アカウント名:
パスワード:
こういう外へのアピールを数をこなしてやんなきゃなんない立場なんだろうが、この先生有機トランジスタの先につけるデバイスをとっかえひっかえして、「伸び縮みするディスプレイ」だの「伸び縮みする圧力センサー」だの「伸び縮みする***」を繰り返してるだけだよね。銅鉄主義って奴だな。
東大の教授なら、もうすこし賢い振る舞いを見せて欲しいところ。
ないわ…こんなものガッカリ技術の範囲にも入らないという点では、確かにアレなおもちゃの一つということで/.J向けの話題かもしれないけど
基礎研究ってそんなものでは?「(現時点では)役に立たないから」って、否定するのはどうかと。
最近話題になったものでは、ノーベル化学賞もらった、下村脩氏の蛍光タンパクなんかがありますよね。あれだって、作った当時は「こんなもん何に使うんだ」でしたし。
研究というなら「伸縮自在な配線材料の研究」であって、唐突に出てくる有機ELは応用例ではないか?そもそも記事からして目的不明かつ混乱してるので実際の事情がさっぱりわからん。
わざわざマスゴミ連中のレベル降りてっていっしょに混乱してやる義理なんてないよ。プレスリリースに当たるか無視が妥当。
しかし...安 易 に C N T 使 う ん じ ゃ ね ー よ。と小一時間(ry
研究というなら「伸縮自在な配線材料の研究」であって、唐突に出てくる有機ELは応用例ではないか?
配線材料の研究で有機ELが出てきたらいくらなんでも飛躍しすぎ。
研究というなら「伸縮自在な発光素子材料の研究」であって、ディスプレイとして実装したのが応用例(デモンストレーション)でないか?
の方がしっくりくる。ディスプレイとしての需要があるかはわからんけど、曲げたり伸ばしたりできる消費電力や発熱の少ない発光体としてなら、もうちょっと用途がありそうな予感。
あの記事はそのくらい飛躍してるよ。CNT+フッ素ゴムからいきなり有機ELにつながってるじゃん。写真の5mm角のあれ*そのもの*が伸縮しているように見える?ELに関係しているとしてもせいぜい伸縮可能な電極材料じゃない?もし本当に「伸縮自在な発光素子材料の研究」であるならCNT+フッ素ゴムの所に有機ELのための何かが入んなきゃ記事としておかしいじゃん。
この前の応用物理学会ではTFTとの組み合わせで出してたから、ELってのは注目を浴びやすくするためには違いないだろうね。でもフレキシブル配線ってのは基本折り曲げ可能な素材上に導線を配したもので、伝導部分自体が伸び縮みするってのは確かにユニークなんだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
まあなんだ、大学の先生ってのは (スコア:0, 荒らし)
こういう外へのアピールを数をこなしてやんなきゃなんない立場なんだろうが、
この先生有機トランジスタの先につけるデバイスをとっかえひっかえして、
「伸び縮みするディスプレイ」だの「伸び縮みする圧力センサー」だの「伸び縮みする***」を繰り返してるだけだよね。
銅鉄主義って奴だな。
東大の教授なら、もうすこし賢い振る舞いを見せて欲しいところ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ないわ…
こんなものガッカリ技術の範囲にも入らないという点では、確かにアレなおもちゃの一つということで/.J向けの話題かもしれないけど
Re: (スコア:2)
基礎研究ってそんなものでは?
「(現時点では)役に立たないから」って、否定するのはどうかと。
最近話題になったものでは、
ノーベル化学賞もらった、下村脩氏の蛍光タンパクなんかがありますよね。
あれだって、作った当時は「こんなもん何に使うんだ」でしたし。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
研究というなら「伸縮自在な配線材料の研究」であって、唐突に出てくる有機ELは応用例ではないか?
そもそも記事からして目的不明かつ混乱してるので実際の事情がさっぱりわからん。
わざわざマスゴミ連中のレベル降りてっていっしょに混乱してやる義理なんてないよ。プレスリリースに当たるか無視が妥当。
しかし...安 易 に C N T 使 う ん じ ゃ ね ー よ。と小一時間(ry
Re:まあなんだ、大学の先生ってのは (スコア:1)
研究というなら「伸縮自在な配線材料の研究」であって、唐突に出てくる有機ELは応用例ではないか?
配線材料の研究で有機ELが出てきたらいくらなんでも飛躍しすぎ。
研究というなら「伸縮自在な発光素子材料の研究」であって、ディスプレイとして実装したのが応用例(デモンストレーション)でないか?
の方がしっくりくる。
ディスプレイとしての需要があるかはわからんけど、曲げたり伸ばしたりできる消費電力や発熱の少ない発光体としてなら、もうちょっと用途がありそうな予感。
うじゃうじゃ
Re:まあなんだ、大学の先生ってのは (スコア:1)
あの記事はそのくらい飛躍してるよ。CNT+フッ素ゴムからいきなり有機ELにつながってるじゃん。
写真の5mm角のあれ*そのもの*が伸縮しているように見える?ELに関係しているとしてもせいぜい伸縮可能な電極材料じゃない?
もし本当に「伸縮自在な発光素子材料の研究」であるならCNT+フッ素ゴムの所に有機ELのための何かが入んなきゃ記事としておかしいじゃん。
Re:まあなんだ、大学の先生ってのは (スコア:1, 参考になる)
この前の応用物理学会ではTFTとの組み合わせで出してたから、ELってのは注目を浴びやすくするためには違いないだろうね。
でもフレキシブル配線ってのは基本折り曲げ可能な素材上に導線を配したもので、伝導部分自体が伸び縮みするってのは確かにユニークなんだよね。