アカウント名:
パスワード:
たとえば待機時間と称してデータセンターの建物から出ちゃダメとかそんな拘束になってたらともかく、待機時間に他のことをしてもいいのなら給料払われてなくても問題ないんじゃないかなぁ。あと週40時間以外の例えば深夜の緊急対応とかにはそれなりの追加料金が発生してもいいと思うというか発生すべきだと思う。でもすべては契約ですよね。自分がサインした契約書に書かれている以上の賃金は貰えないというだけのことではないでしょうか。
私ならネットにもつながって自分の趣味のコード書いててもいいですよと言われたら、2~3日データセンターの中に拘束されてても文句言いません。家に帰ってもやってることは同じだし、それに自室にいたら自腹で光熱費払わなきゃならないし。あ、でもダウンした自鯖をリセットしに帰らせてくれ、って懇願することはあるかも。
元記事の状態で待機時間を設定するということは、時間給で金を払っていない時間にまで(弱いものであっても)拘束をかけるということだから、手当てではなくて普通に時間給を払うべきでしょう。時間給で雇っている相手に対して、給料払ってない時間まで待機を求めること自体が間違ってるんじゃないですかね。何か、誤魔化して無償労働させられてる感がありますが。
>> 24時間稼動が前提なら、緊急時の再起動は専門の業者に委託すれば良いと思う。
その「専門の業者」が24時間待機しているというオチですか?
24時間をカバーしつつ、違法就労状態にしないための方法として外部委託はありでしょう。本当に必要ならその費用をいただくべきだし、費用がでないなら停止も許容するしかないでしょう。
>そういう時間も含めて手当を出すべきか否かという話ですね。
条件によるかなぁ。
>うちの職場の場合、常にメンバーは「待機時間」状態です。
10人中10人が待機しなければいけないならそういう職場ですが、能力や経験、担当などの事情によって待機しなければいけない人としなくても良い人がいるなら、待機している人に手当てが必要だと思います。
メンバー10人中、決まった3人が常に待機時間だと不公平感ありますよね?
>>法律・法令は契約に優先します。>契約が優先です。当事者間で合意していればなんでもありです。
適当なことばっかり書かないで、ちっとは調べようよ。
以下労働基準法より。
第92条就業規則は、法令又は当該事業場について適用される労働協約に反してはならない。2 行政官庁は、法令又は労働協約に牴触する就業規則の変更を命ずることができる。
これは『契約自由の原則』と呼ばれますが、それにも限度があります。民法90条は「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」と規定しています。「法に反した契約は無効」「不道徳な契約は無効」ってことです。
「女子社員の定年は男性よりも若いものとするという契約」が違法なので無効だ、という判決も出ています。(日産自動車事件)また、賭博の契約や愛人契約なんかも無効である、という判例もあります。
>>違法な契約は無効となります。>違法かどうか分からないから、契約が成立するのですよ。
ちょっと違いますね。法という共通の基盤の上で社会生活をする人々の間をスムーズにするのが契約です。契約は所詮サブセットなんです。法秩序を超越したり書き換えたりはできないです。
「法に反した契約は無効」と言うと、すべての法令が契約に優先するようですが、契約に優先する法令と、契約でオーバライドできる法令(つまり契約に決めがない場合のデフォルト値を定める法令)があります。講学上、前者を強行法規、後者を任意法規と呼びます。
確かに、作業がないだけで、会社には いなきゃいけないのなら、それは「待機時間」というより「拘束時間」と呼ばれた方がしっくりくる。家族持ちとしては、家にいるかいないかは大違いなので、そこは(賃金的に)区別して欲しいかな。
そうなんだよね。酔っ払って駆けつけるわけには行かないから、晩酌も出来ないし。
確かにIPMI とかAROM とか現地に行く必要性が減って便利だけども作業は発生するよね
#実家に帰ると回線細い(64k)ので作業発生すると泣けてくる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
たとえば待機時間と称してデータセンターの建物から出ちゃダメとかそんな拘束になってたらともかく、待機時間に他のことをしてもいいのなら給料払われてなくても問題ないんじゃないかなぁ。あと週40時間以外の例えば深夜の緊急対応とかにはそれなりの追加料金が発生してもいいと思うというか発生すべきだと思う。でもすべては契約ですよね。自分がサインした契約書に書かれている以上の賃金は貰えないというだけのことではないでしょうか。
私ならネットにもつながって自分の趣味のコード書いててもいいですよと言われたら、2~3日データセンターの中に拘束されてても文句言いません。家に帰ってもやってることは同じだし、それに自室にいたら自腹で光熱費払わなきゃならないし。あ、でもダウンした自鯖をリセットしに帰らせてくれ、って懇願することはあるかも。
屍体メモ [windy.cx]
ゴマカシでしょう (スコア:3, すばらしい洞察)
元記事の状態で待機時間を設定するということは、時間給で金を払っていない時間にまで(弱いものであっても)拘束をかけるということだから、手当てではなくて普通に時間給を払うべきでしょう。時間給で雇っている相手に対して、給料払ってない時間まで待機を求めること自体が間違ってるんじゃないですかね。何か、誤魔化して無償労働させられてる感がありますが。
Re:ゴマカシでしょう (スコア:2)
24時間稼動が前提なら、緊急時の再起動は専門の業者に委託すれば良いと思う。
止まっても良いなら、勤務時間になってから再起動すれば、それでよい。
そこは経営者の判断で、従業員には関係ないと思う。
まして従業員の犠牲で再起動させようなんて、ムシが良すぎる。
Re:ゴマカシでしょう (スコア:1)
>> 24時間稼動が前提なら、緊急時の再起動は専門の業者に委託すれば良いと思う。
その「専門の業者」が24時間待機しているというオチですか?
Re: (スコア:0)
24時間をカバーしつつ、違法就労状態にしないための方法として外部委託はありでしょう。
本当に必要ならその費用をいただくべきだし、費用がでないなら停止も許容するしかないでしょう。
Re: (スコア:0)
賃金にすると大変ですよ。
いくら払うべきか?最低賃金よりも上?下?
待機中の管理者は誰?自宅で待機中にケガした場合は労災はおりるの?
そもそも一日24時間労働は違法じゃないの?
勘違いしてる人多し (スコア:2, 興味深い)
「出社しているのに何もしていないで待っているだけ」ではなく、
「退社後、プライベートの時間のはずなのに緊急時の対応のために
いつでも出社できるよう待機させられている」という状態だと
思われます。
完全なシフト制で24時間365日運用がなされているのでないかぎり、
休暇中や深夜でも緊急時には対応させられる技術者は多いでしょう。
「待機時間」には旅行にも行けないし、お酒も呑めない。
確実に携帯電話が繋がる場所にいなきゃいけない。
そういう時間も含めて手当を出すべきか否かという話ですね。
うちの職場の場合、常にメンバーは「待機時間」状態です。
旅行に行く時は、他のメンバーで対応できるように予め調整して
一時的に待機時間を外れますが、それでも電話対応できる範囲で
待機時間のままです。
これに手当が付くかと言えば、無し。
というより、緊急対応したとしても無しですけど。
消防士の話が出ているので混乱している人がいるのでしょう。
消防士の例はそぐわないですね。
非番の消防士は、火事が起きたからといってもよっぽどの大災害
でもない限りは消火活動には行かないでしょう。
Re: (スコア:0)
>そういう時間も含めて手当を出すべきか否かという話ですね。
条件によるかなぁ。
>うちの職場の場合、常にメンバーは「待機時間」状態です。
10人中10人が待機しなければいけないならそういう職場ですが、
能力や経験、担当などの事情によって待機しなければいけない
人としなくても良い人がいるなら、待機している人に手当てが
必要だと思います。
メンバー10人中、決まった3人が常に待機時間だと不公平感ありますよね?
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1, すばらしい洞察)
いいえ、法律・法令は契約に優先します。
違法な契約は無効となります。
# でも法律良くわからないからAC
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:2, 参考になる)
>>法律・法令は契約に優先します。
>契約が優先です。当事者間で合意していればなんでもありです。
適当なことばっかり書かないで、ちっとは調べようよ。
以下労働基準法より。
第92条
就業規則は、法令又は当該事業場について適用される労働協約に反してはならない。
2 行政官庁は、法令又は労働協約に牴触する就業規則の変更を命ずることができる。
Re: (スコア:0)
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
国際ニュースか
Re: (スコア:0)
合法の風俗業に従事する人間が労働者として十分な法的保護を受けられていないと言う話は、
国際的にも人権問題として長く注目されてきましたからね。
日本もやっと動き出した、と言う意味で、
国際ニュースとするニーズがあると判断したのでは?
契約は法より弱い (スコア:1, 参考になる)
>>法律・法令は契約に優先します。
>契約が優先です。当事者間で合意していればなんでもありです。
これは『契約自由の原則』と呼ばれますが、それにも限度があります。
民法90条は
「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」
と規定しています。
「法に反した契約は無効」「不道徳な契約は無効」ってことです。
「女子社員の定年は男性よりも若いものとするという契約」が違法なので無効だ、という判決も出ています。(日産自動車事件)
また、賭博の契約や愛人契約なんかも無効である、という判例もあります。
>>違法な契約は無効となります。
>違法かどうか分からないから、契約が成立するのですよ。
ちょっと違いますね。法という共通の基盤の上で社会生活をする人々の間をスムーズにするのが契約です。
契約は所詮サブセットなんです。法秩序を超越したり書き換えたりはできないです。
Re:契約は法より弱い (スコア:1, 参考になる)
「法に反した契約は無効」と言うと、すべての法令が契約に優先するようですが、契約に優先する法令と、契約でオーバライドできる法令(つまり契約に決めがない場合のデフォルト値を定める法令)があります。
講学上、前者を強行法規、後者を任意法規と呼びます。
Re: (スコア:0)
確かに、違法薬物の売買契約とか、違法行為に関する指示・約束なんかは、
当事者達が合意していれば法律を飛び越えて何でもありですよね。
ただ、法治国家日本ではそーゆールールが世間一般で支配的になる事はありません。
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
確かに、作業がないだけで、会社には いなきゃいけないのなら、
それは「待機時間」というより「拘束時間」と呼ばれた方がしっくりくる。
家族持ちとしては、家にいるかいないかは大違いなので、そこは(賃金的に)区別して欲しいかな。
拘束つってもいろいろあるし (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうなんだよね。酔っ払って駆けつけるわけには行かないから、晩酌も出来ないし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確かにIPMI とかAROM とか現地に行く必要性が減って便利だけども
作業は発生するよね
#実家に帰ると回線細い(64k)ので作業発生すると泣けてくる