アカウント名:
パスワード:
ソースコードからコメントを削除するプログラムがいいのでは。特にC系とかに見られるOpen/Closeのあるコメントはネストするのかとか、その記号が文字列の中にあるのか外にあるのかとか気にしないといけないので、数行というわけにも行かないですし、そこそこ楽しいと思います。CでCのコメント削除とかするとその言語のコメントの文法も覚えられますし(笑)
因みに、新人研修のときに同期の書いた、コメント8割空行1割コード1割なソースを見せられて思いつきました。
>なんかスゲー良いプログラムみたいな気がするのだが。
過去に1行毎に関数や代入文の説明を書いてくる新人がいました。さすがにあきれて、やってることを書くんじゃなくてやりたいことをコメントに書けと指導した覚えが・・・
こんな感じ
//ファイルを開くin=FileOpen("hoge.txt");//1行読み込むline1=ReadLine(in);//1行読み込むline2=ReadLine(in);//ファイルを閉じるFileClose(in);//画面に表示するPrint(line1+line2);
過去に1行毎に関数や代入文の説明を書いてくる新人がいました。
英語初学者が、教科書の一単語毎に辞書を引いて意味を書き込むようなもんだと考えれば、初学者ならそれもありだと思います。まあ、数ヶ月たってもそれだと問題だとは思いますが。
しんじん?いいじゃないですか。こっちなんて新人だけじゃなく全員がそんなんですがorz
僕は逆に全行コメントを徹底するよう指導されました。行単位で意図があるわけじゃないので、やってることの説明を書くしかないんですよね。研修後は無視しましたが。
コメントはコメントでもコメントアウトされたコードなんです。
書く→コンパイルできない→とりあえずコメントアウト→書くのループを続けて、うるう年判定プログラムが100KBくらいのファイルになっていたのでした。理解してないし、考えてもいないから答えに近づくことなく、疲弊するだけ。さっさと人に聞けばいいのに。
カーニハンがそんなこと書いてた気がします。私も似たような意見ですが、コメントがなくても理解できるコードを書いた上でコメントも書くべきだと思います。
それを目の前で力説して、実践して、トリッキーで複雑なソースを作って、そのままプロジェクトを支配して悪の帝王になった人が結構近くにいました。
それでも新人な人達(協力会社の若手さんとか)は素直に曲解して、「コメントがあるようなソースはだめなソースなんだ」とか思ったまま抜けていっちゃうんですよね。みんなどうしてるかなー。
最近だとextreme programingとかそういう方針だったような気がします。
1 ステップごとに、コメントでその行が何をしているのか書いているようなコードは話にならないでしょ。 コード全体の可読性が落ちるだけだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
コメント削除 (スコア:3, 興味深い)
ソースコードからコメントを削除するプログラムがいいのでは。
特にC系とかに見られるOpen/Closeのあるコメントはネストするのかとか、
その記号が文字列の中にあるのか外にあるのかとか気にしないといけないので、
数行というわけにも行かないですし、そこそこ楽しいと思います。
CでCのコメント削除とかするとその言語のコメントの文法も覚えられますし(笑)
因みに、新人研修のときに同期の書いた、コメント8割空行1割コード1割なソースを見せられて思いつきました。
Re:コメント削除 (スコア:0)
なんかスゲー良いプログラムみたいな気がするのだが。
やっぱり、プログラムはコメントが命でしょ。
Re:コメント削除 (スコア:3, おもしろおかしい)
>なんかスゲー良いプログラムみたいな気がするのだが。
過去に1行毎に関数や代入文の説明を書いてくる新人がいました。
さすがにあきれて、やってることを書くんじゃなくてやりたいことをコメントに書けと指導した覚えが・・・
こんな感じ
Re:コメント削除 (スコア:1)
過去に1行毎に関数や代入文の説明を書いてくる新人がいました。
英語初学者が、教科書の一単語毎に辞書を引いて意味を書き込むようなもんだと考えれば、初学者ならそれもありだと思います。
まあ、数ヶ月たってもそれだと問題だとは思いますが。
Re: (スコア:0)
しんじん?
いいじゃないですか。
こっちなんて新人だけじゃなく全員がそんなんですがorz
Re: (スコア:0)
僕は逆に全行コメントを徹底するよう指導されました。
行単位で意図があるわけじゃないので、やってることの説明を書くしかないんですよね。
研修後は無視しましたが。
Re:コメント削除 (スコア:1, おもしろおかしい)
コメントはコメントでもコメントアウトされたコードなんです。
書く→コンパイルできない→とりあえずコメントアウト→書く
のループを続けて、うるう年判定プログラムが100KBくらいのファイルになっていたのでした。
理解してないし、考えてもいないから答えに近づくことなく、疲弊するだけ。
さっさと人に聞けばいいのに。
Re:コメント削除 (スコア:1)
> 理解してないし、考えてもいないから答えに近づくことなく、疲弊するだけ。
大昔から、はるか未来までの万年カレンダーを書くならともかく、せいぜい前後100年ぐらいのことなら
テーブルにしても100KBにはなりませんね。
calで2月の月末を見ながら、しこしこテーブル作成。
いや、calを繰り返し呼び出して、2月の月末を見ながら、うるう年のテーブルを作るスクリプトを書く。
それとも popen()でcalを呼び出して、2月の月末を見るプログラムにしますか。
結構良い課題になるかも。
Re: (スコア:0)
そんなのコメントじゃない!!
orz orz
#久々に書いたぞ上の文字列。
感動した俺が馬鹿でした。(元AC)
Re: (スコア:0)
本当にやめてほしい。
見通しが悪くなるし、差分が見辛くなるし、grepとかで検索するときにコメントになってるコードが引っかかったりとか、ろくな事ないのに。
Re: (スコア:0)
そういう縛りも経験してみ
Re:コメント削除 (スコア:1)
……という、文化もあったな。
何で読んだんだろう、思い出せない。
Re:コメント削除 (スコア:2, すばらしい洞察)
カーニハンがそんなこと書いてた気がします。
私も似たような意見ですが、コメントがなくても理解できるコードを書いた上でコメントも書くべきだと思います。
Re:コメント削除 (スコア:1)
それを目の前で力説して、実践して、トリッキーで複雑なソースを作って、
そのままプロジェクトを支配して悪の帝王になった人が結構近くにいました。
それでも新人な人達(協力会社の若手さんとか)は素直に曲解して、
「コメントがあるようなソースはだめなソースなんだ」
とか思ったまま抜けていっちゃうんですよね。みんなどうしてるかなー。
Re:コメント削除 (スコア:1)
最近だとextreme programingとかそういう方針だったような気がします。
Re:コメント削除 (スコア:1)
1 ステップごとに、コメントでその行が何をしているのか書いているようなコードは話にならないでしょ。
コード全体の可読性が落ちるだけだよ。