アカウント名:
パスワード:
太陽電池についていつも思ってて、思ってるだけで全く調べていない疑問。
太陽電池を作る時の環境へのインパクトというか汚染の具合。半導体なんでしょ?薬品とか使ったり、色々あるんじゃね?とか思ってる。メンテも必要だろうし、古くなったら廃棄、取り替えというサイクルもあるだろうし。その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。とか思いつつも口には出したことがない。
他の「エコ」関連テクノロジー全般に対してもこの疑問は少なからずあるし。
#エコカー減税やエコポイントなんてエコロジーなじゃくて、エコノミー補助にしかなってないと思ってる。#主目的はどうみても景気促進だよね。#適当なサブジェクト思いつきませんでした。
少なくとも2点、見落としていますね。
1点目は、他の方も指摘していますがパネルの効率には「規模の拡大(による効率向上)」が効かないこと。2点目は、伝送コストは安くなること。でっかいソーラー発電所なんて作れるのは地価等考えると原則として人里離れた場所しか無いのですが、そこから消費者まで送電すると距離に比例したロスが生じてしまう。これに対し、各家庭にパネルを設置した場合、この送電ロスが減り、伝送コストが下がります。
管理コストはどうなんですかね。導入数が多いほど、1件あたりのコストは下がる気がするのですが。
企業が参入しない理由は、企業の人件費を賄えるだけの収入が得られないからでしょう。パネルの発電量は年間1000kWh [jpea.gr.jp]、売電収入は25円/kWh、発電能力4kW、寿命30年、初期設備投資費250万円、周辺回路寿命15年、周辺回路コスト30万円、初期投資への補助金50万円とすると・・・寿命までの売り上げ:300万円設備投資費:280万円(パネルと周辺回路が同時に寿命に達するとした)->人件費に回せる費用が、30年でたった20万円/件。年収300万の社員一人を養うために、450件の契約が必要。契約相手に、売り上げの5%を渡す場合は、1800件/社員必要。これじゃ参入する企業がいないのは当然かと。
#ところで、パネルを後付けする場合人件費が数十万かかるようだ。#建築時点で取り付ける場合は、浮いた人件費の分安くなるんだろうか?
最後に用途ですが、規模と効率が無関係なので分散電源にも適しています。#つまり工場や商店、家庭に設置するタイプの電源ね
>広い場所に設置するほうがコストが安くなる
とは、限らないのです。
確かにスーパーやビルや集合住宅など、まとめてたくさん置けて安上がりな例もたくさんあります。しかしその一方、
・個人宅の屋根につけるのにくらべると、地上や大屋根など平坦な場所に置く場合は架台が大がかりになる・工場や体育館などでは、屋根の強度が足りずに補強が必要な場合も多い・地上に置く場合は土地代がかかる(屋根なら不要)
などの理由で、逆に個人宅より単価が高くつくケースもあります。それに電源構成のバランス上も、家庭での消費もある以上、家庭での設置もそれなりにあった方が良いと考えられます。
ただし今回の制度強化では大規模な設備が対象になっていませんから、それが今後の検討課題なのも確かですね。
よっぽど大きなパネルを置いたのか、手数料や人件費をぼったくられたのか・・・。4.5kW用でも、定価約30万ですよ?てきとーにぐぐってみた [sharp.co.jp]100万以上って・・・いくらオプションつけても、むりぽ。
太陽光電池って、シリコン使っているやつは半導体製品ですので、ほとんど経年へんかがありません。
最近は、新聞などで「中古で買ったパネルを10年20年と使って運用しても発電実績に、さほど影響しない。」みたいな話がちらほら出てくるようです。
太陽光発電のシリコンパネルも、「半導体製品は壊れない神話」の範疇に入るようです。
太陽光電池の中古があるということは、「新しいパネルに乗り換えた」か、「やっぱし止めた」のいずれかな人たちもかなり居るのなぁ。
LED電球が交流から直流に直す回路を一個一個搭載してますよね。なんかムダだなぁと思うんですが、最初から直流の電源系統があるといいかもですね。
いろいろ論点のずれたとんちんかんな意見に見えます。
規模や採算などの部分は他の人がツッコミ入れてるので割愛しますが
>太陽定数以上のエネルギーは生み出せないのに、それが分かっていない
多くの人は『太陽電池は「魔法の板」じゃない』事はわかっていると思いますよ。どのような主張をしている人をさして「分かっていない奴」認定しているのでしょうか?
こういうものこそパブコメでいくら反対されても中止すべきなのに…。誰も止める奴はいなかったんですか?
> 工学の基本として効率をあげるには、「規模の拡大」これに尽きるのにタービンや風力発電なら大きい方が効率いいにしても、太陽電池の効率は結局パネルあたりの効率に過ぎないわけで
> 伝送コスト、管理コスト共々うなぎ上りですね。って具体的にはパネルコストを含めた発電価格のうちのどのくらいを見込んでいるのですか。
> 太陽電池ってのは飽くまでも、配線が大変とかでエネルギーの調達コストが> 高いところ向けや、電卓などの微小電力用途でしょう。これが全然分からない、実際に現在使われている家庭用太陽電池はなんの役にも立っていないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ソーラーもこれから (スコア:2, すばらしい洞察)
太陽電池についていつも思ってて、思ってるだけで全く調べていない疑問。
太陽電池を作る時の環境へのインパクトというか汚染の具合。
半導体なんでしょ?薬品とか使ったり、色々あるんじゃね?とか思ってる。
メンテも必要だろうし、古くなったら廃棄、取り替えというサイクルもあるだろうし。
その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。
とか思いつつも口には出したことがない。
他の「エコ」関連テクノロジー全般に対してもこの疑問は少なからずあるし。
#エコカー減税やエコポイントなんてエコロジーなじゃくて、エコノミー補助にしかなってないと思ってる。
#主目的はどうみても景気促進だよね。
#適当なサブジェクト思いつきませんでした。
Re: (スコア:0)
>その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。
この前テレビでみた導入ケースだと、現在の制度による試算では、導入費用がペイする頃にちょうど太陽電池の寿命がきて取替え、だそうです。
つまり一般家庭で太陽光発電をやっても、金銭的な節約効果はプラマイゼロ。
そうだとしたら、太陽電池の製造と廃棄の分だけ、余計なんじゃない?
平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:4, すばらしい洞察)
工学の基本として効率をあげるには、「規模の拡大」これに尽きるのに
何が悲しくて、高々十数平方メートル単位で発電するんだろう?
伝送コスト、管理コスト共々うなぎ上りですね。
こんな電気を売りつけられても、電力会社も困るだけだろう。
本当にソーラー発電が採算に乗るようならば、ちゃんと企業が事業として
参入しますよ。
だいたい、いままでも「ソーラーパネルを買ってくれ」といってきた奴は
いたが、「お金はらうから、ソーラーパネルを置かせてくれ」という奴は
いなかったしねぇ。
大体において、太陽電池は「魔法の板」じゃないので、どんなにしても
太陽定数以上のエネルギーは生み出せないのに、それが分かっていない奴が
多すぎますよ。
太陽電池ってのは飽くまでも、配線が大変とかでエネルギーの調達コストが
高いところ向けや、電卓などの微小電力用途でしょう。
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:4, すばらしい洞察)
少なくとも2点、見落としていますね。
1点目は、他の方も指摘していますがパネルの効率には「規模の拡大(による効率向上)」が効かないこと。
2点目は、伝送コストは安くなること。でっかいソーラー発電所なんて作れるのは地価等考えると
原則として人里離れた場所しか無いのですが、そこから消費者まで送電すると距離に比例したロスが生じて
しまう。これに対し、各家庭にパネルを設置した場合、この送電ロスが減り、伝送コストが下がります。
管理コストはどうなんですかね。導入数が多いほど、1件あたりのコストは下がる気がするのですが。
企業が参入しない理由は、企業の人件費を賄えるだけの収入が得られないからでしょう。
パネルの発電量は年間1000kWh [jpea.gr.jp]、売電収入は25円/kWh、発電能力4kW、寿命30年、初期設備投資費250万円、
周辺回路寿命15年、周辺回路コスト30万円、初期投資への補助金50万円とすると・・・
寿命までの売り上げ:300万円
設備投資費:280万円(パネルと周辺回路が同時に寿命に達するとした)
->人件費に回せる費用が、30年でたった20万円/件。
年収300万の社員一人を養うために、450件の契約が必要。
契約相手に、売り上げの5%を渡す場合は、1800件/社員必要。
これじゃ参入する企業がいないのは当然かと。
#ところで、パネルを後付けする場合人件費が数十万かかるようだ。
#建築時点で取り付ける場合は、浮いた人件費の分安くなるんだろうか?
最後に用途ですが、規模と効率が無関係なので分散電源にも適しています。
#つまり工場や商店、家庭に設置するタイプの電源ね
Re: (スコア:0, 荒らし)
同じ面積を設置する場合、小さく多数設置するより、小数の広い場所に設置するほうがコストが安くなることはどういしていただけますよね?
付属の機器についても同様です。
> 2点目は、伝送コストは安くなること。でっかいソーラー発電所なんて作れるのは地価等考えると
> 原則として人里離れた場所しか無いのですが、そこから消費者まで送電すると距離に比例したロスが生じて
> しまう。これに対し、各家庭にパネルを設置した場合、この送電ロスが減り、伝送コストが下がります。
あなたのご自宅より周りに屋根の大きな建築物は見当たりませんか?
駅は?工場は?スーパーやビルや集合住宅は?学校や体育館は?
なぜ「家庭への設置が最優先なのか」まったく答えになって無いと思いますけれど。
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:1)
>広い場所に設置するほうがコストが安くなる
とは、限らないのです。
確かにスーパーやビルや集合住宅など、まとめてたくさん置けて安上がりな例もたくさんあります。
しかしその一方、
・個人宅の屋根につけるのにくらべると、地上や大屋根など平坦な場所に置く場合は架台が大がかりになる
・工場や体育館などでは、屋根の強度が足りずに補強が必要な場合も多い
・地上に置く場合は土地代がかかる(屋根なら不要)
などの理由で、逆に個人宅より単価が高くつくケースもあります。
それに電源構成のバランス上も、家庭での消費もある以上、家庭での設置もそれなりにあった方が良いと考えられます。
ただし今回の制度強化では大規模な設備が対象になっていませんから、それが今後の検討課題なのも確かですね。
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:2, 参考になる)
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:2)
よっぽど大きなパネルを置いたのか、手数料や人件費をぼったくられたのか・・・。
4.5kW用でも、定価約30万ですよ?
てきとーにぐぐってみた [sharp.co.jp]
100万以上って・・・いくらオプションつけても、むりぽ。
中古の太陽光パネルは? (スコア:1)
太陽光電池って、シリコン使っているやつは半導体製品ですので、ほとんど経年へんかがありません。
最近は、新聞などで「中古で買ったパネルを10年20年と使って運用しても発電実績に、さほど影響しない。」みたいな話がちらほら出てくるようです。
太陽光発電のシリコンパネルも、「半導体製品は壊れない神話」の範疇に入るようです。
太陽光電池の中古があるということは、「新しいパネルに乗り換えた」か、「やっぱし止めた」のいずれかな人たちもかなり居るのなぁ。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:1)
LED電球が交流から直流に直す回路を一個一個搭載してますよね。なんかムダだなぁと思うんですが、最初から直流の電源系統があるといいかもですね。
Re:平成の大躍進運動(Re:ソーラーもこれから) (スコア:1)
いろいろ論点のずれたとんちんかんな意見に見えます。
規模や採算などの部分は他の人がツッコミ入れてるので割愛しますが
>太陽定数以上のエネルギーは生み出せないのに、それが分かっていない
多くの人は『太陽電池は「魔法の板」じゃない』事はわかっていると思いますよ。
どのような主張をしている人をさして「分かっていない奴」認定しているのでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
こういうものこそパブコメでいくら反対されても中止すべきなのに…。
誰も止める奴はいなかったんですか?
全然分からないんですが、すで設置されている太陽電池はまったく役に立ってないの? (スコア:0)
> 工学の基本として効率をあげるには、「規模の拡大」これに尽きるのに
タービンや風力発電なら大きい方が効率いいにしても、太陽電池の効率は結局パネルあたりの効率に過ぎないわけで
> 伝送コスト、管理コスト共々うなぎ上りですね。
って具体的にはパネルコストを含めた発電価格のうちのどのくらいを見込んでいるのですか。
> 太陽電池ってのは飽くまでも、配線が大変とかでエネルギーの調達コストが
> 高いところ向けや、電卓などの微小電力用途でしょう。
これが全然分からない、実際に現在使われている家庭用太陽電池はなんの役にも立っていないの?
Re: (スコア:0)
> 伝送コスト、管理コスト共々うなぎ上りですね。
> こんな電気を売りつけられても、電力会社も困るだけだろう。
伝送コストって、一般家庭から売電した電力は付近への供給がされるだけでは?
管理コストって、売電用のメーターが増えるだけで、計算がちょっと面倒に
なるくらいでは?
> 本当にソーラー発電が採算に乗るようならば、ちゃんと企業が事業として参入しますよ。
単純に太陽光発電のコストと売電額が合わないから儲からなかっただけ。
> 太陽電池ってのは飽くまでも、配線が大変とかでエネルギーの調達コストが