アカウント名:
パスワード:
本家記事 [slashdot.org]出てます。
トピック「bug」は無いかと(クモですし)
クモって昆虫だっけ?
蟲でいいんじゃない?
蜘蛛は昆虫ではないけれど、虫ですよ。
ついでに言うと、bugにも蜘蛛は含まれるみたいだ。
へー*3bugは虫であってinsect(昆虫)ではないということかもう少し広く、節足動物と呼べば(何かと)安心かも
界・門・綱・目・科・属・種って憶えたもんだ。動物界 節足動物門 鋏角亜門 クモ綱 クモ目 アシナガグモ科 ジョロウグモ属 オオジョロウグモとかね。
ウニはとげの数だけ関節が有るように思うが。
貝、カタツムリ、サンゴ虫は?。
地震ネタにNamazuコーヒーネタにJAVAワイン(飲物)ネタにWine(エミュレータ)足のある虫にバグ芋虫毛虫にワームモンティパイソンにPython
# そういうトピック付けでタレコミしたことがあるのでAC# 採用時にバッチリ直されることが多いけどたまにそのままだったりするから笑える...
ここは蜘蛛ネタ(すごいピンポイント)にはインターネット(WWW)かなぁ
# 代用は、あんまりよくないんだろうけどねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
本家記事 (スコア:1)
本家記事 [slashdot.org]出てます。
トピック「bug」は無いかと(クモですし)
Re:本家記事 (スコア:1)
クモって昆虫だっけ?
Re:本家記事 (スコア:1)
Re:本家記事 (スコア:1)
蟲でいいんじゃない?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
蜘蛛は昆虫ではないけれど、虫ですよ。
ついでに言うと、bugにも蜘蛛は含まれるみたいだ。
Re: (スコア:0)
へー*3
bugは虫であってinsect(昆虫)ではないということか
もう少し広く、節足動物と呼べば(何かと)安心かも
Re:本家記事 (スコア:1)
# 怖くてググれないので、推測許して。
Re:本家記事 (スコア:3, 参考になる)
クモは 鋏角亜門、蛛形綱、類縁が近いのはカブトガニ(鋏角亜門、剣尾綱)
昆虫は 六脚亜門、昆虫綱、(以下”目”の分類が多数)
エビやカニが 甲殻亜門、軟甲綱、エビ目(十脚類)
以下、詳細。
http://epp.eps.nagoya-u.ac.jp/~seicoro/bio/arthropoda.html
節足動物、特に昆虫は最も成功した生物といえるでしょう。種数、個体数、多様性ともダントツです。
Re:本家記事 (スコア:1)
界・門・綱・目・科・属・種
って憶えたもんだ。
動物界 節足動物門 鋏角亜門 クモ綱 クモ目 アシナガグモ科 ジョロウグモ属 オオジョロウグモ
とかね。
the.ACount
Re: (スコア:0)
でも海に適応できたのはウミガガンボ、ウミユスリカなど片手で数えられる程度だったような。
Re:本家記事 (スコア:1)
(つまり、昆虫,蜘蛛,甲殻類,蜈蚣なんかを全部含むって事)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
Re:本家記事 (スコア:1)
Re:本家記事 (スコア:1)
ウニはとげの数だけ関節が有るように思うが。
貝、カタツムリ、サンゴ虫は?。
Re:本家記事 (スコア:2)
ときどきあるこんなトピック付け(オフトピ) (スコア:0)
地震ネタにNamazu
コーヒーネタにJAVA
ワイン(飲物)ネタにWine(エミュレータ)
足のある虫にバグ
芋虫毛虫にワーム
モンティパイソンにPython
# そういうトピック付けでタレコミしたことがあるのでAC
# 採用時にバッチリ直されることが多いけどたまにそのままだったりするから笑える...
Re:ときどきあるこんなトピック付け(オフトピ) (スコア:1)
ここは蜘蛛ネタ(すごいピンポイント)にはインターネット(WWW)かなぁ
# 代用は、あんまりよくないんだろうけどねw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)