アカウント名:
パスワード:
PC/AV系のみ 9~10月分だけざっと見てみると、バッファロー: ACアダプタエプソン: クイックワイヤレス用USBキー東芝: ポータロウ付属のバッテリーパックエイサー: アスパイアノートブックPC本体エレコム: USB2.0ハブのACアダプタソニー: VAIOの空冷ファンソニー: Bluetoothレーザーマウス村田機械: デジタル複合機エプソン、富士ゼロックス: ページプリンター
が、リコール系の情報として挙がってますね。必要に応じてこちらとか [recall-navi.com]メーカーサイトをご覧下さい。
カタログに麗々しく記載する項目じゃないし、真面目に作ったら、それなりのコストかかっちゃうし、手ぇ抜いても、別にどぉって事なさげに見えちゃうし、で、割を喰いやすい部分のような気がする。
// みたいなコトを前にも書いたような気がするけどid
真剣に考えると家庭内にACDC変換器がごろごろしている状況ってけっこう危険なんですよ。
家庭内直流給電化って効率化だけではないんです。。
この際、小電流でいい場合は全部USBコネクタにしてしまえばいいと思う。
# 携帯・Bluetoothヘッドセット・eneloop・iPodで実践済。
一度、間違ってセンタープラスのでかいACアダプタを、センターマイナスの小さいステレオスピーカに繋いでしまいました。たちまち電解コンデンサの破裂音が2回響いておしゃかになりましたとさ。
# コネクタは同じなのに定格も全然違ってるときたもんだ
製品の優位性を数字で主張しにくい機能部品は、コスト削減のターゲットでしかないように見えますね。電源もそうだけど、キーボードもそうだし。
# 要するにアキレス腱ってことね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
各社の最近のリコールネタ (スコア:4, 参考になる)
PC/AV系のみ 9~10月分だけざっと見てみると、
バッファロー: ACアダプタ
エプソン: クイックワイヤレス用USBキー
東芝: ポータロウ付属のバッテリーパック
エイサー: アスパイアノートブックPC本体
エレコム: USB2.0ハブのACアダプタ
ソニー: VAIOの空冷ファン
ソニー: Bluetoothレーザーマウス
村田機械: デジタル複合機
エプソン、富士ゼロックス: ページプリンター
が、リコール系の情報として挙がってますね。
必要に応じてこちらとか [recall-navi.com]メーカーサイトをご覧下さい。
電源系統って (スコア:3, 興味深い)
カタログに麗々しく記載する項目じゃないし、
真面目に作ったら、それなりのコストかかっちゃうし、
手ぇ抜いても、別にどぉって事なさげに見えちゃうし、
で、割を喰いやすい部分のような気がする。
// みたいなコトを前にも書いたような気がするけどid
Re:電源系統って (スコア:1, 興味深い)
真剣に考えると家庭内にACDC変換器がごろごろしている状況
ってけっこう危険なんですよ。
家庭内直流給電化って効率化だけではないんです。。
暴言 (スコア:1, 興味深い)
この際、小電流でいい場合は全部USBコネクタにしてしまえばいいと思う。
# 携帯・Bluetoothヘッドセット・eneloop・iPodで実践済。
Re: (スコア:0)
一度、間違ってセンタープラスのでかいACアダプタを、センターマイナスの小さいステレオスピーカに繋いでしまいました。
たちまち電解コンデンサの破裂音が2回響いておしゃかになりましたとさ。
# コネクタは同じなのに定格も全然違ってるときたもんだ
Re: (スコア:0)
製品の優位性を数字で主張しにくい機能部品は、コスト削減のターゲットでしかないように見えますね。
電源もそうだけど、キーボードもそうだし。
# 要するにアキレス腱ってことね。
Re: (スコア:0)