アカウント名:
パスワード:
閣僚の顔色見てどうすんだ。「俺の内閣は全閣僚オープンで行く。イヤならヤメロ」で充分。
また新聞に「民主党は発言の自由が無い」と叩かれるからイヤ?「昔、自民党に小泉という首相がいまして…」で充分。
>また新聞に「民主党は発言の自由が無い」と叩かれるからイヤ?
むしろオープンにしていくからそういう叩かれ方をしていると思われ。なにしろ完全にオープンで毎週のように定例でやってる小沢氏を、メディアは目の敵のように「説明責任を果たせ」と叩きまくっているわけで。せめて一度くらい記者会見の中継をやってから叩くようにしてくれないと、説明しているのかいないのかさっぱりわからん。まぁ、メディアも説明責任を口にするなら、報道責任を果たせよと。
というか、当然「オープンにするから」こそ反発するのじゃないかとも思う。マスゴミにとっては政府の会見ってのは記者クラブと言う利権な訳で、非加入の凡百のマスコミと同等に扱われるってのは許せないだろう。
>報道責任を果たせよと。報道責任どころか取材責任すら果たさずに、自分等の商売に有利な情報を寄越せって事だろう。
現状では見せ掛けはネットの報道ですら結局は記者クラブ発表の二次情報だった。しかしこれからはフリーの記者ですら同等の情報に接することが出来る。下手するとマスゴミのゴミさ加減が更に際立つ事に。
#未だ検察という強い味方も居るわけだが。
本論とは全く関係ないくだらないとこに反応して申し訳ないけど
凡百のマスコミ
というのは微妙に形容矛盾っぽい感じがする。ミニコミ、だとあまりに小さすぎるとしたらメソコミと呼んでみるとか
http://www.iwakamiyasumi.com/column/politics/item_284.html [iwakamiyasumi.com]こうやって記者クラブ外の取材が入ってしまうだけで、ゴミのゴミさが目立つ事態も出ている訳で。
>なにしろ完全にオープンで毎週のように定例でやってる小沢氏を、メディアは目の敵のように「説明責任を果たせ」と叩きまくっているわけで。
だって質問したら逆ギレして相手を恫喝してますよ?小沢一郎に関しては、記者会見の方法はオープンかもしれんが、説明は全然してないじゃん。批判耐性なさすぎだよあいつ。
>小沢一郎に関しては、記者会見の方法はオープンかもしれんが、説明は全然してないじゃん。
そういうことを憶測で語られても、現実に確認できるだけのものがメディアに載ってこないんだから、説明しているるのか、あるいはしていないのか判断なんかしようがないよ。中継も一度くらいちゃんとある程度の時間をとってやってみればいいのにね。
最近だと他にも障害者割引郵便不正事件の裁判とかさ、なんであれだけ起訴内容が片端から崩れる大変な裁判が殆ど報道に載ってこないのか訳わからん。
だって質問したら逆ギレして相手を恫喝してますよ?
恫喝してるように、見えるだけだ……あの、おっかない顔のせいで。
なんせ生方幸夫副幹事長を下ろそうとして失敗するほどオープンな人間だからな
その件に関する別の見方。http://diamond.jp/series/uesugi/10119/ [diamond.jp]
そのネタ自体がクローズドな報道での恣意的な情報操作の結果っぽいのだが。オープン化されてネットメディアなんぞが入っていれば、180度違う話が聞けたかも知れない実例の一つだね。
他人を訴えるためには訴える方が証明する必要が有ると思うんだ。それをしないで「何か悪い事をしている証拠があるはずだ。出せ。出ないのはお前が説明しないからだ」なんて言っているマスコミが無茶苦茶な訳だが。相当の確率で求めているのは悪魔の証明なのだから。
恫喝の点で言えば元レスの言うように小泉なんぞと比べてなんでもない。実際に出入り禁止にした様な明らかに過剰な言論統制者だったから。党内で反対意見を言った日には、いきなり除名の上に対立候補を立てて来るレベルってのを既に忘れている人が多いのか、見なかったフリをしているのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
総理大臣だろ? (スコア:0)
閣僚の顔色見てどうすんだ。
「俺の内閣は全閣僚オープンで行く。イヤならヤメロ」
で充分。
また新聞に「民主党は発言の自由が無い」と叩かれるからイヤ?
「昔、自民党に小泉という首相がいまして…」
で充分。
Re:総理大臣だろ? (スコア:2, すばらしい洞察)
>また新聞に「民主党は発言の自由が無い」と叩かれるからイヤ?
むしろオープンにしていくからそういう叩かれ方をしていると思われ。
なにしろ完全にオープンで毎週のように定例でやってる小沢氏を、メディアは目の敵のように「説明責任を果たせ」と叩きまくっているわけで。
せめて一度くらい記者会見の中継をやってから叩くようにしてくれないと、説明しているのかいないのかさっぱりわからん。
まぁ、メディアも説明責任を口にするなら、報道責任を果たせよと。
Re:総理大臣だろ? (スコア:1, 興味深い)
というか、当然「オープンにするから」こそ反発するのじゃないかとも思う。
マスゴミにとっては政府の会見ってのは記者クラブと言う利権な訳で、非加入の凡百のマスコミと同等に扱われるってのは許せないだろう。
>報道責任を果たせよと。
報道責任どころか取材責任すら果たさずに、自分等の商売に有利な情報を寄越せって事だろう。
現状では見せ掛けはネットの報道ですら結局は記者クラブ発表の二次情報だった。
しかしこれからはフリーの記者ですら同等の情報に接することが出来る。
下手するとマスゴミのゴミさ加減が更に際立つ事に。
#未だ検察という強い味方も居るわけだが。
Re:総理大臣だろ? (スコア:1)
本論とは全く関係ないくだらないとこに反応して申し訳ないけど
というのは微妙に形容矛盾っぽい感じがする。
ミニコミ、だとあまりに小さすぎるとしたらメソコミと呼んでみるとか
既に (スコア:0)
http://www.iwakamiyasumi.com/column/politics/item_284.html [iwakamiyasumi.com]
こうやって記者クラブ外の取材が入ってしまうだけで、ゴミのゴミさが目立つ事態も出ている訳で。
Re:総理大臣だろ? (スコア:1, すばらしい洞察)
>なにしろ完全にオープンで毎週のように定例でやってる小沢氏を、メディアは目の敵のように「説明責任を果たせ」と叩きまくっているわけで。
だって質問したら逆ギレして相手を恫喝してますよ?
小沢一郎に関しては、記者会見の方法はオープンかもしれんが、説明は全然してないじゃん。
批判耐性なさすぎだよあいつ。
Re:総理大臣だろ? (スコア:1, すばらしい洞察)
>小沢一郎に関しては、記者会見の方法はオープンかもしれんが、説明は全然してないじゃん。
そういうことを憶測で語られても、現実に確認できるだけのものがメディアに載ってこないんだから、説明しているるのか、あるいはしていないのか判断なんかしようがないよ。
中継も一度くらいちゃんとある程度の時間をとってやってみればいいのにね。
最近だと他にも障害者割引郵便不正事件の裁判とかさ、なんであれだけ起訴内容が片端から崩れる大変な裁判が殆ど報道に載ってこないのか訳わからん。
Re:総理大臣だろ? (スコア:1)
恫喝してるように、見えるだけだ……あの、おっかない顔のせいで。
Re: (スコア:0)
なんせ生方幸夫副幹事長を下ろそうとして失敗するほど
オープンな人間だからな
Re: (スコア:0)
その件に関する別の見方。
http://diamond.jp/series/uesugi/10119/ [diamond.jp]
Re: (スコア:0)
そのネタ自体がクローズドな報道での恣意的な情報操作の結果っぽいのだが。
オープン化されてネットメディアなんぞが入っていれば、180度違う話が聞けたかも知れない実例の一つだね。
Re: (スコア:0)
他人を訴えるためには訴える方が証明する必要が有ると思うんだ。
それをしないで
「何か悪い事をしている証拠があるはずだ。出せ。出ないのはお前が説明しないからだ」
なんて言っているマスコミが無茶苦茶な訳だが。
相当の確率で求めているのは悪魔の証明なのだから。
恫喝の点で言えば元レスの言うように小泉なんぞと比べてなんでもない。
実際に出入り禁止にした様な明らかに過剰な言論統制者だったから。
党内で反対意見を言った日には、いきなり除名の上に対立候補を立てて来るレベルってのを既に忘れている人が多いのか、見なかったフリをしているのか。