アカウント名:
パスワード:
HDDは壊れたら全部死ぬけどデータが化けることはまれ。HDDの場合の対処はバックアップ。
SSDの場合は寿命がくるとデータが化けると言われている。そして寿命がきたことがわかりにくいと言われている。つまりバックアップをとっていても壊れたデータをバックアップしてしまう心配がある。そこら辺をみんな心配してるんだと思う。俺もそこら辺でSSDはなんかなーって思ってしまう。だからHDDの感覚で壊れてもいいからSSDでいいやって思ってると思わぬトラブルに巻き込まれるかも。「ダウンロードしたソフトが起動しない。ダウンロードに失敗したかな?ネットワークの問題かな?」とか「設定ファイルが壊れたバグかな?」とか実はSSDの寿命だったなんてことを心配しないといけないわけです。
実際どうなのかは知らんけど。
データ化けを心配しているのなら、ZFSがオススメです。チェックサムによるデータ完全性保証がデフォルトで有効化されてますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=zfs+%83%60%83F%83b%83N%83T%83%80 [google.co.jp]
ECCの仕組みを理解していないかもしれない話ですが。
普通SSDはECCがついていますよね。訂正できないほど死にセルが多かった場合、エラーとして読み込み自体がはじかれるんじゃないかと思うのですが。
劣化がだんだん進んで 2ビット誤りが起きた時点でそのブロックを代替処理できればいいですが、前回まで無傷だったブロックが今回読みだしてしてみたら3ビット化けてた、なんて事態になるとおしまいですね。
なお日経エレクトロニクスによると、2011年以降に出てくるSSDはフラッシュチップの大容量化で信頼性が下がるので、512バイトあたり40~50ビットのECCに変わっていくだろう、とか書いてありました。
> 32ビットに対して4ビットを追加することで64ビットに対して8ビットです。32ビットだと7ビットですね。
unix系とWindows※なら pdumpfsもそこそこ使えます。
※バックアップ先はNTFSでよろしく
いわゆるブートドライブ云々までは面倒みれませんが、そういうファイル(というかディスク構成)は「OSのインストールしなおし」のほうでどうにかするモノかと。
>HDDは壊れたら全部死ぬけどデータが化けることはまれ。
まれかもしれないけど、有ったよ。ノート機内蔵の東芝製の2.5inch HDDで、PC買ってから半年位でやたらハングが目立つ様になってきたので再インストール何度かしたけどセーブしたデータが化けてくれて、何度目かにはまっさらの状態から数日でファイルが壊れる様になった。#ネット接続してないPC。
仕方ないからHDD買って再インストールしたらまともになったけど、まれにはあるね、そういうことも。
ただ、そういう壊れ方じゃなく、沢山あるファイルの一部を誤削除して気付かないというパターンはそれなりに起きそうだ。だからハードディスクだろうがバックアップは大事だったりする。(エクスプローラは誤操作しやすいし、何かの操作間違いはありがちだ)
>ノート機内蔵の東芝製の2.5inch HDDで、> ..>数日でファイルが壊れる様になった。
WinXP Pro x64 on Seagate 3.5in 160GBで全く同じ現象を経験しました。こちらは症状が出てくるのが約半年間隔で、完全にダメになるまで1年半持ちましたけど。
# M3あわせの作業が終わると調子が悪くなる>半年
> エクスプローラは誤操作しやすいちょっとマウスが滑っただけでフォルダやファイルをあらぬところへほうり込んでしまいがちですね。あれは本当に何とかしてほしいです。すぐに気づけばCtrl+Zで戻せますが…。
それはエクスプローラの問題ではなく、マウス操作の本質的欠点だと思う。キーボードで操作すれば、エクスプローラ上でのファイル操作でミスをする確率は格段に低下する。(Ctrl+X で選択したファイルを「切り取り」、Ctrl+V で目的のフォルダに「貼り付け」)
Mac OS X の Finder でキーボードだけでファイルの移動ができないのは何とかして欲しい。
>SSDの場合は寿命がくるとデータが化けると言われている。
HDDでもデータが化ける恐れがある為、同じように内部で誤り補正をしています。むしろ記録密度が上がった分保磁が難しくなり、振動、温度、ノイズ等の外的要因により読み書きの精度が落ちる傾向にあります。このような理由により必ずしもHDDが有利とは言えません。
よく言われる事ですが、性格が異なる物は絶対的な優劣ではなく適材適所で判断すべきです。
SSDがHDDに比べて絶対的に使い物にならないなんて言ってませんよ。
>HDDが入ってないという心理的な安心感から、むしろ、テーブルから落としてしまったり
僕はこれで、USBメモリを折りました。
危険は思わぬところに潜んでいます。気をつけてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:3, 興味深い)
HDDが入ってないという心理的な安心感から、むしろ、テーブルから落としてしまったり、時に鞄ごと投げてしまったり、赤ん坊に踏まれたりしていますが、今のところ、ボディに細かい傷がついていること以外、特に取り上げるほどの問題は起きていません。
SSDの寿命が来たとしても、はたして、SSDだから壊れたのか、私の扱いが酷いから壊れたのかなんて検証すらできない気がします。
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:4, 興味深い)
HDDは壊れたら全部死ぬけどデータが化けることはまれ。
HDDの場合の対処はバックアップ。
SSDの場合は寿命がくるとデータが化けると言われている。
そして寿命がきたことがわかりにくいと言われている。
つまりバックアップをとっていても壊れたデータをバックアップしてしまう心配がある。
そこら辺をみんな心配してるんだと思う。俺もそこら辺でSSDはなんかなーって思ってしまう。
だからHDDの感覚で壊れてもいいからSSDでいいやって思ってると思わぬトラブルに巻き込まれるかも。
「ダウンロードしたソフトが起動しない。ダウンロードに失敗したかな?ネットワークの問題かな?」とか
「設定ファイルが壊れたバグかな?」とか
実はSSDの寿命だったなんてことを心配しないといけないわけです。
実際どうなのかは知らんけど。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
ZFSならチェックサムによる検証を自動的に行ってくれます (スコア:1, 参考になる)
データ化けを心配しているのなら、ZFSがオススメです。
チェックサムによるデータ完全性保証がデフォルトで有効化されてますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=zfs+%83%60%83F%83b%83N%83T%83%80 [google.co.jp]
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:1)
ECCの仕組みを理解していないかもしれない話ですが。
普通SSDはECCがついていますよね。
訂正できないほど死にセルが多かった場合、エラーとして読み込み自体がはじかれるんじゃないかと思うのですが。
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:3, 興味深い)
たとえば、32ビット機の主記憶のECCだと32ビットに対して4ビットを追加することで、2ビット誤り検出1ビット訂正ができます。 2ビット検出1ビット訂正、という能力のECCを使ってるSSDで、ブロックあたり3ビット以上の誤りが生じたら、エラーとみなしてくれるかくれないかは運次第です
劣化がだんだん進んで 2ビット誤りが起きた時点でそのブロックを代替処理できればいいですが、前回まで無傷だったブロックが今回読みだしてしてみたら3ビット化けてた、なんて事態になるとおしまいですね。
なお日経エレクトロニクスによると、2011年以降に出てくるSSDはフラッシュチップの大容量化で信頼性が下がるので、512バイトあたり40~50ビットのECCに変わっていくだろう、とか書いてありました。
Re: (スコア:0)
自分の使っている DELL Inspiron Mini 9 の純正 SSD は MLC ですが、「512バイトの1ブロックあたり8ビット誤り検出8ビット訂正」です。SMART を見てると訂正可能エラーも発生していないようなので、心配しないことにしています。
Re: (スコア:0)
> 32ビットに対して4ビットを追加することで
64ビットに対して8ビットです。32ビットだと7ビットですね。
Re: (スコア:0)
で 64bit 化した頃(SIMM2枚組 or DIMM化)に従来のパリティのデータ量が ECCとして利用できる組み合わせ(64bit+8bit)になったので, それ以降は「ECC と言えるレベルになった」 という感じじゃないでしょうか。PC世界では。
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
unix系とWindows※なら pdumpfsもそこそこ使えます。
※バックアップ先はNTFSでよろしく
いわゆるブートドライブ云々までは面倒みれませんが、
そういうファイル(というかディスク構成)は
「OSのインストールしなおし」のほうでどうにかするモノかと。
Re: (スコア:0)
>HDDは壊れたら全部死ぬけどデータが化けることはまれ。
まれかもしれないけど、有ったよ。
ノート機内蔵の東芝製の2.5inch HDDで、PC買ってから半年位でやたらハングが
目立つ様になってきたので再インストール何度かしたけどセーブしたデータが化けてくれて、
何度目かにはまっさらの状態から数日でファイルが壊れる様になった。
#ネット接続してないPC。
仕方ないからHDD買って再インストールしたらまともになったけど、まれにはあるね、そういうことも。
ただ、そういう壊れ方じゃなく、沢山あるファイルの一部を誤削除して気付かないという
パターンはそれなりに起きそうだ。だからハードディスクだろうがバックアップは大事だったりする。
(エクスプローラは誤操作しやすいし、何かの操作間違いはありがちだ)
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:1)
>ノート機内蔵の東芝製の2.5inch HDDで、
> ..
>数日でファイルが壊れる様になった。
WinXP Pro x64 on Seagate 3.5in 160GBで全く同じ現象を経験しました。こちらは症状が出てくるのが約半年間隔で、完全にダメになるまで1年半持ちましたけど。
# M3あわせの作業が終わると調子が悪くなる>半年
Re: (スコア:0)
> エクスプローラは誤操作しやすい
ちょっとマウスが滑っただけでフォルダやファイルをあらぬところへほうり込んでしまいがちですね。あれは本当に何とかしてほしいです。すぐに気づけばCtrl+Zで戻せますが…。
Re: (スコア:0)
それはエクスプローラの問題ではなく、マウス操作の本質的欠点だと思う。
キーボードで操作すれば、エクスプローラ上でのファイル操作でミスをする確率は格段に低下する。
(Ctrl+X で選択したファイルを「切り取り」、Ctrl+V で目的のフォルダに「貼り付け」)
Mac OS X の Finder でキーボードだけでファイルの移動ができないのは何とかして欲しい。
Re: (スコア:0)
かなり誤移動は減ると思う。それがうっとおしいと言うなら、OFFにできる様に表示オプションに
項目を設けてくれればいいだけなので。
#実際、ファイル削除には確認が出るし。(こっちは現状、OFFにできないが)
Re: (スコア:0)
どのOSの話かわかりませんがWindowsだと95から7まですべてOFFにできますね。
ついでにネットワークの先のフォルダだとゴミ箱も効かないので
前選択+DEL で rm -rf 並みの破壊力があります.
それで大量の(エロでない)ビデオファイルの大量殺戮をやったこと
があります(涙)
Re: (スコア:0)
> HDDの場合の対処はバックアップ。
HDDが壊れたときって、全部死ぬとは限らないですよね。
壊れかけの前兆があるので、その時にコピーすればなんとか多くのデータは
救助できることも多いです。
バックアップはHDDでの対応には限らない。
> SSDの場合は寿命がくるとデータが化けると言われている。
> そして寿命がきたことがわかりにくいと言われている。
> つまりバックアップをとっていても壊れたデータをバックアップしてしまう心配がある。
それはHDDでも同じかな。
壊れたファイルをバックアップしてしまうのはありがち。
HDDと違ってセクタエラーがでたり、カッツンカッツンと怪しげな音で知らせてくれたり、
そういうのが無いかもしれないという心配はある。
Re: (スコア:0)
>SSDの場合は寿命がくるとデータが化けると言われている。
HDDでもデータが化ける恐れがある為、同じように内部で誤り補正をしています。
むしろ記録密度が上がった分保磁が難しくなり、振動、温度、ノイズ等の外的要因により読み書きの精度が落ちる傾向にあります。
このような理由により必ずしもHDDが有利とは言えません。
よく言われる事ですが、性格が異なる物は絶対的な優劣ではなく適材適所で判断すべきです。
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:2)
SSDがHDDに比べて絶対的に使い物にならないなんて言ってませんよ。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:特にSSDだからといって寿命を心配する必要はない (スコア:1)
>HDDが入ってないという心理的な安心感から、むしろ、テーブルから落としてしまったり
僕はこれで、USBメモリを折りました。
危険は思わぬところに潜んでいます。
気をつけてください。
Re: (スコア:0)
いくらSSDだからってこれは無茶だと思います(笑。
ネジやコネクタが緩んだり、DVDがあれば光学部品の調整が狂ったり、液晶割れたり・・・