先はサルの頃から鉄器を作れたんだよ!#ナ、ナンダッテー!?
青銅器時代レベルの技術水準でもメンテ可能なこと。って要求仕様が読めないのか?#当然鉄器は作れない文明水準を想定しろってことだ
なら> 青銅器時代と差ほど違わない技術水準でもメインテナンスができることが必要。という条件は何のためにあるの?
少なくとも文明が青銅器時代のレベルまで後退していたらプラスチックは確実に貴重品ですね。
なるほど! マイクロマシンか!!
# 盗みたくても見えない。
今ごろごろしてても1万年後には「貴重な遺跡だ」とかいわれて発掘されちゃうのがオチ…
とか考えたところで、そういえばいいアイデアが有るというか既に数千年前に実用化されていたのを思い出しました。
ファラオのように「呪いをかけて」しまえばいいんですよ!盗掘を防ぐのには「呪い」がいちばん!
もちろん言い伝えだけじゃ弱いですから、若干量のBC兵器を実際にかましておいて呪いの効果をリアル化しとくのも忘れずに。つまりリアルに殺すんですよ!
(1万年持たせることを「人命よりも」優先すれば自ずとこういう設計になるんじゃないか?)
ん?現代的なモラル?
高レベル放射性廃棄物の崩壊熱を動力源としたらどうでしょう。きっと一生懸命メンテしてくれますよ……。
放射性物質はそのまま一万年以上使える時計ですしね。ただ、それを文明レベルに依存せず表現させるのは難しそうだが。
半減期のなが〜〜〜い放射性廃棄物を1万年後のひとにも「あぶないものだよ」って伝えるための技術的研究を大真面目にやってるひとがいるって、あれ、スラドで読んだような気がするんだが。
ていうか、なにで作っていようと、数百年後にはそれ自体が盗難対象ですよね。
#というわけで、盗難されないための条件として、同じものを数万個ぐらい用意して希少価値を下げる、と。
> 動力源を考えるのもポイントですね。ゼンマイをまき続ける人もいないのですから、1万年も動いたら永久機関と考えてもよいのでは?<エネルギーを取り出してるわけではないし。>> 太陽電池とか考えたら負けですね
そんな、あなたに、「平和鳥 [wikipedia.org]」
#ガラス使ってるから、青銅器時代とは言えないなぁ。
> ガラスは固体じゃないそうなので、一万年経過した後に製造当時の形を維持できているかなあ。
世界最古のガラスがBC24世紀 [wonder-okinawa.jp]らしいので、まあ五千年くらいは何となりそうです。
核戦争とか起こったらダメだけど。あ、何でもダメか。
ガラスの流動性は(室温付近の場合)1万年程度じゃほぼ影響がないほど低い物です。#ちなみに俗説で「古いガラスはたれてくるから下の方が厚い」というものがありますが、#あれは製法上の特徴であってそんな数百年ごとき変化が見える流動性はありません。
まあ割れやすいんで長期間動かす物には向いてませんが。
ホールクロックとか、錘を使う方式(重錘式)だと、1週間に一回セットすれば動いてくれるような感じかと思います。
Clock Principles [longnow.org]My current favorite is human winding
人が「巻く」のが一番無難という話になってますね。
見落としてるだけかもしれませんが、「気圧」が入っていないのが意外ですね。アレはメンテナンスフリーで動力を取り出し続けられる身近なエネルギーのような気が。
# 一番確実な動力は「宗教」だったりして。しかし不滅の法灯でも1200年か…
駆動系をどうするかって問題が。基本的に摩擦が有る軸受けは物は使えんよなあ。全体を水に付けて浮かして使うか?でも一万年あれば大抵の材料は持たないだろうし。
技術的にはほとんどクリアできない条件ですよね。これって。神社に奉納されたシンプルなゼンマイ時計を数年毎に作り直す祭りでもした方が未だ現実的かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
1の段階でもう無理 (スコア:2, すばらしい洞察)
しかし、1万年動き続けるのだからそれなりに堅牢な物質を使うことになる。
するとそのような部品自体が宝物になってしまう。例えば伝説の金属「オリハルコン」のように。あるいはふた昔前のアルミニウムのように(アルミは電気分解が必要なので、大規模発電施設ができるまでは量産が難しい金属でした)。
で、その他を考えると…砂時計?
fjの教祖様
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2)
貴金属以外となると木とかプラスチックとかそういったものになるんでしょうか。
でも1万年保つか?と言われるとそれはNOだし、5千年後は自然がなくなって木が貴重品になり
盗難されるおそれもあるわけですよね。
仮に1万年保つ安価な物質がクリア出来たとしても動力はどうするか?って問題が…。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんでそうなるの 鉄器すら作れない文明にとってはますます貴重品に決まってるでしょ。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1)
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2, すばらしい洞察)
>鉄器すら作れない文明なら そもそも人類は消滅している
では、いまの人類が存在しているのはおかしいですね。
鉄器すら作れない文明水準の時代があったはずですから。
#人類の祖先はサルの頃から鉄器を作れたんだよ!
#ナ、ナンダッテー!?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
青銅器時代レベルの技術水準でもメンテ可能なこと。って要求仕様が読めないのか?
#当然鉄器は作れない文明水準を想定しろってことだ
Re: (スコア:0)
なら
> 青銅器時代と差ほど違わない技術水準でもメインテナンスができることが必要。
という条件は何のためにあるの?
Re: (スコア:0)
少なくとも文明が青銅器時代のレベルまで後退していたらプラスチックは確実に貴重品ですね。
Re: (スコア:0)
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1)
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1, すばらしい洞察)
時と場合によって価値が上がらないとも限らないので、
ちょっと無理目と言うか余計な条件の様にも思わなくも無い。
釣鐘まで徴収されちゃう様な状況を想定しろとは言わないけど、
10年前、20年前には電線や半鐘や排水路の蓋が盗まれるなんて想定されてなかったわけで、
Re:1の段階でもう無理 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2, すばらしい洞察)
なるほど! マイクロマシンか!!
# 盗みたくても見えない。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
今ごろごろしてても1万年後には「貴重な遺跡だ」とかいわれて発掘されちゃうのがオチ…
とか考えたところで、
そういえばいいアイデアが有るというか既に数千年前に実用化されていたのを思い出しました。
ファラオのように「呪いをかけて」しまえばいいんですよ!
盗掘を防ぐのには「呪い」がいちばん!
もちろん言い伝えだけじゃ弱いですから、
若干量のBC兵器を実際にかましておいて呪いの効果をリアル化しとくのも忘れずに。
つまりリアルに殺すんですよ!
(1万年持たせることを「人命よりも」優先すれば自ずとこういう設計になるんじゃないか?)
ん?現代的なモラル?
BCよりもAでしょう (スコア:0)
高レベル放射性廃棄物の崩壊熱を動力源としたらどうでしょう。
きっと一生懸命メンテしてくれますよ……。
Re: (スコア:0)
放射性物質はそのまま一万年以上使える時計ですしね。
ただ、それを文明レベルに依存せず表現させるのは難しそうだが。
Re: (スコア:0)
半減期のなが〜〜〜い放射性廃棄物を1万年後のひとにも「あぶないものだよ」って伝えるための技術的研究を大真面目にやってるひとがいるって、あれ、スラドで読んだような気がするんだが。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1)
ていうか、なにで作っていようと、数百年後にはそれ自体が盗難対象ですよね。
#というわけで、盗難されないための条件として、同じものを数万個ぐらい用意して希少価値を下げる、と。
Re: (スコア:0)
太陽電池とか考えたら負けですね
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2, 興味深い)
> 動力源を考えるのもポイントですね。ゼンマイをまき続ける人もいないのですから、1万年も動いたら永久機関と考えてもよいのでは?<エネルギーを取り出してるわけではないし。
>
> 太陽電池とか考えたら負けですね
そんな、あなたに、「平和鳥 [wikipedia.org]」
#ガラス使ってるから、青銅器時代とは言えないなぁ。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2)
Re:1の段階でもう無理 (スコア:3, 興味深い)
> ガラスは固体じゃないそうなので、一万年経過した後に製造当時の形を維持できているかなあ。
世界最古のガラスがBC24世紀 [wonder-okinawa.jp]らしいので、まあ五千年くらいは何となりそうです。
核戦争とか起こったらダメだけど。あ、何でもダメか。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:1, 参考になる)
ガラスの流動性は(室温付近の場合)1万年程度じゃほぼ影響がないほど低い物です。
#ちなみに俗説で「古いガラスはたれてくるから下の方が厚い」というものがありますが、
#あれは製法上の特徴であってそんな数百年ごとき変化が見える流動性はありません。
まあ割れやすいんで長期間動かす物には向いてませんが。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2)
ホールクロックとか、錘を使う方式(重錘式)だと、1週間に一回セットすれば動いてくれるような感じかと思います。
Clock Principles [longnow.org]
My current favorite is human winding
人が「巻く」のが一番無難という話になってますね。
Re:1の段階でもう無理 (スコア:2)
見落としてるだけかもしれませんが、「気圧」が入っていないのが意外ですね。
アレはメンテナンスフリーで動力を取り出し続けられる身近なエネルギーのような気が。
# 一番確実な動力は「宗教」だったりして。しかし不滅の法灯でも1200年か…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
気温差での駆動は実現しているようです
http://www.geocities.jp/watch_repairman/janktokei3.htm
Re: (スコア:0)
駆動系をどうするかって問題が。
基本的に摩擦が有る軸受けは物は使えんよなあ。
全体を水に付けて浮かして使うか?
でも一万年あれば大抵の材料は持たないだろうし。
技術的にはほとんどクリアできない条件ですよね。これって。
神社に奉納されたシンプルなゼンマイ時計を数年毎に作り直す祭りでもした方が未だ現実的かも。
式年遷宮ですね(T/O) (スコア:0)
Re: (スコア:0)