アカウント名:
パスワード:
一般人にとって、株の鉄則は卵は一つの籠に盛らないこと。1銘柄突貫して全滅など自己責任もいいとこ。
しかも真面目に銘柄研究していれば、2004年にはライブドアのきな臭さとか、まともなファンドは投資対象から除外していたとか、極めてハイリスクであったことを十分知ることができたはずで、その程度の情報収集能力も無いことは恥ずべきことではないのでしょうかね。話題になっているからと、良く理解もしていない、バリュー評価をはるかに上回る株価を示している銘柄を買って痛い目を見ただけでしょう。(なぜか日本人は特に多い)
分割してお小遣いで買えるようになったんだから、お小遣いの範囲でリスクを楽しめば、何の問題も無かったはず。
株をやるのは勝手だけど、最低限の勉強くらいはして欲しいし、インデックスを上回る投資家は15%程度しかいない(実はプロのファンドマネージャもこの程度)、ってことくらいは知っておいて欲しい。無難なのはインデックス投資、せいぜいバリュー投資でそれ以外のアプローチはただのギャンブルだってことを理解した上で勝負して欲しいものです。(それを知ってトレーダーをやるのは本人の自由、ギャンブルとしては最高レベルの効率ですから)
>バリュー評価をはるかに上回る株価を示している銘柄を買って>痛い目を見ただけでしょう。(なぜか日本人は特に多い)
ライブドアの価値が云々と粉飾決算にはつながりがないでしょう。実際に企業にそれほどの価値がなく、株価が下落したとしても粉飾の事実がなければ上場は維持されていたはずで、株価下落について訴訟成り賠償なりを起こす人はいなかった(し、そもそも訴訟を起こすことも出来ない)だろうからです。
ライブドアの株価下落から上場廃止に至る背景には粉飾決算があり、真偽はともかくとして、その粉飾決算を指示していたとされる堀江氏の責任を問うということは、特に攻められるような行動ではないように思われます。
さらに言えば、株投資対象の企業の粉飾など法に背く行為を行った、その責任を問う者を逆に責めるような風潮が広がってしまうのは良くないでしょう。投資家は正しい投資行動が取れなくなりますし、企業側ではモラルハザードを招くことにもつながるからです。
この人がライブドアに生活に困るほど突っ込んでいたというのなら私も愚かだなあとは思います。しかしだからといって企業価値に見合わない株価を付けている企業が必ず粉飾決算をすると言うことはない、というかそもそもそんなことは資本主義のルールとしてあってはならないはずですよ。
訴えの内容としては「取締役○○は株式会社××に対して△△円支払え」などといった形になり、原告である株主には直接の利益はもたらさない。訴えによって利益を得るのは会社であり、原告自身が直接にお金を貰うわけではないことに注意が必要である(原告は、役員等の賠償により会社の損害が回復され、株式の価値が上がるという間接的な利益のみを得る)。
とあるので、回りくどい訴えにはなるみたいですね。
#1731045です。
えーと、粉飾決算をしたのであればそれは罰せられるべきです。(係争中の事件なので、僕はその事実関係にはコメントできません。)被害者の損害賠償請求についても、当然の行為です。
僕が批判しているのは、さほど高度でもない基本的な投資理論を無視して銘柄分析も情報収集もロクにせず、危険物を掴んだ人間が恥知らずにも被害者面している点だけです。
さすがに本人に面と向かって罵るほど残酷ではありませんが、強い表現で/.で注意喚起することには意味があると思ってます。迂闊に株を始めて、虎の子を溶かす人が少しでも減って欲しいからです。(僕の投資手法は、他人の損失を収益源としていませんので。)
この被害者は馬鹿だと言っているわけで、あなたの主張と一致しているようですが?
んー、私は馬鹿で恥知らずな被害者だといってるだけです。その点だけは誤解ないよう願います。
#自分は株はどっぷり、競馬も少しだけ嗜みますが 実は株の銘柄分析と、競馬の予想は極めて近い作業と感じています。 脳みその同じ部位が疲弊する感じ。 (競馬の期待値は0.75位のはずなので、分の悪い勝負というのは同意ですよ、勿論)
人生設計が狂った(笑)という男性がどうしようもないクズであることには変わりないんだからどっちでもいいじゃないか。おっと、クズに失礼かな?
うん、彼の拘りには申し訳ないけど、もうどっちでも良いです。言葉尻について彼と決着しても、何の実りもありませんので。
というより、彼が僕から何を引き出したくて、何について論破したいのかよく分からないのが正直なところ。
こういう馬鹿はたとえライブドア株に突っ込んでなかったとしても、別の所で大損してそっちでも同じようなことしそうだよね。なんだっけ、宇宙意志の法則つーの?
最近馬鹿を釣るのに必死なのはFX方面ですが、どうなんですかね、「わかってて賭場に釣る」のは可とすべきか否か。# 話を広げるんなら、ライブドアやら株式投資を持ち上げたのもマスコミだよね。
「自分だけは絶対損しない」「明らかにバブルだけど、はじける前に逃げればいい」
とか考えちゃうんですよねえ。投資はある意味自分との戦いですね。何かですごく儲かったからと言って、そこにセオリーとか計画を無視した量の資金を突っ込んだらほとんどダメです。
確かにライブドアの粉飾決算がなくてもリーマンショックで目減りくらいはしてそう。
# 人生設計は狂っていないようですが目減りした人間を何人か知っているのでAC
>一般人にとって、株の鉄則は卵は一つの籠に盛らないこと。>1銘柄突貫して全滅など自己責任もいいとこ。
投資の鉄則は理解できないものに投資しないことだ、だったら銘柄を増やすという行為はばかげている。複数の籠に分けたら、リスクもメリットも分散してより定量的な予測が困難になるだけのことだ
プロが十分リスクを分散して原価がほぼ保証できるように設計したのが定期預金という金融商品であって、安全に長期間運用をしたければ銀行と同様のデータとそれを同程度に解析する負担が発生する。すると同程度の利回りになる。それを超える利回りがでているのなら、潜在的なリスクがあ
おっしゃることにはおおむね賛成できますが、経営陣の違法行為やリコールや工場の火事といった突発的孤立的なものはリスク計算に含めることができませんから、株式に限定せず投資の対象は2つ3つにする(張らないのも投資のうち)のがよいと思います。たしかマネーの公理 [amazon.co.jp]でも同様の主張ですね。5つ以下にしろだっけか。金融ショックの際には普段は見られない相関がでてきますから、そういう点からも分散投資は薦められませんね。
そもそも相場では株式が一番難しいように思えるが……先物やろうぜみんな
それって投資じゃなくて投機じゃないですか?
短期においては定期預金の利回りを安全に超えられる可能性もあるからだ。
なんて話してるし。
それはアクティブ投資の論法ですね。アクティブ型であれば、最大でも10、基本は5銘柄前後が良い、というのは聞いたことがあります。確かにこの位の銘柄数の時は、本業を持ちながらでも、それぞれの銘柄の値動きを把握できていた気がします。
複数の籠に盛って、リスクを抑えて長期投資を行えば相当安全にかなりの利回りを得られる、というのが過去100年のデータです。今後も通用するかは誰も知りませんが、過去100年、どの連続した20年を切り出しても株式クラスは年利8-14%が得られる、というのがインデックス派の大原則です。債券クラスだと年利3-8%に下がります。(であれば定期預金も同程度です
そうですね、国内に限定せず国際分散投資するのが基本だと思います。効率的市場仮説に従い、経済実態どおり日本:海外=15:85とする基本アプローチから、円資産を重視し50:50位にするといった辺で、各自の配分を決めるといったところでしょうか。自分は40:60位なので、外国分を増やすべく資金準備+タイミング選定中です。
インデックスの場合、基本的には損切りせずに、ドルコストで積み上げるのがもっともお手軽で、変に迷わずすむと思います。損切りは成功するよりも失敗する可能性のほうが高いです。20年超の運用期間中、急騰するほんの数日を逃してしまうと、リターンの半分以上を失うそうです。これを見切るのは困難なので、インデックスのバイ&ホールドがベターとされています。個別銘柄でも債券でもないので、破綻リスクはほぼ0ですし。ここ数年で、国内ETFの充実、海外ETFへの容易なアクセス、信託報酬の安いインデックスファンドが一気に充実しましたので、良い時代になったものです。
フェアな賭博なら仕方ない。しかしアンフェアだと認定された賭博では又意味が違う。八百長は命を取られても文句を言えないってのが賭場の掟みたいなもん。それから考えれば甘い甘い。
ま、直接出目を操作した訳ではなく間接的にだったからこの程度なんだろ。競馬で出走場の登録で親馬を強豪馬と偽ったり前走の結果を偽ったってのに近いのかな?相手の判断を変えさせるってイカサマだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:2, 参考になる)
一般人にとって、株の鉄則は卵は一つの籠に盛らないこと。
1銘柄突貫して全滅など自己責任もいいとこ。
しかも真面目に銘柄研究していれば、
2004年にはライブドアのきな臭さとか、まともなファンドは投資対象から除外していたとか、
極めてハイリスクであったことを十分知ることができたはずで、
その程度の情報収集能力も無いことは恥ずべきことではないのでしょうかね。
話題になっているからと、良く理解もしていない、
バリュー評価をはるかに上回る株価を示している銘柄を買って
痛い目を見ただけでしょう。(なぜか日本人は特に多い)
分割してお小遣いで買えるようになったんだから、
お小遣いの範囲でリスクを楽しめば、何の問題も無かったはず。
株をやるのは勝手だけど、最低限の勉強くらいはして欲しいし、
インデックスを上回る投資家は15%程度しかいない(実はプロのファンドマネージャもこの程度)、
ってことくらいは知っておいて欲しい。
無難なのはインデックス投資、せいぜいバリュー投資で
それ以外のアプローチはただのギャンブルだってことを理解した上で勝負して欲しいものです。
(それを知ってトレーダーをやるのは本人の自由、ギャンブルとしては最高レベルの効率ですから)
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:3, すばらしい洞察)
>バリュー評価をはるかに上回る株価を示している銘柄を買って
>痛い目を見ただけでしょう。(なぜか日本人は特に多い)
ライブドアの価値が云々と粉飾決算にはつながりがないでしょう。
実際に企業にそれほどの価値がなく、株価が下落したとしても粉飾の事実が
なければ上場は維持されていたはずで、株価下落について訴訟成り賠償なり
を起こす人はいなかった(し、そもそも訴訟を起こすことも出来ない)だろう
からです。
ライブドアの株価下落から上場廃止に至る背景には粉飾決算があり、
真偽はともかくとして、その粉飾決算を指示していたとされる堀江氏の責任を
問うということは、特に攻められるような行動ではないように思われます。
さらに言えば、株投資対象の企業の粉飾など法に背く行為を行った、その
責任を問う者を逆に責めるような風潮が広がってしまうのは良くないでしょう。
投資家は正しい投資行動が取れなくなりますし、企業側ではモラルハザードを
招くことにもつながるからです。
この人がライブドアに生活に困るほど突っ込んでいたというのなら私も愚かだなあとは
思います。しかしだからといって企業価値に見合わない株価を付けている企業が必ず
粉飾決算をすると言うことはない、というかそもそもそんなことは資本主義のルール
としてあってはならないはずですよ。
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
例えば、欠陥商品を出して株価が暴落したときに、「暴落のせいで大損こいた。責任を取れ。損害賠償を求める」という権利は株主にはないはずですし。議決権を行使して上層部を入れ替えるとか、そういった責任の取らせ方が株主に認められている権利でしょう。
欠陥商品などではなく、そこに仮に犯罪が介在していてもこの前提は保たれるべきだと思います。「粉飾決済の責任を問い刑事罰を与える」というのは、あくまで株式市場のルールを破ったと言うだけの理由で国がやるべき仕事で、株主が入り込む余地はないのではないかと。
# 下手に株主の権利の範囲が広げ得るとしてしまうと、逆に義務の方も、
# 犯罪を行った会社のオーナー(株主)に、その犯罪行為の責任はないの? 市場が混乱して不利益を被ったんだけど
# とか不都合な方向にも解釈を広げられるんじゃないか、とか。
株主の立場で文句を付けるなら、「株式市場を舞台にした詐欺で損害を被った」とかそういうストーリー立てをするなど、株式システムの外側で争う必要があるんじゃないかと思います。
# 「粉飾決済の責任を株主が問う」という表現がちょっと引っかかっただけで
# 結局やってることは同じだから単に言葉の定義の問題かな。
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:1)
刑事だから株主が入り込む余地がないだけで、とうぜん民事訴訟はしますよ。
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:1)
こちらのほうは、株主代表訴訟ができます。
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:2, 参考になる)
とあるので、回りくどい訴えにはなるみたいですね。
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:1)
著しい判断ミスがあれば、違法行為がなくても、訴訟ができます。
Re: (スコア:0)
> 「暴落のせいで大損こいた。責任を取れ。損害賠償を求める」という権利は
> 株主にはないはずですし。
損害賠償を求める権利は誰にだってあるんじゃないでしょうか。
認められるかは別にして。
それに、株主が訴えるとしたら、株価を暴落させたからというよりも
粉飾決算で株主を騙したからと主張したほうが正しいと思います。
ですから、決算内容を見ずに、ただ株価の推移のみみて投資した多数の
個人投資家は訴えきれる筋合いはないと思います。
> 議決権を行使して上層部を入れ替えるとか、そういった責任の取らせ方が
> 株主
Re: (スコア:0)
#1731045です。
えーと、粉飾決算をしたのであればそれは罰せられるべきです。
(係争中の事件なので、僕はその事実関係にはコメントできません。)
被害者の損害賠償請求についても、当然の行為です。
僕が批判しているのは、さほど高度でもない基本的な投資理論を無視して
銘柄分析も情報収集もロクにせず、危険物を掴んだ人間が
恥知らずにも被害者面している点だけです。
さすがに本人に面と向かって罵るほど残酷ではありませんが、
強い表現で/.で注意喚起することには意味があると思ってます。
迂闊に株を始めて、虎の子を溶かす人が少しでも減って欲しいからです。
(僕の投資手法は、他人の損失を収益源としていませんので。)
Re: (スコア:0)
あなた、競馬と区別がついてないみたいだね。
Re: (スコア:0)
この被害者は馬鹿だと言っているわけで、あなたの主張と一致しているようですが?
Re: (スコア:0)
> 恥知らずにも被害者面している点だけです。
わたしは、騙した主体がいる以上、彼らは間違いなく被害者なので恥知らずではないと主張しています。馬鹿だという主張は一致しています。
競馬で大損したのに被害者面しているのなら恥知らずですけどね。
Re: (スコア:0)
んー、私は馬鹿で恥知らずな被害者だといってるだけです。その点だけは誤解ないよう願います。
#自分は株はどっぷり、競馬も少しだけ嗜みますが
実は株の銘柄分析と、競馬の予想は極めて近い作業と感じています。
脳みその同じ部位が疲弊する感じ。
(競馬の期待値は0.75位のはずなので、分の悪い勝負というのは同意ですよ、勿論)
Re: (スコア:0)
> 恥知らずにも被害者面している点だけです。
と言いました。
「善人面」のように、「被害者面をする」といえば被害者ではないのに被害者のように振る舞うことをいうでしょう。「恥知らずにも〜している」とかかってくるわけですから、なおさらです。
> んー、私は馬鹿で恥知らずな被害者だといってるだけです。その点だけは誤解ないよう願います。
しかしこちらでは被害者だと言い、どういう行いが「恥知らず」なのかが不明になりました。
誤解されたくないのなら、今一度どちらの主張なのか明確にしていただけませんか。
Re: (スコア:0)
人生設計が狂った(笑)という男性がどうしようもないクズであることには変わりないんだからどっちでもいいじゃないか。
おっと、クズに失礼かな?
Re: (スコア:0)
うん、彼の拘りには申し訳ないけど、もうどっちでも良いです。
言葉尻について彼と決着しても、何の実りもありませんので。
というより、彼が僕から何を引き出したくて、何について論破したいのかよく分からないのが
正直なところ。
Re: (スコア:0)
ならば、ライブドアの株主には堀江氏を選んだという責任も、ありますよ。
Re: (スコア:0)
こういう馬鹿はたとえライブドア株に突っ込んでなかったとしても、別の所で大損してそっちでも同じようなことしそうだよね。
なんだっけ、宇宙意志の法則つーの?
Re: (スコア:0)
最近馬鹿を釣るのに必死なのはFX方面ですが、どうなんですかね、「わかってて賭場に釣る」のは可とすべきか否か。
# 話を広げるんなら、ライブドアやら株式投資を持ち上げたのもマスコミだよね。
Re: (スコア:0)
「自分だけは絶対損しない」
「明らかにバブルだけど、はじける前に逃げればいい」
とか考えちゃうんですよねえ。
投資はある意味自分との戦いですね。
何かですごく儲かったからと言って、
そこにセオリーとか計画を無視した量の資金を突っ込んだらほとんどダメです。
Re: (スコア:0)
確かにライブドアの粉飾決算がなくてもリーマンショックで目減りくらいはしてそう。
# 人生設計は狂っていないようですが目減りした人間を何人か知っているのでAC
Re: (スコア:0)
>一般人にとって、株の鉄則は卵は一つの籠に盛らないこと。
>1銘柄突貫して全滅など自己責任もいいとこ。
投資の鉄則は理解できないものに投資しないことだ、だったら銘柄を増やすという行為は
ばかげている。複数の籠に分けたら、リスクもメリットも分散してより定量的な予測が困難に
なるだけのことだ
プロが十分リスクを分散して原価がほぼ保証できるように設計したのが定期預金という金融商品
であって、安全に長期間運用をしたければ銀行と同様のデータとそれを同程度に解析する負担が発生する。
すると同程度の利回りになる。それを超える利回りがでているのなら、潜在的なリスクがあ
Re: (スコア:0)
おっしゃることにはおおむね賛成できますが、経営陣の違法行為やリコールや工場の火事といった突発的孤立的なものはリスク計算に含めることができませんから、株式に限定せず投資の対象は2つ3つにする(張らないのも投資のうち)のがよいと思います。
たしかマネーの公理 [amazon.co.jp]でも同様の主張ですね。5つ以下にしろだっけか。
金融ショックの際には普段は見られない相関がでてきますから、そういう点からも分散投資は薦められませんね。
そもそも相場では株式が一番難しいように思えるが……先物やろうぜみんな
Re: (スコア:0)
それって投資じゃなくて投機じゃないですか?
なんて話してるし。
Re: (スコア:0)
それはアクティブ投資の論法ですね。
アクティブ型であれば、最大でも10、基本は5銘柄前後が良い、
というのは聞いたことがあります。
確かにこの位の銘柄数の時は、本業を持ちながらでも、
それぞれの銘柄の値動きを把握できていた気がします。
複数の籠に盛って、リスクを抑えて長期投資を行えば
相当安全にかなりの利回りを得られる、というのが過去100年のデータです。
今後も通用するかは誰も知りませんが、
過去100年、どの連続した20年を切り出しても
株式クラスは年利8-14%が得られる、というのがインデックス派の大原則です。
債券クラスだと年利3-8%に下がります。(であれば定期預金も同程度です
Re:馬鹿共はいい加減にして欲しい (スコア:1)
> 2-30、もしくはそれ以上の銘柄数で、バリューを重視した銘柄選定を行い、
> 売買回数を抑えるアプローチであれば、
> ほぼインデックスと同じリスク傾向で、インデックスをいくらか上回る可能性が
> 高まると考える人は少なくないようです。
セクターNo.1企業ばかり集めた投信も見たことがあります。委細は知りませんが。
Re: (スコア:0)
そうですね、国内に限定せず国際分散投資するのが基本だと思います。
効率的市場仮説に従い、経済実態どおり日本:海外=15:85とする基本アプローチから、
円資産を重視し50:50位にするといった辺で、各自の配分を決めるといったところでしょうか。
自分は40:60位なので、外国分を増やすべく資金準備+タイミング選定中です。
インデックスの場合、基本的には損切りせずに、ドルコストで積み上げるのが
もっともお手軽で、変に迷わずすむと思います。
損切りは成功するよりも失敗する可能性のほうが高いです。
20年超の運用期間中、急騰するほんの数日を逃してしまうと、リターンの半分以上を失うそうです。
これを見切るのは困難なので、インデックスのバイ&ホールドがベターとされています。
個別銘柄でも債券でもないので、破綻リスクはほぼ0ですし。
ここ数年で、国内ETFの充実、海外ETFへの容易なアクセス、
信託報酬の安いインデックスファンドが一気に充実しましたので、
良い時代になったものです。
Re: (スコア:0)
詐欺をする奴には罰を与えて、その被害者は救済しないって法律なら良いのにね。
Re: (スコア:0)
フェアな賭博なら仕方ない。
しかしアンフェアだと認定された賭博では又意味が違う。
八百長は命を取られても文句を言えないってのが賭場の掟みたいなもん。それから考えれば甘い甘い。
ま、直接出目を操作した訳ではなく間接的にだったからこの程度なんだろ。
競馬で出走場の登録で親馬を強豪馬と偽ったり前走の結果を偽ったってのに近いのかな?
相手の判断を変えさせるってイカサマだから。