アカウント名:
パスワード:
> 横浜市民としてはスタジアムの名前がぽんぽん変わるよりは、今まで通り日産に契約してもらいたいところなのではないのかな?
大変だ!毎日使ってるバス停の名前(日産スタジアム前 [busnavi.net])が変わっちゃうの!?
いや、今までもトヨタカップ開催中は「横浜国際総合競技場前」でなかったでした?
# なわけないか。
参考先持ってくるのめんどくさいから(こら)リンク貼らないけど、FIFAとかUEFA主催のイベントでは、ネーミングライツ使えないからね。
ヨーロッパとかだといろいろ変わって面白い。イングランド・アーセナルの本拠地は「エミレイツ・スタジアム」だけど、チャンピオンズリーグだと「アーセナル・スタジアム」だし。
え?グランパスの本拠地「TOYOTA STADIUM」はどうするんだって?いいんです、もうクラブ選手権出れなくなりましたから
なんでそういう費用分を命名権の金額に反映させてないんだって思うよね。
反映させたら売れなくなる?その程度のものなら売らなきゃいい。
案内看板の修正自体はシールというかステッカーでいいにしても、場所によっちゃ高所作業車もってって規制かけつつでしょう。町の真ん中だとやっぱり負担はでかいですよ。しかも多々ありそうだし。
つーかもう、横浜フリューゲルスMスタジアムでよくね? Mはマリノスじゃなくてメモリアルとかその辺。#そんな金があったらFCの方に出資してあげてください
以前タモリ倶楽部でバス停の名称を取り扱った事があるのですが、全国のバス停には、過去にその場にあった施設や地形を名称にして既に変化して名残りが無くても、名称変更していない所が多いそうです。 決して規則がある訳ではなさそうですが、利益より不利益が多いのなら名称を変更しないと言う選択肢もあるのでは。
もっとも余計な一言を書き残すのなら、昨今の即物的な傾向の下では、買い取り期間の終了した命名を無料で残すのには抵抗感も少なくないでしょうねえ。
頭に「元」を書き加えればOK
でも多摩川園は多摩川に変わったというREM 何で丸子玉川に戻さなかったのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
現地民ネタ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 横浜市民としてはスタジアムの名前がぽんぽん変わるよりは、今まで通り日産に契約してもらいたいところなのではないのかな?
大変だ!毎日使ってるバス停の名前(日産スタジアム前 [busnavi.net])が変わっちゃうの!?
Re:現地民ネタ (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、今までもトヨタカップ開催中は「横浜国際総合競技場前」でなかったでした?
# なわけないか。
Re:現地民ネタ (スコア:2)
参考先持ってくるのめんどくさいから(こら)リンク貼らないけど、
FIFAとかUEFA主催のイベントでは、ネーミングライツ使えないからね。
ヨーロッパとかだといろいろ変わって面白い。
イングランド・アーセナルの本拠地は「エミレイツ・スタジアム」だけど、
チャンピオンズリーグだと「アーセナル・スタジアム」だし。
え?グランパスの本拠地「TOYOTA STADIUM」はどうするんだって?
いいんです、もうクラブ選手権出れなくなりましたから
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:現地民ネタ (スコア:2, 参考になる)
日産スタジアム、改名なら市に重い負担/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910120011/
>現スポンサーの日産自動車以外の企業が命名権を購入した場合、看板や道路標識などの
>架け替えなどが必要となり、そのための多額の費用は原則、市の負担となるためだ。
Re:現地民ネタ (スコア:1, すばらしい洞察)
なんでそういう費用分を命名権の金額に反映させてないんだ
って思うよね。
反映させたら売れなくなる?その程度のものなら売らなきゃいい。
Re: (スコア:0)
貼る作業? バス停なら回送のバスの運転手にやらせるとかでコスト削減できるじゃないか!
#何も高い金使う全とっかえせんでも、ねえ。
Re:現地民ネタ (スコア:2)
案内看板の修正自体はシールというかステッカーでいいにしても、場所によっちゃ高所作業車もってって規制かけつつでしょう。町の真ん中だとやっぱり負担はでかいですよ。しかも多々ありそうだし。
つーかもう、横浜フリューゲルスMスタジアムでよくね? Mはマリノスじゃなくてメモリアルとかその辺。
#そんな金があったらFCの方に出資してあげてください
Re:現地民ネタ (スコア:2, 参考になる)
以前タモリ倶楽部でバス停の名称を取り扱った事があるのですが、全国のバス停には、過去にその場にあった施設や地形を名称にして既に変化して名残りが無くても、名称変更していない所が多いそうです。
決して規則がある訳ではなさそうですが、利益より不利益が多いのなら名称を変更しないと言う選択肢もあるのでは。
もっとも余計な一言を書き残すのなら、昨今の即物的な傾向の下では、買い取り期間の終了した命名を無料で残すのには抵抗感も少なくないでしょうねえ。
Re:現地民ネタ (スコア:1)
頭に「元」を書き加えればOK
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
その路線を離れて長いので、上記駅が今もそのままの名称かどうかは知りませんけど。
Re:現地民ネタ (スコア:2, おもしろおかしい)
メガバンクを超えるパワーすごい
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
でも多摩川園は多摩川に変わったという
REM 何で丸子玉川に戻さなかったのか
Re: (スコア:0)
金出さずに名前が残るのだから。