アカウント名:
パスワード:
掲載されたのが「@IT自分戦略研究所」だけに、IT業界へのマイナスイメージを払拭するために、無駄に美化してるんじゃないかと邪推してしまうんだが。
たとえば「63%」と言われると正確に計測された気になるけど、実際にはマイクロベンチマークの結果は初期条件等でコロコロ変わるから、「およそ6割くらい」というべきじゃないかな。
また「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?平均60%ならなかなかのものだけど、それにしても、日本ではそれを業績として認めて貰えるものかな。たとえば彼が就職氷河期の中、高卒くらいでIT企業に応募して採用してくれる企業がどれだけあるだろう。初任給は普通の高卒に比べてどれだけ高くなるだろう?それとも全くの横並び??
どこかの企業が採用して、初任給で1万円高かったとしても、言い換えれば年間12万円というのが企業が認めた彼の価値ってことだよね。
ちょっと面白かったので,ついでに.http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2009-10-27 [so-net.ne.jp]「ロシア人プログラマーVladimir IaroslavskiyとJoshua Bloch、および、John Bentlyが取り組んできたDual Pivot Quicksortのパフォーマンス結果が公開されています。30年前以上(前)に考えられたアルゴリズムです。」
言語処理系の高速化で「平均値」を持ち出すのはナンセンスです。母集団の分布も、母集団そのものも、これといった定義がないからです。また平均値自体に意味があるとも限りません。例えばある条件下で63%高速化されるとして、その条件が世間一般でどれくらいの頻度で現われるかによって、いくらでも「63%」の意味が変わります。
計算機科学の分野で最大値とか最小値が指標としてよく使われるのは、そういう意味においては、ゆるぎのない指標として使えるからです。もちろんその値を受け取った人は、その「最大値」が自分にとってどういう意味かを考える必要がありますが。平均値は、受け取っても扱いにくい指標なのです。
いずれにせよ、元記事の段階で色々情報不足なのですが、その辺は雑誌記事ですから、まぁお話程度に受け取っておけばいいでしょう。「平均値が示されていないから意味がない」とかいう以前です。
しかし残念!元のプログラムが世間様の相場の10^6倍遅かった!
#実話www…orz
> 初任給は普通の高卒に比べてどれだけ高くなるだろう?それとも全くの横並び??
別に最初は横並びでいいんじない?
実力が本物なら、それ相応に評価も上がっていくでしょう。
最初が横並びの会社で、昇給で差を付けてくれる保証などどこにあります?そんな口約束など「思っていたほど成果が出ていない」(私に見えるような分かり易い成果がなかった)の一言で簡単に反故にされますよ
むしろ最初で実力に応じて差を付けておいて、実力があればさらに差を付ければいい。実力がなければ下がるのもまた良し。
正直30代で30万くらいもらえれば,それ以上は給料上がらなくてもいいけどね.と,定年後は家賃のいらない田舎がある人はそう思える.年取ったら新たに部屋借りることも難しいしね.家庭や趣味を持つとそうはいかないんだろうけど.
趣味はお金かけずに楽しむこともできますね.実際自分の趣味は川でとってきた水棲動物の飼育でコストほぼゼロですし.
ただ家庭となるとモノも食うし住むし着るしということでそういう場合にはお金はあればある程良いと思います,私も.家族にはいらぬ我慢はさせたくないですからね.
だから頑張りすぎず給料もそこそこで家族は持たない,という選択肢もありだよね,ってことを書いたつもり.今の時代家族(特に子供)は持たないという生活防衛もあるかと.
この子が高卒で就職して場末のIT企業に就職するわけないだろう。最高レベルの進学校に在学中なのだから、当たり前に東大に進学してエリートコースを進むんだよ。
この話にしたって中学1年生からたったの2年でこのレベルに達した。高校を卒業する3年後にこのままのレベルでいるわけがない。ましてや東大に進学して卒業する7年後にあなたの言うような低レベルの企業で、低レベルの仕事を?
>最高レベルの進学校に在学中なのだから、当たり前に東大に進学してエリートコースを進むんだよ。「あたりまえのように東大に進学」は結構だが、「エリートコースを進む」ねえ。大学とIT業界に幻想を持ちすぎ。
まあぶっちゃけ、進学校で受験勉強に明け暮れれば、プログラミングなんてする暇は無くなるって。本格的にプログラミングを始めるとすれば、大学入学以降かな。
>高校を卒業する3年後にこのままのレベルでいるわけがない。「少年老いやすく、学成り難し」「十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人」という諺もあるんだが。スタートダッシュが他の人よりちょっとくらい早くても、才能の壁を乗り越えられる保証などどこにもない。
もちろん、今後もぐんぐん成長していって欲しいと思う。米国に留学して、シリコンバレーの一流の技術者になって、幸せな人生を送ってくれればなおいいだろう。それは、どの若手技術者に対しても言えることだ。
だがその夢を現実の物とするのは、Rubyをたかだか数%早くするよりも、ずっと難しいものなのだ。
エリートコースだと思うけどなー。(当然IT業界ではない)
>まあぶっちゃけ、進学校で受験勉強に明け暮れれば、プログラミングなんてする暇は無くなるって。本格的にプログラミングを始めるとすれば、大学入学以降かな。
筑駒と同程度の進学校だったけど、趣味や部活と勉強を両立できる奴があっさり理IIIに通るから怖い。
>スタートダッシュが他の人よりちょっとくらい早くても、才能の壁を乗り越えられる保証などどこにもない。
この子の才能は十分すごいと思うのだけど。firewheel氏のコメントがすごい妬み嫉みに聞こえるのは気のせい?
でもまぁ、投入リソースのバランスの問題もあるんで、コンピュータ(に限らず趣味)のほうにハマちゃって勉強しなくなるとかの転落コースも普通にあったけどね。(私自身は進学校でなかったのだが、進学校に進んだ友人たちのその後を見てると。)そういう意味では自律して両立できるバランス感や無駄な努力に見切りを付ける早さとかが一つの才能なのかもしれない。
昔のBeep読んでたらアタリの「マーブルマッドネス」のプログラマのマーク・サニーという人は13歳でカルフォルニア大学バークレー校に入学したとか漫画の様な事が書いてあったが・・・・セガでいまだに現役らしい。天才達にとってプログラミングは才能のコップからあふれ落ちる雫に過ぎないのかもしれない。
#雫を乾いたタオルから絞っている人なのでAC
同感.
周りを見渡しても,学生時代「この人才能ある,すごい!」と思ってた人はあらかたどこかに消えて,「なんかこの人いまいちだけどまだやるつもり?」と思ってた人が第一線に多く残ってる.
はっきりいって,「プログラミングの才能」ってのは偉くなる上であまり役に立たないんじゃないかな?それに早く気づいて,「別の技術」を磨いた人が出世してる印象がある.
まあぶっちゃけ、進学校で受験勉強に明け暮れれば、プログラミングなんてする暇は 無くなるって。
進学校であるならばなおさら、例えば東大理Iくらいなら受験勉強に明け暮れる必要はないですよ。授業の内容をちゃんと理解してればOK。私はどっちかっていうと、こういう人たちが東大程度をすっ飛ばして海外に行っちゃうことの方を心配します。あるいは、プログラミング以外のものに興味を持ってそっちに進んじゃうこととか。いや、本人のためにはそれはそれでいいんですが、日本の業界的に。
上の方で「初任給云々」という話もありましたが、こういう人材は通常のルートで「応募」なんてしませんって。 学生時代から目をつけられて引っ張られるのが普通。引っ張る方も画一的な新卒初任給なんて設定しません。 やっぱり心配なのは、日本で活躍の場を用意してあげられるかどうかってことですね。
どうせ中学でちやほやされる奴なんて末は凡人か平民かごく一部の例外を除いてそんなもの
どうも、コンプレックス山済みの人生送ってきたようでお気の毒様。貴方に関わらざるを得ない人間のほうが気の毒だけど。
まあ、来世に期待して大人しくしててよ。貴方には何もできないだろうが、周りの人達は違うんだからさ。
まあ、とりあえずリンク先一読してからコメントしてくれ。
件の彼は「ITもいいけど分子生物学も学びたい」って言ってるんだよ。
たとえば「63%」と言われると正確に計測された気になるけど、実際にはマイクロベンチマークの結果は初期条件等でコロコロ変わるから、「およそ6割くらい」というべきじゃないかな。また「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?平均60%ならなかなかのものだけど、それにしても、日本ではそれを業績として認めて貰えるものかな。
また「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?平均60%ならなかなかのものだけど、それにしても、日本ではそれを業績として認めて貰えるものかな。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html [atmarkit.co.jp]
キャンプ後もRubyの高速化に取り組み続け、ループ内で定数化するマクロを除去することで一部メソッドを最大で約63%、全体で約8%の高速化に成功した。
#見落としていただけです。揚げ足取りは不要。
>ループ内で定数化するマクロを除去することで一部メソッドを最大で約63%、全体で約8%の高速化に成功した。
やっぱり詳しいことはほとんど何も書いてないですね。ベンチマークの条件を見ないと、正確な所は何も言えないよ。
>#見落としていただけです。揚げ足取りは不要。
これって、
>「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?
と、自分が疑問に思ったことがそのまま本文に書かれているにもかかわらず、それを見落としたのに、
「見落としただけ」
なんて言えるのは結構すごいですよね。
何がやっぱりなのか知りませんが、ちょっと調べれば分かります [hatena.ne.jp]。件の記事から別エントリにはリンクがはってあるので、記事を書いた人にとってはベンチマークの条件は枝葉だったのでしょう。
なんというか、この少年は「Rubyの一部処理を63パーセント高速化」なんて事をしなくても普通に凄いよね。凄い人間はこんな事も片手間にできますよ、という話に見える。
掲載されたのが「@IT自分戦略研究所」だけに、IT業界へのマイナスイメージを払拭するために、 無駄に美化してるんじゃないかと邪推してしまうんだが。 たとえば「63%」と言われると正確に計測された気になるけど、実際にはマイクロベンチマークの 結果は初期条件等でコロコロ変わるから、「およそ6割くらい」というべきじゃないかな。
邪推は核心を突いているかもしれない。「63%」は「およそ6割」というべきかもしれない。 でも「金井少年が高卒で就職したら」という普通はありえない仮定で、彼の初任給の多寡を論じることに何か意味があるのかな? 「約63%」という表現にした裏を読んだところで、それはレトリックの範疇に入れていい些末なことだと思うよ。 俺は割と素直に「金井君、すごいなあ」と思って読んじゃうけどなぁ。
>「ロシア人プログラマーVladimir IaroslavskiyとJoshua Bloch、および、John Bentlyが取り組んできた>Dual Pivot Quicksortのパフォーマンス結果が公開されています。>30年前以上(前)に考えられたアルゴリズムです。」
JDK7に載るのか?って書いてるけど、Javaのデフォルトはマージソートじゃなかったっけ?リンク先のシートは、CurrentJDK Quicksort.....ともあれ、デフォルトが速くなるなら歓迎。
ちなみに中学3年は・・・今思い出しても、赤面の稚拙プログラムを書いていたような。もうどうしようもない気持ちに襲われる。イベント会場の空気を極限まで下げたデモだったから。Z80のアセンブラの勉強を始めたころでもあるかな。
java.util.Arrays#sort(int[]) [sun.com]ソートアルゴリズムは調整されたクイックソートで、
java.util.Arrays#sort(int[]) [sun.com]
ソートアルゴリズムは調整されたクイックソートで、
java.util.Arrays#sort(Object[]) [sun.com]ソートアルゴリズムは修正マージソートです。
java.util.Arrays#sort(Object[]) [sun.com]
ソートアルゴリズムは修正マージソートです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
プロジェクト × (スコア:1)
掲載されたのが「@IT自分戦略研究所」だけに、IT業界へのマイナスイメージを払拭するために、
無駄に美化してるんじゃないかと邪推してしまうんだが。
たとえば「63%」と言われると正確に計測された気になるけど、実際にはマイクロベンチマークの
結果は初期条件等でコロコロ変わるから、「およそ6割くらい」というべきじゃないかな。
また「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?平均60%ならなかなかの
ものだけど、それにしても、日本ではそれを業績として認めて貰えるものかな。たとえば彼が
就職氷河期の中、高卒くらいでIT企業に応募して採用してくれる企業がどれだけあるだろう。
初任給は普通の高卒に比べてどれだけ高くなるだろう?それとも全くの横並び??
どこかの企業が採用して、初任給で1万円高かったとしても、言い換えれば年間12万円というのが
企業が認めた彼の価値ってことだよね。
ちょっと面白かったので,ついでに.
http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2009-10-27 [so-net.ne.jp]
「ロシア人プログラマーVladimir IaroslavskiyとJoshua Bloch、および、John Bentlyが取り組んできた
Dual Pivot Quicksortのパフォーマンス結果が公開されています。
30年前以上(前)に考えられたアルゴリズムです。」
Re:プロジェクト × (スコア:3, 参考になる)
言語処理系の高速化で「平均値」を持ち出すのはナンセンスです。母集団の分布も、母集団そのものも、これといった定義がないからです。また平均値自体に意味があるとも限りません。例えばある条件下で63%高速化されるとして、その条件が世間一般でどれくらいの頻度で現われるかによって、いくらでも「63%」の意味が変わります。
計算機科学の分野で最大値とか最小値が指標としてよく使われるのは、そういう意味においては、ゆるぎのない指標として使えるからです。もちろんその値を受け取った人は、その「最大値」が自分にとってどういう意味かを考える必要がありますが。平均値は、受け取っても扱いにくい指標なのです。
いずれにせよ、元記事の段階で色々情報不足なのですが、その辺は雑誌記事ですから、まぁお話程度に受け取っておけばいいでしょう。「平均値が示されていないから意味がない」とかいう以前です。
プロセッサの命令セットシミュレータを10^6倍高速化した!俺天才! (スコア:1)
しかし残念!元のプログラムが世間様の相場の10^6倍遅かった!
#実話www…orz
Re:プロジェクト × (スコア:1)
> 初任給は普通の高卒に比べてどれだけ高くなるだろう?それとも全くの横並び??
別に最初は横並びでいいんじない?
実力が本物なら、それ相応に評価も上がっていくでしょう。
Re: (スコア:0, オフトピック)
最初が横並びの会社で、昇給で差を付けてくれる保証などどこにあります?そんな口約束など
「思っていたほど成果が出ていない」(私に見えるような分かり易い成果がなかった)の一言で
簡単に反故にされますよ
むしろ最初で実力に応じて差を付けておいて、実力があればさらに差を付ければいい。
実力がなければ下がるのもまた良し。
別に上がらなくてもいいしね (スコア:1)
正直30代で30万くらいもらえれば,それ以上は給料上がらなくてもいいけどね.
と,定年後は家賃のいらない田舎がある人はそう思える.
年取ったら新たに部屋借りることも難しいしね.
家庭や趣味を持つとそうはいかないんだろうけど.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
そうですかね? お金はあればあるほどよいと思いますよ。
もちろん一単位のお金の効用は逓減しますが、ゼロにはなりません。
> 家庭や趣味を持つとそうはいかないんだろうけど.
アレ? 結局、金が無きゃ家庭も趣味ももてないって言ってる?
それとも、家庭だの趣味だのはいらんってこと?
趣味はともかく (スコア:2, 興味深い)
趣味はお金かけずに楽しむこともできますね.
実際自分の趣味は川でとってきた水棲動物の飼育でコストほぼゼロですし.
ただ家庭となるとモノも食うし住むし着るしということで
そういう場合にはお金はあればある程良いと思います,私も.
家族にはいらぬ我慢はさせたくないですからね.
だから頑張りすぎず給料もそこそこで家族は持たない,
という選択肢もありだよね,ってことを書いたつもり.
今の時代家族(特に子供)は持たないという生活防衛もあるかと.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
この子が高卒で就職して場末のIT企業に就職するわけないだろう。
最高レベルの進学校に在学中なのだから、当たり前に東大に進学してエリートコースを進むんだよ。
この話にしたって中学1年生からたったの2年でこのレベルに達した。
高校を卒業する3年後にこのままのレベルでいるわけがない。
ましてや東大に進学して卒業する7年後にあなたの言うような低レベルの企業で、低レベルの仕事を?
Re:プロジェクト × (スコア:2)
>最高レベルの進学校に在学中なのだから、当たり前に東大に進学してエリートコースを進むんだよ。
「あたりまえのように東大に進学」は結構だが、「エリートコースを進む」ねえ。
大学とIT業界に幻想を持ちすぎ。
まあぶっちゃけ、進学校で受験勉強に明け暮れれば、プログラミングなんてする暇は
無くなるって。本格的にプログラミングを始めるとすれば、大学入学以降かな。
>高校を卒業する3年後にこのままのレベルでいるわけがない。
「少年老いやすく、学成り難し」
「十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人」
という諺もあるんだが。スタートダッシュが他の人よりちょっとくらい早くても、
才能の壁を乗り越えられる保証などどこにもない。
もちろん、今後もぐんぐん成長していって欲しいと思う。
米国に留学して、シリコンバレーの一流の技術者になって、幸せな人生を送って
くれればなおいいだろう。それは、どの若手技術者に対しても言えることだ。
だがその夢を現実の物とするのは、Rubyをたかだか数%早くするよりも、
ずっと難しいものなのだ。
Re:プロジェクト × (スコア:1)
エリートコースだと思うけどなー。(当然IT業界ではない)
the.ACount
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>まあぶっちゃけ、進学校で受験勉強に明け暮れれば、プログラミングなんてする暇は
無くなるって。本格的にプログラミングを始めるとすれば、大学入学以降かな。
筑駒と同程度の進学校だったけど、趣味や部活と勉強を両立できる奴があっさり理IIIに通るから怖い。
>スタートダッシュが他の人よりちょっとくらい早くても、才能の壁を乗り越えられる保証などどこにもない。
この子の才能は十分すごいと思うのだけど。
firewheel氏のコメントがすごい妬み嫉みに聞こえるのは気のせい?
両立できるバランス感が一つの才能かもしれない (スコア:1)
でもまぁ、投入リソースのバランスの問題もあるんで、
コンピュータ(に限らず趣味)のほうにハマちゃって勉強しなくなるとかの転落コースも普通にあったけどね。
(私自身は進学校でなかったのだが、進学校に進んだ友人たちのその後を見てると。)
そういう意味では自律して両立できるバランス感や
無駄な努力に見切りを付ける早さとかが一つの才能なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
昔のBeep読んでたらアタリの「マーブルマッドネス」のプログラマのマーク・サニーという人は
13歳でカルフォルニア大学バークレー校に入学したとか漫画の様な事が書いてあったが・・・・
セガでいまだに現役らしい。
天才達にとってプログラミングは才能のコップからあふれ落ちる雫に過ぎないのかもしれない。
#雫を乾いたタオルから絞っている人なのでAC
Re: (スコア:0)
プログラミング関係で思い浮かぶのはグリーンスパンの第10法則 [wikipedia.org]のPhilip Greenspun氏かな。14歳でMIT入学してますね。現在は連続起業家、写真家、飛行士、MIT教授。
元記事のインタビューイの彼も、多様な才能を開花させて欲しいものです。
Re: (スコア:0)
同感.
周りを見渡しても,学生時代「この人才能ある,すごい!」と思ってた人はあらかたどこかに消えて,「なんかこの人いまいちだけどまだやるつもり?」と思ってた人が第一線に多く残ってる.
はっきりいって,「プログラミングの才能」ってのは偉くなる上であまり役に立たないんじゃないかな?それに早く気づいて,「別の技術」を磨いた人が出世してる印象がある.
Re: (スコア:0)
進学校であるならばなおさら、例えば東大理Iくらいなら受験勉強に明け暮れる必要はないですよ。授業の内容をちゃんと理解してればOK。私はどっちかっていうと、こういう人たちが東大程度をすっ飛ばして海外に行っちゃうことの方を心配します。あるいは、プログラミング以外のものに興味を持ってそっちに進んじゃうこととか。いや、本人のためにはそれはそれでいいんですが、日本の業界的に。
上の方で「初任給云々」という話もありましたが、こういう人材は通常のルートで「応募」なんてしませんって。 学生時代から目をつけられて引っ張られるのが普通。引っ張る方も画一的な新卒初任給なんて設定しません。 やっぱり心配なのは、日本で活躍の場を用意してあげられるかどうかってことですね。
Re: (スコア:0)
どうせ中学でちやほやされる奴なんて末は凡人か平民か
ごく一部の例外を除いてそんなもの
Re: (スコア:0)
どうも、コンプレックス山済みの人生送ってきたようでお気の毒様。
貴方に関わらざるを得ない人間のほうが気の毒だけど。
まあ、来世に期待して大人しくしててよ。
貴方には何もできないだろうが、周りの人達は違うんだからさ。
Re: (スコア:0)
まあ、とりあえずリンク先一読してからコメントしてくれ。
件の彼は「ITもいいけど分子生物学も学びたい」って言ってるんだよ。
はい、あーん (Re:プロジェクト ×) (スコア:1)
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html [atmarkit.co.jp]
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:プロジェクト × (スコア:1)
#見落としていただけです。揚げ足取りは不要。
>ループ内で定数化するマクロを除去することで一部メソッドを最大で約63%、全体で約8%の高速化に成功した。
やっぱり詳しいことはほとんど何も書いてないですね。
ベンチマークの条件を見ないと、正確な所は何も言えないよ。
Re:プロジェクト × (スコア:1)
>#見落としていただけです。揚げ足取りは不要。
これって、
>「最大63%の高速化」っていうけど、平均何%なんだろう?
と、自分が疑問に思ったことがそのまま本文に書かれているにもかかわらず、それを見落としたのに、
「見落としただけ」
なんて言えるのは結構すごいですよね。
Re: (スコア:0)
何がやっぱりなのか知りませんが、ちょっと調べれば分かります [hatena.ne.jp]。件の記事から別エントリにはリンクがはってあるので、記事を書いた人にとってはベンチマークの条件は枝葉だったのでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:はい、あーん (Re:プロジェクト ×) (スコア:2)
国語ができる != 日本語できちんとした文章が書ける
だと思う。
Re:プロジェクト × (スコア:1, 興味深い)
なんというか、この少年は「Rubyの一部処理を63パーセント高速化」なんて事をしなくても
普通に凄いよね。
凄い人間はこんな事も片手間にできますよ、という話に見える。
Re:プロジェクト × (スコア:1)
邪推は核心を突いているかもしれない。「63%」は「およそ6割」というべきかもしれない。
でも「金井少年が高卒で就職したら」という普通はありえない仮定で、彼の初任給の多寡を論じることに何か意味があるのかな?
「約63%」という表現にした裏を読んだところで、それはレトリックの範疇に入れていい些末なことだと思うよ。
俺は割と素直に「金井君、すごいなあ」と思って読んじゃうけどなぁ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>「ロシア人プログラマーVladimir IaroslavskiyとJoshua Bloch、および、John Bentlyが取り組んできた
>Dual Pivot Quicksortのパフォーマンス結果が公開されています。
>30年前以上(前)に考えられたアルゴリズムです。」
JDK7に載るのか?って書いてるけど、
Javaのデフォルトはマージソートじゃなかったっけ?
リンク先のシートは、CurrentJDK Quicksort.....
ともあれ、デフォルトが速くなるなら歓迎。
ちなみに中学3年は・・・
今思い出しても、赤面の稚拙プログラムを書いていたような。
もうどうしようもない気持ちに襲われる。
イベント会場の空気を極限まで下げたデモだったから。
Z80のアセンブラの勉強を始めたころでもあるかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ところで、firewheel氏はRubyの開発者の経歴を知っているのだろうか。「評価は金」ってあたりがオレには悲しいよ。日ごろの忙しさで大切なものを忘れてしまったのかな。