アカウント名:
パスワード:
器があれば、それを使い捨てにするほど使いつぶすヤツは絶対出てくる。
その昔、HDDが出たとき……その昔、MOが出たとき……その昔、CD-Rが出たとき……
給料は上がっているのに、月末になると結局全然残っていないようなものですか。
>給料は上がっているのに
お前は俺を怒らせた
その前に転送レート、いや更に襲い書き込み速度って壁が有る訳で。
16GBのUSBメモリが出た時にノリで買ってしまった挙句、適度に持ち歩く分なら兎も角、一気にフルに転送しようとすると思いっきり時間が掛かる事に失望した思い出が。
冷蔵庫と同じようなものなんでしょうかね:-)10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ…
> 10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ… Win7(64bit)の最大が192GB(OS限界として)。最近のマザボの最大搭載が16GBくらいだから、4年前後でWin7の限界突破する可能性がありますね。#年ごとにマザボの搭載限界が倍増するとして。実際そんな勢いだし OSもマザボも更新するとして、同じペースならば10年待たずに1TB(1024GB)突破するんじゃあ?
#その時のメモリの値段が怖いけど。
144PBが普通の世界:
「は?圧縮?なんですか、それ。圧縮したら開くのに時間かかるじゃないですかぁー」「は?削除?なんですか、それ。一度書き込みしたセクタもう一回利用するなんで貧乏くさーーい」「は?上書き保存?なんですか、それ。変更したら中身まったく別のファイルじゃないですか。中身を替えたら皮袋も変えろって格言あるしー」「は?バージョン管理?なんですか、それ。え?差分だけ保存って、後からわかりにくいじゃないですかー」「え?重複チェック?そんなこと、時間の無駄ですぅ。そんなことやるより、新しい画像探すほうが忙しいしぃ」
NILFS みたいのが、普通になるんですかね?
そして必要なファイルが行方不明になって検索が重要度をましていく、と。
防犯カメラやドライブレコーダーなどの録画モノも、容量より製品寿命のほうが早くなるかもしれないので、メディアという感覚がなくなるかもしれませんねえ。
一般用のビデオカメラや録画機器も上書きの必要がなくなれば、携帯電話の内蔵メモリのように買い換える時だけ移すものになるのかも。それはそれで便利そうだけど、メディア自体が故障した時の被害が尋常じゃないような気がします。
「私はすべてを失った」
移し替えそのものも果てしない時間が掛かりそうです。UDMA-6相当ですっ飛ばしても、36年かかる……#144PB = 154,618,822,656MB ÷ 133 MB/s = 1162547538秒 = 36.864年
だめだ、壊れたらシャレにならない。 RAID5以上じゃないと怖くて使えない
RAID5でディスクひとつが故障して、交換後パリティの再構築にどれだけ時間が必要になるのかと考えると恐ろしいことですね。RAID1でも似たようなものですが……
>できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。
ウイルスに浸食されて最後の1台で何とか踏ん張るわけですね
> ウイルスに浸食されて最後の1台で何とか踏ん張るわけですね
共棲関係を確立するんじゃなかったっけ?
ちょっとオフトピックですが、> できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。Linuxのソフトウエアraid1で、多数決ってとってくれるのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
144PB「も」あると? (スコア:1, すばらしい洞察)
器があれば、それを使い捨てにするほど使いつぶすヤツは絶対出てくる。
その昔、HDDが出たとき……
その昔、MOが出たとき……
その昔、CD-Rが出たとき……
Re:144PB「も」あると? (スコア:3, すばらしい洞察)
給料は上がっているのに、月末になると
結局全然残っていないようなものですか。
Re:144PB「も」あると? (スコア:2, おもしろおかしい)
>給料は上がっているのに
お前は俺を怒らせた
Re:144PB「も」あると? (スコア:3, 参考になる)
300局の同時録画で約30時間で使いきってしまいます。
どうせなら1枚に全チャンネルを1年分くらいは録画したい。
Re:144PB「も」あると? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
やっぱ圧縮は必要だなあ
# 3Dテレビまだぁ~(2.5Dには食指が動かん)
Re: (スコア:0)
その前に転送レート、いや更に襲い書き込み速度って壁が有る訳で。
16GBのUSBメモリが出た時にノリで買ってしまった挙句、適度に持ち歩く分なら兎も角、
一気にフルに転送しようとすると思いっきり時間が掛かる事に失望した思い出が。
Re:144PB「も」あると? (スコア:1)
冷蔵庫と同じようなものなんでしょうかね:-)
10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ…
冷蔵庫の法則 (スコア:1)
10年前のメモリ搭載量が今の1/10位では?
そこからするとGB三桁位にとどまるのではないかと
Re:144PB「も」あると? (スコア:1)
10年前というと、Win98/Windows2Kの頃だから32MB標準搭載が多かった時代ですね。
で、現在は1GBと2GBと4GB搭載が溢れていますと。
つまり2の25乗から2の30~32乗になったと、10年で+5なので、間をとって2^(31+5)で、
10年後には64GBといったところかも。
8bit時代 640KB
16bit時代 1MB
32bit時代 8M~3GB
64bit時代 3GB~
Re: (スコア:0)
> 10年後ぐらいは、メモリの搭載量がT標準になるんでしょうかねぇ…
Win7(64bit)の最大が192GB(OS限界として)。最近のマザボの最大搭載が16GBくらいだから、
4年前後でWin7の限界突破する可能性がありますね。
#年ごとにマザボの搭載限界が倍増するとして。実際そんな勢いだし
OSもマザボも更新するとして、同じペースならば10年待たずに1TB(1024GB)突破するんじゃあ?
#その時のメモリの値段が怖いけど。
Re:144PB「も」あると? (スコア:1, 興味深い)
144PBが普通の世界:
「は?圧縮?なんですか、それ。圧縮したら開くのに時間かかるじゃないですかぁー」
「は?削除?なんですか、それ。一度書き込みしたセクタもう一回利用するなんで貧乏くさーーい」
「は?上書き保存?なんですか、それ。変更したら中身まったく別のファイルじゃないですか。中身を替えたら皮袋も変えろって格言あるしー」
「は?バージョン管理?なんですか、それ。え?差分だけ保存って、後からわかりにくいじゃないですかー」
「え?重複チェック?そんなこと、時間の無駄ですぅ。そんなことやるより、新しい画像探すほうが忙しいしぃ」
Re:144PB「も」あると? (スコア:1)
NILFS みたいのが、普通になるんですかね?
Re: (スコア:0)
そして必要なファイルが行方不明になって検索が重要度をましていく、と。
素人考えだが (スコア:0)
あと、国立天文台で、24時間365日分の受信した生データをそのまま記憶保存って使い方してたような。
Re:素人考えだが (スコア:1)
防犯カメラやドライブレコーダーなどの録画モノも、容量より製品寿命のほうが
早くなるかもしれないので、メディアという感覚がなくなるかもしれませんねえ。
一般用のビデオカメラや録画機器も上書きの必要がなくなれば、携帯電話の内蔵
メモリのように買い換える時だけ移すものになるのかも。
それはそれで便利そうだけど、メディア自体が故障した時の被害が尋常じゃない
ような気がします。
「私はすべてを失った」
〜◍
Re: (スコア:0)
移し替えそのものも果てしない時間が掛かりそうです。
UDMA-6相当ですっ飛ばしても、36年かかる……
#144PB = 154,618,822,656MB ÷ 133 MB/s = 1162547538秒 = 36.864年
だめだ、壊れたらシャレにならない。 RAID5以上じゃないと怖くて使えない
Re:素人考えだが (スコア:2)
RAID5でディスクひとつが故障して、交換後パリティの再構築にどれだけ時間が必要になるのかと考えると恐ろしいことですね。RAID1でも似たようなものですが……
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:素人考えだが (スコア:1, すばらしい洞察)
それだけ容量が余っているのにRAID5って発想がけちくさい。
せめてRAID1、できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。
Re:素人考えだが (スコア:2, おもしろおかしい)
>できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。
ウイルスに浸食されて最後の1台で何とか踏ん張るわけですね
Re:素人考えだが (スコア:2)
> ウイルスに浸食されて最後の1台で何とか踏ん張るわけですね
共棲関係を確立するんじゃなかったっけ?
Re:素人考えだが (スコア:1)
ちょっとオフトピックですが、
> できれば3台にミラーして多数決をとりましょうよ。
Linuxのソフトウエアraid1で、多数決ってとってくれるのでしょうか?