アカウント名:
パスワード:
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
うちもそうかな。無駄な知識要らないから。どうせ一から教えるし。みたいなところ。そういう職場で大卒の不利なところって、4年間やってきたことのほぼ全ての経験が無駄なことにされる。院卒は6年間まるまる。一方工業卒や高専卒って分かっててラインで使える技能をまがりなりにも実践してくれるので、部門によっては半年や1年で使える様になってくれる。工業卒だろうと高専卒だろうと大卒だろうと院卒だろうとOJTだ実務実務だで押すので、業務のキャリアの長い方が勝つ。大卒や院卒はただの飾り。
産学断絶っていうか、必要としているものと得て来ているものが全くのミスマッチでも、将来性?みたいな幻想で採用してしまうんだよね多分。自分達は絶対使わないのに。お前は本当に大卒を必要としているのか?という点はちゃんと考えた方がいいかも。
>> お前は本当に大卒を必要としているのか?という点はちゃんと考えた方がいいかも。
これは国全体に共通する企業文化(≒国自体の文化)の問題じゃないのかな.
例えば米国だと一般的には「高卒で就職→自分には~の勉強が必要だと痛感→勉強して大学へ進学」みたいな順番のキャリアの積み方も存在しているけど(もちろん必ずしもそれが一般的というわけではない),日本だと多くの企業が「キャリア的に均一な人材」として大学(と修士)新卒 *だけ* を欲しがるから,前記の「高卒で就職」の時点で異様に門が狭くて,その時点で「とりあえず大学に行っとくか」と考えざるを得ない.しかも,就職してから辞めて大学へ通って卒業しても,企業側がそれをキャリアとして評価してくれないから,多くの場合は本人の自己満足にしかならない.結局,学生側から見れば「高校→大学→就職」以外の道を選ぶメリットが1つも無くて,デメリットは一杯あるという状況だからねぇ.
とりあえず,「年齢を履歴書に書くこと」「新卒に限定した人員募集」の2点を法的に禁止するべきだと思う.特に「新卒限定」を禁止すれば,自然と通年採用になっていくはずで,そうなると今のような「大学4年間のうち半分程度は就職活動に費やす時間」みたいな本末転倒な事態も改善されると思うのよね.
>(20年間かけないといけないそうで)。
年金受給資格は25年じゃないの?60歳から5年の任意加入で25年満たせるってことだと思うんだけど。(受給資格を満たしていない場合は、70歳まで任意加入できる)
#実は公務員には20年で良い秘密があるとか?
いや、それ以前に国民年金は20歳以上は学生でも加入が義務化されたはずだから、ちゃんと払ってれば(少なくとも基礎年金部分では)問題ないはずでは?
# 会社辞めると支払い額の大きさにめげるけどさ>国民年金
・専門学校/高専= 職業訓練校。 まっとうな称号や学位をもらえないマイノリティ。 オタク養成所。 大学受験をしていないと、世間の荒波をくぐっていない軟弱物と思われかねない。 アホな学部卒/院卒にあごで使われる。・大学= 勉強する事を勉強する所。 役に立つ勉強ではなく、高校の復習と研究の練習をする。 特に研究内容は生かされることがない。 一般に、子供が遊ぶために親が金をだす。 ほとんどは学士の称号を買うために通う。・大学院= 就職浪人生受入所。 就職できなさそう、またはしたく無い場合に行く。 その他、一部の変態研究者を育てる。 ここまで来て全く別の道に進む奴の気が知れない。 一般に、飽きるかお金が無くなるとそこで卒業する。
同意とまでは行かないけど、なかなか的を得ていると思う。
ちなみに僕は高専を出ているのですが、割とすんなり勉強した内容を仕事に生かせていると思っている。早くから希望してそういう職場を選んだのもあるけど。
そう意味では専門学校卒業時にもらえる専門士/高度専門士(大学で言う学士)って知名度とても低いよね。
まず、無意味なものについては知る必要がありませんので
トラックとスポーツカーと戦車と軽自動車ならべてトラックの方がずっと優秀だよ(…そりゃ積載量はね)とかスポーツカーの方がずっと優秀だよ(…そりゃ最高速度はね)とか戦車の方がずっと優秀だよ(…そりゃ火力と防御力はね)とか軽自動車の方がずっと優秀だよ(…そりゃ燃費はね)とかやっても意味がなかろう。
s/専門/高等専門/
教育の方針が違うのでしょうがないのですが、入社当時で高等専門学校卒より出来る大学卒新入社員の割合って低いですよね。戦力としては高等専門学校卒のコストパフォーマンスがよすぎです。
大学の情報系学科を出たけど、講義の2/3は数学で、プログラミングやOS、コンパイラの講義もどっちかというと理屈中心でした。だから統合開発環境やwebアプリフレームワーク等の類は入社して初めて触れましたね。まあ、でも基礎はできていた(と自分では思っている)ので、あまり困ったことはありませんでしたよ。
最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、個人的には反対ですね。大学ではすぐ陳腐化する技術や方法論よりは数学などの基礎をしっかり身につけるべきでしょう。たぶんそういう基礎を身につけた人材の方が長い目で見れば戦力になるはずです。
# というか私の出身学科の先生方が最新の開発環境やフレームワーク等を教えられるとは思えない。
基礎がちゃんとできていたのなら、いいのでは?
試験を通るための勉強しかしておらず、内容を理解していない大学生は少なくありません。情報系学科でグラフ理論をきちんと理解していない人なんて、少なくないですよ。
# 電気回路を理解していない電気系学科生なのでAC
>グラフ理論をきちんと理解していない
そう言われると相当ハードルが高い気がしてきます……「『きちんと』理解している」と言えるようになるには、どのくらいの研鑽が必要なのか。
日本の労働者はオーバースペックということです。> 長い目で見れば戦力になるかもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。> 最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、まあ医療費抑制のためにホメオパシーの導入を検討したりするくらいですからどんな亡国政策をとったってもう大抵のことでは驚きようがないかも。
>かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
国の産業は、農業から、軽工業、重工業を経て、サービス産業へ向かうらしいです。レベルの低い工場のラインなんて日本に残るとは思われない。
現在、世界でPCを製造するのは台湾資本の中国企業2000年代深刻な経済危機を経験しているものの、全体的に成長している米国の企業の場合:Google、Amazonはサービス産業Appleは重要なところだけ自分たちで設計し、製品は外注し、最後のサービスで稼ぐ。Boeingは航空機の開発(物作りではなく、ソリューション)し、部品は世界中から調達して組み立てる(航空機産業は、組立に価値があるらしい)。Intelは他にはできない特殊な半導体を製造、ただ今後ARMプロセッサが勢力を伸ばしたら、、
2000年代に入って、平均すると全然経済成長していない日本は、いつになったら従来型の「ものづくり」から抜け出せるのか
高性能なジェットエンジンなんかは作れるメーカーが限られてるんではないかな。あれもノウハウの固まりの高付加価値製品の一つで、日本が大きく差を付けられてる分野の一つだよね。
そこに「学歴不問・未経験者歓迎」の低スキル労働者の出る幕はない。
かなり同意しますね。プログラムを書く人間なら、最低でもアルゴリズムと計算量の評価について知識は持っていて欲しい。
情報系じゃない大学出のプログラマな同僚が、1重ループでいけるものを2重ループにして、さらにその中で毎回SQLを発行する(取得するデータは全部同じ)なんてコードを書いていて、テストでは問題なかったけど、実データを突っ込むと、とんでもなく遅くて使い物にならなかった、なんて目にあったことがあるのですが、
「O(n2)とO(n)なら、O(n)の方が速い」なんていう説明するまでもない常識だと思うようなことが、説明してもまったく理解できなかったという…
最近は STL とかライブラリが充実してきたので、さすがに「自前で実装したバブルソート」なんてのに出会うことは減りましたが、そのせいで、逆に計算量に無頓着な人が増えてるきがする…
最近は何でも「馬鹿でもできる」ようにするのが流行りらしいので
「だれにでもできる」ようにするのは馬鹿じゃできないんですよもっとも何処までやればだれにでもできるようになるのかを理解するにはその作業を実際現場でやってみないと理解出来ないのでここまで言わないとわからないのかーと絶叫するためにその方法を使うところで一回位は現場経験するのをお勧めします
わかってる人間ほど、特定の知識がわかってるのを前提でルールや手順書作ったりするよねだから判ってる企業はわかってない人に一回使ってもらったりするわけです
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
> 一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
大学卒業して十数年、何社かで仕事をしてきて、大学の勉強で本当にこれをやっておいてよかったと心から思うのは「卒論」です。ヘボっちい研究内容はさておき、短時間で的確に相手に内容を伝えるプレゼン能力を鍛えてもらえたのはすごく大きいです。最初に入った会社にも、新人は入社2年後にその2年間の成果を発表するという制度があって、そこで更に鍛えられました。これがなかったら客相手の商売なぞとても出来なかったと思います。
>(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」
そんな理想的な人材ばかり採れれば誰もこんなストーリーに来ないわ。
#1725067のACです。
(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」そんな理想的な人材ばかり採れれば誰もこんなストーリーに来ないわ。
(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」
確かにそうなのですが、理論を知らないIT土方ばかり大量採用しても無駄ですし・・・#1725077さんの会社では理想としない人材も積極的に採用する会社なのでしょうか?
新卒採用に限定すれば、大卒で専門学校に再入学したような経歴を持っている人は理想的ですね。まぁ、経験は後から積むことができますが、体系的な理論を勤務中に学ぶことは難しいので、長い目で見れば経験(専門学校卒)よりも見識(最低でも大卒)を求めます。(^-^;;
>#1725077さんの会社では理想としない人材も積極的に採用する会社なのでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン 何故そんな頓珍漢な発想に…一応マジレスしとくと
・上でもコメントが幾つか出ている通り、必要としている作業にはオーバースペックの人材・納期の都合で理想的な人材が現れるのを悠長に待ってられない・こっちが採りたいと思っても条件が折り合わず向こうに選んでもらえない
等々、理想的な人材ばかり揃えられない理由なんていくらでもありますよ。
#1725067の会社は理想的な人材ばかり集められる程余裕と魅力に溢れているのでしょうか?もしそうなら駄目もとで履歴書送りたいので是非紹介して欲しい所。
#1725067のACです。意図が伝わっていないようですね。私の立ち位置を変な言い回しをせずに書くと、こんな感じです。
>履歴書送りたいので是非紹介して欲しい
この手の「嬉々としてダメ出し」ばっかしてるタイプは、確実に願い下げだな。相手のストレスになる余計な一言や態度をとっても俺サマが優先で、割と不幸自慢も得意。今の雇い主には同情する。
でも現場を知らない大卒に仕様書書かせれば使えない物ができあがる。専門卒にしても大卒にしても設計やるなら一度は臭い飯くった人間でないとだめだよ。
仕様書といえば、官公庁系の入札仕様書は公務員試験受かった大卒とか、現場を知らない人が書いているんだよなぁ。。。結構無駄な部分が多いんだろうなぁ。
官公庁にかぎらず、コンペの仕様は意味不明な事が多いです。候補がいくつか既に決まっていて、その仕様をベースに仕様書を作るから、 なんでこの仕様が必要なの? バッファサイズが指定されているけど、どう役に立つのか知ってるの? MTBF要求がものすごく切りの悪い数値なんだけどなんで? その表現、○○さんの独自言い回しっすよ? その規格、何の規格か分かっています?という事は多い。
[現場が]とか[仕様書を]というレベルではなく、理解しないまま仕事しているのが腹が立つ。前例に従って、例題を基に、形だけの仕事をしながら僕よりお給料をもらっているかと思うとますます腹が立つ。
きわどいボケかと思ったけど、もしかして仕様縛りって言葉知らない?その仕様書いてるの、出入りのベンダーだよ
書いてる人間は、意味をちゃんと理解してるよ適合する製品/適合しない製品もね!
なので気に食わない場合は資料を提示しつつ「それその仕様だと、○×社限定の製品となるのですが、貴[省庁役所役場]ではメーカ縛りを行うんですか?」と発注元に問い合わせるのが吉。あっさり「仕様は参考です」やら「同等機能を担保すれば/仕様を上回ってるなら問題ありません」的な回答が来ると思いますよ。
>あっさり「仕様は参考です」やら「同等機能を担保すれば/仕様を上回ってるなら問題ありません」的な回答が来ると思いますよ。甘いなぁ。お役人がそんなに目的と手段を取り違える訳が無いじゃないですか。「不適合な場所を合わせて頂ければ貴社製品でも問題ありません。しかし、仕様は仕様ですので上回っていても合致しないのであれば不可とします」と言われるだけ。
#「一週間以内に工事仕様必須」なんてその要件を作った会社以外には出来ないと思うんだ。
「不適合な場所を合わせて頂ければ貴社製品でも問題ありません。しかし、仕様は仕様ですので上回っていても合致しないのであれば不可とします」と言われるだけ。
んー、今時それやっちゃうと監査系の機関にタレこまれると大事になる(なぜその仕様にしたのかを文書説明しなきゃならない)から、都道府県庁レベル以上だと原則そんなことはやれないと思うんですけどね。ああ、問い合わせと返答求めるのは電話とかじゃなしに文書でするの推奨です。電話と違って相手も言い逃れできなくなるから。
これは、事前に受注を想定して担当者決めてそういう書類作っておけって話もありうるのでなんとも。
IT系に糞企業が多いことも、「大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。」という誤解が広まる原因の一つかもなあ。
何も考えずにひたすらパワポで過去資料をツギハギしたり、「仕様書の行間を読むのが最も重要なスキルです」と言われたり、徹夜してスパゲッティプログラムに塵コードを交ぜるような作業を求められる仕事だと、
「大卒より専門学校卒の方が優秀です(キリッ)」とか言いたくなっちゃうかも。そんなアホらしい仕事を続けるなんて、人生棄てる覚悟がいるからね。
確かにノーベル賞とか専門学校卒ばっかりだもんね。そこまで行かなくても論文なんかも専門卒ばっかり。大卒っていったい何やってるの?まあ、学問とか関係ない領域で生きてる人だから別にいいけどさw
香ばしい反応乙。
専門学校卒じゃそういう分野は土俵にすら上げてもらえないからなあ。上がってきたら今までノホホンとしてた学者様達はガクブルかもよ。
中学・高校の卒業認定が本質的におかしい。分数の足し算できないような学生がどうして高校卒業できんの?と。
#そんな学生を喜んで受け入れ、卒業させるおかしな大学が大量に…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
学位 (スコア:3, すばらしい洞察)
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
Re:学位 (スコア:2, 参考になる)
うちもそうかな。
無駄な知識要らないから。どうせ一から教えるし。みたいなところ。
そういう職場で大卒の不利なところって、4年間やってきたことのほぼ全ての経験が無駄なことにされる。院卒は6年間まるまる。一方工業卒や高専卒って分かっててラインで使える技能をまがりなりにも実践してくれるので、部門によっては半年や1年で使える様になってくれる。
工業卒だろうと高専卒だろうと大卒だろうと院卒だろうとOJTだ実務実務だで押すので、業務のキャリアの長い方が勝つ。大卒や院卒はただの飾り。
産学断絶っていうか、必要としているものと得て来ているものが全くのミスマッチでも、将来性?みたいな幻想で採用してしまうんだよね多分。自分達は絶対使わないのに。
お前は本当に大卒を必要としているのか?という点はちゃんと考えた方がいいかも。
Re:学位 (スコア:2, すばらしい洞察)
でそういうとこが「速いらしいよ」と噂だけ聞いて買ってはみたものの使いこなせず放置している、
これもありがちですよね。
#大卒院卒の中でも優秀な奴は一握りだけど。
Re:学位 (スコア:2, すばらしい洞察)
>> お前は本当に大卒を必要としているのか?という点はちゃんと考えた方がいいかも。
これは国全体に共通する企業文化(≒国自体の文化)の問題じゃないのかな.
例えば米国だと一般的には「高卒で就職→自分には~の勉強が必要だと痛感→勉強して大学へ進学」みたいな順番のキャリアの積み方も存在しているけど(もちろん必ずしもそれが一般的というわけではない),日本だと多くの企業が「キャリア的に均一な人材」として大学(と修士)新卒 *だけ* を欲しがるから,前記の「高卒で就職」の時点で異様に門が狭くて,その時点で「とりあえず大学に行っとくか」と考えざるを得ない.しかも,就職してから辞めて大学へ通って卒業しても,企業側がそれをキャリアとして評価してくれないから,多くの場合は本人の自己満足にしかならない.結局,学生側から見れば「高校→大学→就職」以外の道を選ぶメリットが1つも無くて,デメリットは一杯あるという状況だからねぇ.
とりあえず,「年齢を履歴書に書くこと」「新卒に限定した人員募集」の2点を法的に禁止するべきだと思う.特に「新卒限定」を禁止すれば,自然と通年採用になっていくはずで,そうなると今のような「大学4年間のうち半分程度は就職活動に費やす時間」みたいな本末転倒な事態も改善されると思うのよね.
Re: (スコア:0)
年齢については、公務員試験がそうなってない現状ではねぇ。
# 一部自治体では40歳迄受験資格を広げる動きがある(あった?)みたいだけど、それも年金受給資格との絡みで40歳迄にせざるを得ないそうですし(20年間かけないといけないそうで)。
Re: (スコア:0)
>(20年間かけないといけないそうで)。
年金受給資格は25年じゃないの?
60歳から5年の任意加入で25年満たせるってことだと思うんだけど。
(受給資格を満たしていない場合は、70歳まで任意加入できる)
#実は公務員には20年で良い秘密があるとか?
Re: (スコア:0)
いや、それ以前に国民年金は20歳以上は学生でも加入が義務化されたはずだから、ちゃんと払ってれば(少なくとも基礎年金部分では)問題ないはずでは?
# 会社辞めると支払い額の大きさにめげるけどさ>国民年金
かーちゃんが言っていた (スコア:2)
・専門学校/高専= 職業訓練校。
まっとうな称号や学位をもらえないマイノリティ。
オタク養成所。
大学受験をしていないと、世間の荒波をくぐっていない軟弱物と思われかねない。
アホな学部卒/院卒にあごで使われる。
・大学= 勉強する事を勉強する所。
役に立つ勉強ではなく、高校の復習と研究の練習をする。
特に研究内容は生かされることがない。
一般に、子供が遊ぶために親が金をだす。
ほとんどは学士の称号を買うために通う。
・大学院= 就職浪人生受入所。
就職できなさそう、またはしたく無い場合に行く。
その他、一部の変態研究者を育てる。
ここまで来て全く別の道に進む奴の気が知れない。
一般に、飽きるかお金が無くなるとそこで卒業する。
同意とまでは行かないけど、なかなか的を得ていると思う。
ちなみに僕は高専を出ているのですが、割とすんなり勉強した内容を仕事に生かせていると思っている。
早くから希望してそういう職場を選んだのもあるけど。
Re:学位 (スコア:1, 興味深い)
そう意味では専門学校卒業時にもらえる専門士/高度専門士(大学で言う学士)って知名度とても低いよね。
Re: (スコア:0)
まず、無意味なものについては知る必要がありませんので
Re:学位 (スコア:1, 興味深い)
しかし、お見合いしようとすると7割方会う前に断られる。 orz
何故直線上に並べる? (スコア:1)
トラックとスポーツカーと戦車と軽自動車ならべて
トラックの方がずっと優秀だよ(…そりゃ積載量はね)とか
スポーツカーの方がずっと優秀だよ(…そりゃ最高速度はね)とか
戦車の方がずっと優秀だよ(…そりゃ火力と防御力はね)とか
軽自動車の方がずっと優秀だよ(…そりゃ燃費はね)とか
やっても意味がなかろう。
Re: (スコア:0)
s/専門/高等専門/
Re: (スコア:0)
教育の方針が違うのでしょうがないのですが、
入社当時で高等専門学校卒より出来る大学卒新入社員の割合って低いですよね。
戦力としては高等専門学校卒のコストパフォーマンスがよすぎです。
Re:学位 (スコア:4, すばらしい洞察)
大学の情報系学科を出たけど、講義の2/3は数学で、プログラミングやOS、コンパイラの講義もどっちかというと理屈中心でした。
だから統合開発環境やwebアプリフレームワーク等の類は入社して初めて触れましたね。
まあ、でも基礎はできていた(と自分では思っている)ので、あまり困ったことはありませんでしたよ。
最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、個人的には反対ですね。
大学ではすぐ陳腐化する技術や方法論よりは数学などの基礎をしっかり身につけるべきでしょう。
たぶんそういう基礎を身につけた人材の方が長い目で見れば戦力になるはずです。
# というか私の出身学科の先生方が最新の開発環境やフレームワーク等を教えられるとは思えない。
Re: (スコア:0)
基礎がちゃんとできていたのなら、いいのでは?
試験を通るための勉強しかしておらず、内容を理解していない大学生は少なくありません。
情報系学科でグラフ理論をきちんと理解していない人なんて、少なくないですよ。
# 電気回路を理解していない電気系学科生なのでAC
Re:学位 (スコア:1)
>グラフ理論をきちんと理解していない
そう言われると相当ハードルが高い気がしてきます……
「『きちんと』理解している」と言えるようになるには、どのくらいの研鑽が必要なのか。
Re: (スコア:0)
「きちんと」のレベルによる。グラフ理論が専門じゃないからな。
「巡回セールスマン問題」とか「最短経路問題」とか「木構造の探索」とかは、専門と言えなくもないが。
「掃き出し法」とか「解析学の『切断』」とか「線形計画」とか習ったけど、使う場面にあったことはない。
情報系に限った話ではないが、
「ソート」アルゴリズムの数個くらい知らないと話にならないとは思う。
Re: (スコア:0)
日本の労働者はオーバースペックということです。
> 長い目で見れば戦力になる
かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
> 最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、
まあ医療費抑制のためにホメオパシーの導入を検討したりするくらいですからどんな亡国政策をとったってもう大抵のことでは驚きようがないかも。
日本は本当に物作りで生きていけるのかなー (スコア:2)
>かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
国の産業は、農業から、軽工業、重工業を経て、サービス産業へ向かうらしいです。
レベルの低い工場のラインなんて日本に残るとは思われない。
現在、世界でPCを製造するのは台湾資本の中国企業
2000年代深刻な経済危機を経験しているものの、全体的に成長している米国の企業の場合:
Google、Amazonはサービス産業
Appleは重要なところだけ自分たちで設計し、製品は外注し、最後のサービスで稼ぐ。
Boeingは航空機の開発(物作りではなく、ソリューション)し、部品は世界中から調達して組み立てる(航空機産業は、組立に価値があるらしい)。
Intelは他にはできない特殊な半導体を製造、ただ今後ARMプロセッサが勢力を伸ばしたら、、
2000年代に入って、平均すると全然経済成長していない日本は、いつになったら従来型の「ものづくり」から抜け出せるのか
Re: (スコア:0)
航空機関連は順調に事業を継続できれば、アフターマーケット・ビジネスも大きな収益源になる.
例えばジェット・エンジンなんぞは交換用のタービン・ブレード販売の利益が非常に大きい.
航空機本体も各種メンテナンス・サービス、補修部品販売が安定した収益源になっているはず.
(MRJが成功しなければ日本はいつまでたっても下請けから脱却できない)
Re: (スコア:0)
高性能なジェットエンジンなんかは作れるメーカーが限られてるんではないかな。
あれもノウハウの固まりの高付加価値製品の一つで、日本が大きく差を付けられてる分野の一つだよね。
そこに「学歴不問・未経験者歓迎」の低スキル労働者の出る幕はない。
Re: (スコア:0)
かなり同意しますね。
プログラムを書く人間なら、最低でも
アルゴリズムと計算量の評価について知識は持っていて欲しい。
情報系じゃない大学出のプログラマな同僚が、
1重ループでいけるものを2重ループにして、
さらにその中で毎回SQLを発行する(取得するデータは全部同じ)
なんてコードを書いていて、テストでは問題なかったけど、
実データを突っ込むと、とんでもなく遅くて使い物にならなかった、
なんて目にあったことがあるのですが、
「O(n2)とO(n)なら、O(n)の方が速い」なんていう
説明するまでもない常識だと思うようなことが、
説明してもまったく理解できなかったという…
最近は STL とかライブラリが充実してきたので、
さすがに「自前で実装したバブルソート」なんてのに出会うことは減りましたが、
そのせいで、逆に計算量に無頓着な人が増えてるきがする…
Re: (スコア:0)
最近は何でも「馬鹿でもできる」ようにするのが流行りらしいので
Re:学位 (スコア:3, すばらしい洞察)
「だれにでもできる」ようにするのは馬鹿じゃできないんですよ
もっとも何処までやればだれにでもできるようになるのかを理解するには
その作業を実際現場でやってみないと理解出来ないので
ここまで言わないとわからないのかーと絶叫するために
その方法を使うところで一回位は現場経験するのをお勧めします
わかってる人間ほど、特定の知識がわかってるのを前提で
ルールや手順書作ったりするよね
だから判ってる企業はわかってない人に一回使ってもらったりするわけです
Re: (スコア:0)
親コメントに対する回答になってなくね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「優秀」の定義によるなぁ。
私はいわゆるIT系業務の勤務ですが、
実務(いわゆる作業工程、開発とか)だけをやらせるのであれば、専門学校卒で十分な場合がほとんど。
# たまに何も考えないアホなコードを書く人もいるけど、そういう人には早々に退場していただきます。
でも計画や評価、設計をやらせるなら、最低でも大卒、基本は修士以上じゃないと泣けます。(T-T
一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
結局、体系的な考え方や理論を知っている人に担当してほしい業務だったら、大卒以上のほうが優秀。
経験豊富な人に担当してほしい業務だったら、専門学校卒でも可能(優秀な場合もある)。
# 適材適所ってこういうことなんだろうなぁ・・・。
実際のところ、(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」ですな。
Re:学位 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 一緒に仕事しているメンバすら納得させられない資料を出してきますから。
大学卒業して十数年、何社かで仕事をしてきて、大学の勉強で本当にこれを
やっておいてよかったと心から思うのは「卒論」です。
ヘボっちい研究内容はさておき、短時間で的確に相手に内容を伝えるプレゼン
能力を鍛えてもらえたのはすごく大きいです。最初に入った会社にも、新人は
入社2年後にその2年間の成果を発表するという制度があって、そこで更に鍛え
られました。
これがなかったら客相手の商売なぞとても出来なかったと思います。
机上の空論乙 (スコア:0)
>(理論を知っている)大卒で(実務も含めて)経験豊富な人が最も「優秀」
そんな理想的な人材ばかり採れれば誰もこんなストーリーに来ないわ。
Re: (スコア:0)
#1725067のACです。
確かにそうなのですが、理論を知らないIT土方ばかり大量採用しても無駄ですし・・・#1725077さんの会社では理想としない人材も積極的に採用する会社なのでしょうか?
新卒採用に限定すれば、大卒で専門学校に再入学したような経歴を持っている人は理想的ですね。
まぁ、経験は後から積むことができますが、体系的な理論を勤務中に学ぶことは難しいので、長い目で見れば経験(専門学校卒)よりも見識(最低でも大卒)を求めます。(^-^;;
Re: (スコア:0)
>#1725077さんの会社では理想としない人材も積極的に採用する会社なのでしょうか?
( ゚д゚)ポカーン 何故そんな頓珍漢な発想に…一応マジレスしとくと
・上でもコメントが幾つか出ている通り、必要としている作業にはオーバースペックの人材
・納期の都合で理想的な人材が現れるのを悠長に待ってられない
・こっちが採りたいと思っても条件が折り合わず向こうに選んでもらえない
等々、理想的な人材ばかり揃えられない理由なんていくらでもありますよ。
#1725067の会社は理想的な人材ばかり集められる程余裕と魅力に溢れているのでしょうか?もしそうなら駄目もとで履歴書送りたいので是非紹介して欲しい所。
Re: (スコア:0)
#1725067のACです。
意図が伝わっていないようですね。私の立ち位置を変な言い回しをせずに書くと、こんな感じです。
Re: (スコア:0)
>履歴書送りたいので是非紹介して欲しい
この手の「嬉々としてダメ出し」ばっかしてるタイプは、確実に願い下げだな。
相手のストレスになる余計な一言や態度をとっても俺サマが優先で、割と不幸自慢も得意。
今の雇い主には同情する。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも現場を知らない大卒に仕様書書かせれば使えない物ができあがる。
専門卒にしても大卒にしても設計やるなら一度は臭い飯くった人間でないとだめだよ。
Re:学位 (スコア:1)
仕様書といえば、官公庁系の入札仕様書は公務員試験受かった大卒とか、現場を知らない
人が書いているんだよなぁ。。。結構無駄な部分が多いんだろうなぁ。
Re:学位 (スコア:2)
官公庁にかぎらず、コンペの仕様は意味不明な事が多いです。
候補がいくつか既に決まっていて、その仕様をベースに仕様書を作るから、
なんでこの仕様が必要なの?
バッファサイズが指定されているけど、どう役に立つのか知ってるの?
MTBF要求がものすごく切りの悪い数値なんだけどなんで?
その表現、○○さんの独自言い回しっすよ?
その規格、何の規格か分かっています?
という事は多い。
[現場が]とか[仕様書を]というレベルではなく、
理解しないまま仕事しているのが腹が立つ。
前例に従って、例題を基に、形だけの仕事をしながら
僕よりお給料をもらっているかと思うとますます腹が立つ。
Re: (スコア:0)
きわどいボケかと思ったけど、もしかして仕様縛りって言葉知らない?
その仕様書いてるの、出入りのベンダーだよ
書いてる人間は、意味をちゃんと理解してるよ
適合する製品/適合しない製品もね!
Re:学位 (スコア:1)
なので気に食わない場合は資料を提示しつつ「それその仕様だと、○×社限定の製品となるのですが、貴[省庁役所役場]ではメーカ縛りを行うんですか?」と発注元に問い合わせるのが吉。
あっさり「仕様は参考です」やら「同等機能を担保すれば/仕様を上回ってるなら問題ありません」的な回答が来ると思いますよ。
Re: (スコア:0)
>あっさり「仕様は参考です」やら「同等機能を担保すれば/仕様を上回ってるなら問題ありません」的な回答が来ると思いますよ。
甘いなぁ。
お役人がそんなに目的と手段を取り違える訳が無いじゃないですか。
「不適合な場所を合わせて頂ければ貴社製品でも問題ありません。しかし、仕様は仕様ですので上回っていても合致しないのであれば不可とします」
と言われるだけ。
#「一週間以内に工事仕様必須」なんてその要件を作った会社以外には出来ないと思うんだ。
Re:学位 (スコア:1)
んー、今時それやっちゃうと監査系の機関にタレこまれると大事になる(なぜその仕様にしたのかを文書説明しなきゃならない)から、都道府県庁レベル以上だと原則そんなことはやれないと思うんですけどね。ああ、問い合わせと返答求めるのは電話とかじゃなしに文書でするの推奨です。電話と違って相手も言い逃れできなくなるから。
これは、事前に受注を想定して担当者決めてそういう書類作っておけって話もありうるのでなんとも。
Re:学位 (スコア:1, 興味深い)
#関係者なのでAC
「最も技術力のない技術者」が担うことになる最先端の技術開発 (スコア:0)
優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
IT系に糞企業が多いことも、
「大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。」
という誤解が広まる原因の一つかもなあ。
何も考えずにひたすらパワポで過去資料をツギハギしたり、「仕様書の行間を読むのが最も重要な
スキルです」と言われたり、徹夜してスパゲッティプログラムに塵コードを交ぜるような作業を
求められる仕事だと、
「大卒より専門学校卒の方が優秀です(キリッ)」とか言いたくなっちゃうかも。
そんなアホらしい仕事を続けるなんて、人生棄てる覚悟がいるからね。
Re: (スコア:0)
確かにノーベル賞とか専門学校卒ばっかりだもんね。
そこまで行かなくても論文なんかも専門卒ばっかり。
大卒っていったい何やってるの?
まあ、学問とか関係ない領域で生きてる人だから別にいいけどさw
Re: (スコア:0)
香ばしい反応乙。
専門学校卒じゃそういう分野は土俵にすら上げてもらえないからなあ。上がってきたら今までノホホンとしてた学者様達はガクブルかもよ。
Re: (スコア:0)
中学・高校の卒業認定が本質的におかしい。
分数の足し算できないような学生がどうして高校卒業できんの?と。
#そんな学生を喜んで受け入れ、卒業させるおかしな大学が大量に…