アカウント名:
パスワード:
米国防総省の調達する大型輸送機「P8」は開発費が70億$(6300億円)とされる。
本文中のP-8って これ [wikipedia.org]ですよね? 「輸送機」ではなく「哨戒機 [wikipedia.org]」かと思いますが? 両者にはMS OfficeがプリインストールされてないPCとされてるPCぐらいの違いがあると思いますよ
>あと、レシプロ機云々ってのもつっ込んじゃダメな所なんですねそうですね?w>#妙に通ぶらずにプロペラ機って書こうよ。>#レシプロはターボプロップの省略形では断じてないぞと。
こういうのを言いっぱなしにするのがマニアの悪い癖なんでその端くれのおいらが要らぬ解説をば。
飛行機に用いられるエンジンには大きく分けて、レシプロエンジンとジェットエンジンがあります。
・ガソリンをピストンの中で燃焼させてその往復運動を回転運動に変換するのがレシプロエンジン。 自動車やバイクなんかに広く用いられてるいわゆる「エンジン」です。
・ジェットエンジンは吸い込んだ空気に燃料を混ぜて燃焼させ、その排気によって推進されるものをいいます。
で。飛行機には外見から見て二種類のものがあります。プロペラのついてるものと、ついてないものです。
普通のひとは「プロペラのついてるのはレシプロエンジン機で、ついてないのがジェット機なんだな」と思っちゃいますがさにあらず。プロペラのついてる飛行機にもジェットエンジンを使ったものがあるのです。
と、言うよりも、最近では小型機を除いたほとんどのプロペラ機はジェットエンジンを使ってるのです。たとえば国産旅客機のYS-11はプロペラを回して飛びますが、これはじつはジェットエンジンの回転軸でプロペラを回してるんです。こういうエンジンをジェットエンジンの一種、ターボプロップエンジンと呼びます。C-130輸送機とか、開発難航中のエアバスA400M、哨戒機のP-3Cなんてのもプロペラ推進ですが、それらのパワーソースはみんなターボプロップです。
大昔、第二次大戦の頃は大型機も小型機もレシプロエンジンでプロペラを回して飛んでたんですが、でかい機体を高空で高速で飛ばすためにはジェットエンジンのほうが効率がいい、ということになって、今では中~大型のプロペラ機はほとんど全てがこのターボプロップエンジンを動力源にしています。(一応、プロペラの推進力以外にも高温高圧の燃焼ガスを後方に噴射してるのでそれもちょっとだけ推力になってます。一割くらい)
#余談ですが、ヘリコプターもブレード(プロペラ)を回すのにはジェットエンジンの一種のターボシャフトエンジンを使っています。#レシプロエンジンを使ったヘリってのは黎明期の一部の機体以外にはないです。
と、言うわけで、プロペラを回して飛んでいる飛行機を指して「レシプロ機」というのは間違っている場合が多いです。セスナ172Rとか、エアロスバルといったプロペラ軽飛行機だったらレシプロ機と言っても構いませんが、中大型機の場合はおそらく間違いです。
ジェットエンジンを和訳してみよう。噴流機関。ジェットを動力にするエンジン。
ターボプロップはガスタービンエンジンの応用ではあるけれどあんまりジェットエンジンではない。
ジェットエンジンはほとんどガスタービンエンジンの応用(どっちが先かはおいといて)だけど、断じて同一ではありません。だって、発電所プラント用に蒸気タービンから発展してきたガスタービンエンジンだってあるんだし。かなーり重なることは認めます。でも重ならないところもあります。軸出力を主たる動力として利用するという点ではターボプロップは船舶・車両用ガスタービンに通じるところもあるでしょう。ヘリ用ターボシャフトもガスタービンエンジンではあるけれど、ジェットの一種というのは乱暴な気がします。あと、JAXAが鋭意開発中のスクラムジェットはガスタービンじゃないし、昔のドイツのV-1がパルスジェットだったのは有名だがこれもタービンを使っていないし。
レシプロに対応させるなら、ジェットじゃなくてガスタービンって言おうよ。と言うのは無理っぽいなあ、やっぱり。
あ、いや、これこそ突っ込んじゃいけないところだってことくらい分かってるんですけどね。最初のレシプロはスルーしたんだけど…。
ジェットから動力を取り出す方式が直接的な作用・反作用かあるいはタービンを通して回転力として取り出すかの違い、って解釈でダメ?
# 海外で流行っているというマツダのロータリーエンジン搭載の軽飛行機は# どこに分類すればいいんだろ。
さらに言えば, 多くの人がジェットエンジンだと思っている物も, 今ではごく一部(ほとんど戦闘機限定)を残してプロペラ付きで, 違いはプロペラが大きくてむき出しになっているか, カバーがついていて外から見えなくなっているかだったり.
流石にターボファンとターボプロップを一緒くたにするのは無理があるのでは?# An-70やA400みたいなUDFという蝙蝠みたいな存在もあるからややこしいけど……
UDFって何だろう?と思って調べてみたら、UnDucted Fanの略かあ。ダクトに入ってないから、見かけ的にはターボプロップと変わらないけど、ターボプロップと違って軸出力を取り出してギアで減速したりしてプロペラを回しているわけではなく、ターボファンのファンと同じく軸直結なのね。
> ガソリンをピストンの中で燃焼させて
ガソリンをシリンダーの中で燃焼させることによりピストンを動かして
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
大型輸送機「P8」? (スコア:0)
本文中のP-8って これ [wikipedia.org]ですよね? 「輸送機」ではなく「哨戒機 [wikipedia.org]」かと思いますが?
両者にはMS OfficeがプリインストールされてないPCとされてるPCぐらいの違いがあると思いますよ
Re:大型輸送機「P8」? (スコア:1)
#妙に通ぶらずにプロペラ機って書こうよ。
#レシプロはターボプロップの省略形では断じてないぞと。
解説しよう! (スコア:5, 参考になる)
>あと、レシプロ機云々ってのもつっ込んじゃダメな所なんですねそうですね?w
>#妙に通ぶらずにプロペラ機って書こうよ。
>#レシプロはターボプロップの省略形では断じてないぞと。
こういうのを言いっぱなしにするのがマニアの悪い癖なんで
その端くれのおいらが要らぬ解説をば。
飛行機に用いられるエンジンには大きく分けて、レシプロエンジンとジェットエンジンがあります。
・ガソリンをピストンの中で燃焼させてその往復運動を回転運動に変換するのがレシプロエンジン。
自動車やバイクなんかに広く用いられてるいわゆる「エンジン」です。
・ジェットエンジンは吸い込んだ空気に燃料を混ぜて燃焼させ、その排気によって推進されるものをいいます。
で。飛行機には外見から見て二種類のものがあります。
プロペラのついてるものと、ついてないものです。
普通のひとは「プロペラのついてるのはレシプロエンジン機で、ついてないのがジェット機なんだな」と思っちゃいますがさにあらず。
プロペラのついてる飛行機にもジェットエンジンを使ったものがあるのです。
と、言うよりも、最近では小型機を除いたほとんどのプロペラ機はジェットエンジンを使ってるのです。
たとえば国産旅客機のYS-11はプロペラを回して飛びますが、これはじつはジェットエンジンの回転軸でプロペラを回してるんです。
こういうエンジンをジェットエンジンの一種、ターボプロップエンジンと呼びます。
C-130輸送機とか、開発難航中のエアバスA400M、哨戒機のP-3Cなんてのもプロペラ推進ですが、それらのパワーソースはみんなターボプロップです。
大昔、第二次大戦の頃は大型機も小型機もレシプロエンジンでプロペラを回して飛んでたんですが、でかい機体を高空で高速で飛ばすためにはジェットエンジンのほうが効率がいい、ということになって、今では中~大型のプロペラ機はほとんど全てがこのターボプロップエンジンを動力源にしています。
(一応、プロペラの推進力以外にも高温高圧の燃焼ガスを後方に噴射してるのでそれもちょっとだけ推力になってます。一割くらい)
#余談ですが、ヘリコプターもブレード(プロペラ)を回すのにはジェットエンジンの一種のターボシャフトエンジンを使っています。
#レシプロエンジンを使ったヘリってのは黎明期の一部の機体以外にはないです。
と、言うわけで、プロペラを回して飛んでいる飛行機を指して「レシプロ機」というのは間違っている場合が多いです。
セスナ172Rとか、エアロスバルといったプロペラ軽飛行機だったらレシプロ機と言っても構いませんが、中大型機の場合はおそらく間違いです。
そうかな? (スコア:2)
ジェットエンジンを和訳してみよう。噴流機関。ジェットを動力にするエンジン。
ターボプロップはガスタービンエンジンの応用ではあるけれどあんまりジェットエンジンではない。
ジェットエンジンはほとんどガスタービンエンジンの応用(どっちが先かはおいといて)だけど、断じて同一ではありません。だって、発電所プラント用に蒸気タービンから発展してきたガスタービンエンジンだってあるんだし。かなーり重なることは認めます。でも重ならないところもあります。軸出力を主たる動力として利用するという点ではターボプロップは船舶・車両用ガスタービンに通じるところもあるでしょう。ヘリ用ターボシャフトもガスタービンエンジンではあるけれど、ジェットの一種というのは乱暴な気がします。あと、JAXAが鋭意開発中のスクラムジェットはガスタービンじゃないし、昔のドイツのV-1がパルスジェットだったのは有名だがこれもタービンを使っていないし。
レシプロに対応させるなら、ジェットじゃなくてガスタービンって言おうよ。と言うのは無理っぽいなあ、やっぱり。
あ、いや、これこそ突っ込んじゃいけないところだってことくらい分かってるんですけどね。最初のレシプロはスルーしたんだけど…。
Jubilee
Re: (スコア:0)
ジェットから動力を取り出す方式が直接的な作用・反作用か
あるいはタービンを通して回転力として取り出すかの違い、って解釈でダメ?
# 海外で流行っているというマツダのロータリーエンジン搭載の軽飛行機は
# どこに分類すればいいんだろ。
Re: (スコア:0)
Re:解説しよう! (スコア:1)
さらに言えば, 多くの人がジェットエンジンだと思っている物も, 今ではごく一部(ほとんど戦闘機限定)を残してプロペラ付きで, 違いはプロペラが大きくてむき出しになっているか, カバーがついていて外から見えなくなっているかだったり.
Re: (スコア:0)
流石にターボファンとターボプロップを一緒くたにするのは無理があるのでは?
# An-70やA400みたいなUDFという蝙蝠みたいな存在もあるからややこしいけど……
Re:解説しよう! (スコア:1)
UDFって何だろう?と思って調べてみたら、UnDucted Fanの略かあ。ダクトに入ってないから、見かけ的にはターボプロップと変わらないけど、ターボプロップと違って軸出力を取り出してギアで減速したりしてプロペラを回しているわけではなく、ターボファンのファンと同じく軸直結なのね。
Re: (スコア:0)
> ガソリンをピストンの中で燃焼させて
ガソリンをシリンダーの中で燃焼させることによりピストンを動かして
Re: (スコア:0)
#レシプロエンジンを使ったヘリってのは黎明期の一部の機体以外にはないです。
ロビンソン社のRシリーズとか、レシプロエンジンを搭載しているヘリコプターもいくらか存在してます。
Re: (スコア:0)
>たとえば国産旅客機のYS-11は
最近・・・(T_T)?
# 野暮なツッコミ失礼
Re: (スコア:0)