アカウント名:
パスワード:
現在、上海と杭州を結ぶ高速鉄道を建設中です。時速は350km/hなので同じ形式なのかな?今年の2月に起工し、来年の万博前に開通させる予定なので、一年ちょっとで造り上げるみたいです。
で、建設現場ではすさまじい勢いで橋脚がキノコのように生えてるんですが・・・強度は大丈夫なんだろうか、と不安でして。
運用面でも心配です。2008年4月には山東省で列車同士が正面衝突し、70人が死亡、420人負傷。今年の12月22日には上海軌道交通(地下鉄)一号線で電気系統のトラブルと列車同士の衝突が発生して大混乱。
>作成ペースと強度に相関関係はありませんが、前例を考えると怖いのは確かですね。
コンクリートはしばらく養生しないと強度が出ないので、最初の数日は比較的柔らかい状態です。その状態で変形したり歪んだりすると、表面上問題なく見えても内部はボソボソになってしまうことがあります。まあ、打ってすぐ上部構造物を施工するような無茶はしないと思いますが。
前例と言うのは台湾大地震で倒壊した建物に、廃材が埋まってたり鉄筋が省略されていたりした事でしょうか?あれはさすがに我が目を疑いましたが、程度の差はあっても日本でも同じようなことをしてますよ。鉄筋が間に合わないとか、生コンが足りなくなってガレを埋めたりとか。
どちらにしても、工期が強度に影響しないとはいえません。
#生コンは余らせる訳にはいかない(ミキサー車の中で固まってしまう)ので使う分だけ手配して、#それでも余ったら捨てて行くわけですが、捨てて固まった奴を砕いて埋めたりする訳です。
http://www.voc.com.cn/article/200912/200912291448138630.html [voc.com.cn]
早速なんですが、上海市内を流れる蘇州河の橋の表面が28日崩れました。一年前に架け替えたばかりの橋ですが、ゴミが大量に入ってました。
ヤラセかと思うぐらいの。
日本でもさすがにこれレベルのは無いでしょ?
覚えてますよ。震災で実家も半壊しましたから。
蘇州河の橋を昨日見てきました。破損部分はシートで囲ってあり見えませんでした。橋のほかの部分を見るとあちこちに隙間やひびが出来ていて、一部は中の鉄骨が見える所もありました。
橋の上の物売りが一番うざかった(笑)
んー、それ大阪だからね
>システム全体で売り込みたい日本の意向に対していい返事はないらしい。
そりゃそうでしょ。日本企業におんぶにだっこされたら、今後の価格交渉も難しくなるからね。日本の行政向けITシステムじゃないんだから、そのへん考えようよ。>日本企業
システム丸ごと売り込んでウマーな手法は、兵器を輸出している中国のほうがよく知っているんだから、そんな手にうっかり乗ってしまうとはとても思えんなー。
軽くは見られてないと思う。大陸の感覚だと特急なんて一日一本とか一時間に一本と思ってるからだろ。「すごいけど、だからなに?」って感覚なんだろ。システムじゃないけどニューヨーク市営地下鉄やシカゴの近郊列車は川重の車両を採用している。評価はされてる、でも採用されない。そうは言っても中国みたいに潜在的輸送需要が桁違いに大きなところで一時間に一本なんてマヌケなことしてたらやってられないと思う。向こうの在来線の近代化には日本が協力しているので関係者はみんな日本の技術を知っているから、ここは黙って向こうから頼みにくるのを待った方が利口だと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
滬杭高速鉄道 (スコア:2)
現在、上海と杭州を結ぶ高速鉄道を建設中です。時速は350km/hなので同じ形式なのかな?
今年の2月に起工し、来年の万博前に開通させる予定なので、一年ちょっとで造り上げるみたいです。
で、建設現場ではすさまじい勢いで橋脚がキノコのように生えてるんですが・・・強度は大丈夫
なんだろうか、と不安でして。
運用面でも心配です。2008年4月には山東省で列車同士が正面衝突し、70人が死亡、420人負傷。
今年の12月22日には上海軌道交通(地下鉄)一号線で電気系統のトラブルと列車同士の衝突が
発生して大混乱。
Re: (スコア:0)
まぁ、四川地震に関わるマイクロプレート(東端は愛知県付近の可能性あり)の詳細が解っていないのが不安ですが、一般に地震が少ない地域ですから…。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 参考になる)
>作成ペースと強度に相関関係はありませんが、前例を考えると怖いのは確かですね。
コンクリートはしばらく養生しないと強度が出ないので、最初の数日は比較的柔らかい状態です。
その状態で変形したり歪んだりすると、表面上問題なく見えても内部はボソボソになってしまうことがあります。
まあ、打ってすぐ上部構造物を施工するような無茶はしないと思いますが。
前例と言うのは台湾大地震で倒壊した建物に、廃材が埋まってたり鉄筋が省略されていたりした事でしょうか?
あれはさすがに我が目を疑いましたが、程度の差はあっても日本でも同じようなことをしてますよ。
鉄筋が間に合わないとか、生コンが足りなくなってガレを埋めたりとか。
どちらにしても、工期が強度に影響しないとはいえません。
#生コンは余らせる訳にはいかない(ミキサー車の中で固まってしまう)ので使う分だけ手配して、
#それでも余ったら捨てて行くわけですが、捨てて固まった奴を砕いて埋めたりする訳です。
蘇州河橋梁 (スコア:2)
http://www.voc.com.cn/article/200912/200912291448138630.html [voc.com.cn]
早速なんですが、上海市内を流れる蘇州河の橋の表面が28日崩れました。
一年前に架け替えたばかりの橋ですが、ゴミが大量に入ってました。
ヤラセかと思うぐらいの。
日本でもさすがにこれレベルのは無いでしょ?
Re:蘇州河橋梁 (スコア:1)
http://www.bousyoku.com/page59.htm [bousyoku.com]
Re:蘇州河橋梁 (スコア:2)
覚えてますよ。震災で実家も半壊しましたから。
蘇州河の橋を昨日見てきました。破損部分はシートで囲ってあり見えませんでした。
橋のほかの部分を見るとあちこちに隙間やひびが出来ていて、一部は中の鉄骨が見える
所もありました。
橋の上の物売りが一番うざかった(笑)
Re: (スコア:0)
んー、それ大阪だからね
Re: (スコア:0)
ハードとソフト、そして人をシステマティックにパッケージ化することで
営業運転中の死亡事故ゼロを打ち立ててきたんだよな。
アメリカで高速鉄道の需要が再び高まり、JR東海だったかが売り込んでいるけど
あちらさんはコスト削減のために欧州製品の寄せ集めにしたいらしく、
システム全体で売り込みたい日本の意向に対していい返事はないらしい。
一時間に10本を超える高速列車が正確なダイヤで(悪天候の場合は別だが)
無事故で走り続けていることが、国際的には軽く見られているように思う。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
>システム全体で売り込みたい日本の意向に対していい返事はないらしい。
そりゃそうでしょ。
日本企業におんぶにだっこされたら、今後の価格交渉も難しくなるからね。
日本の行政向けITシステムじゃないんだから、そのへん考えようよ。>日本企業
システム丸ごと売り込んでウマーな手法は、兵器を輸出している中国のほうが
よく知っているんだから、そんな手にうっかり乗ってしまうとはとても思えんなー。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
軽くは見られてないと思う。
大陸の感覚だと特急なんて一日一本とか一時間に一本と思ってるからだろ。
「すごいけど、だからなに?」って感覚なんだろ。
システムじゃないけどニューヨーク市営地下鉄やシカゴの近郊列車は川重の車両を採用している。
評価はされてる、でも採用されない。
そうは言っても中国みたいに潜在的輸送需要が桁違いに大きなところで一時間に一本なんてマヌケなことしてたらやってられないと思う。
向こうの在来線の近代化には日本が協力しているので関係者はみんな日本の技術を知っているから、ここは黙って向こうから頼みにくるのを待った方が利口だと思うよ。