アカウント名:
パスワード:
そもそも、TVドラマ、映画でもGPSの仕組みを誤解させているよね。
GPSは衛星からの電波を受信して、「自分の位置が判る」装置であって別に発信器じゃない。それを携帯電話回線なりを通じて定期的に登録する仕組みがあって、初めて追跡などが可能になる。けれど、ドラマとかだと「GPSで追跡だ」とかいって、下手するとレーダー画面みたいなところに赤い点が点滅してたりする。これじゃ誤解しても仕方ないよ。作り手の方も判っていないかもしれないけど。
(位置情報を知るための)電波を発しているのは衛星側であり、GPS装置自体はその情報を他に伝えない。よって「自分の位置」を知っているのはGPS装置だけ。
ただ、多くのGPS利用サービスはその位置情報をセンターに送付し、解析結果を送り返してもらうことで成り立ってる。その結果、携帯や車の位置を”GPS○○を利用して”割り出すことができる。
しかし通常はその「センターへの送付」は衛星経由ではないので、「衛星がGPS装置の位置を知っている」というわけではないよね。
……という理解でよろしいでしょうか?>識者
NAVSTARを使う普通のGPS装置はまったく情報の送信なしで測位ができます。端末測位を実装してない場合(国産携帯にあるらしい)、自分から位置情報を送っている場合、あるいは基地局のみを利用した測位であれば誰か他人が装置の位置を知っているということがあるかもしれませんね。
# GPS受信機には技適マークがないことに結構みんな気付いてない気がしたり# 識者ではないけどID
どれを?
GPSで得た「自分の位置」でしょう。
元記事を見ると「GPS」と書かれてるけど、よく読むとGPSは使ってないらしいよ。
>よく読むとGPSは使ってないらしいよ。
元記事のTelegraphにはGPSレシーバー付きと書いてあるし、開発元のPIPSの製品紹介記事でも、撮影したナンバーとGPSから取得した時刻等のデータをサーバに送って云々という記述があるわけだが。
>Gigazineはそこらの素人並み?
GIGAZINEがあほなのはいつものこととして、それに釣られたACを指差して笑うところですよ、ここは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
宇宙から? (スコア:0)
GPSというと人工衛星から望遠鏡で覗かれてるとでも思ってるのかね。Gigazineはそこらの素人並み?
GPSは発信器じゃありません(Re:宇宙から?) (スコア:3, 参考になる)
そもそも、TVドラマ、映画でもGPSの仕組みを誤解させているよね。
GPSは衛星からの電波を受信して、「自分の位置が判る」装置であって別に
発信器じゃない。それを携帯電話回線なりを通じて定期的に登録する仕組みが
あって、初めて追跡などが可能になる。
けれど、ドラマとかだと「GPSで追跡だ」とかいって、下手するとレーダー画面
みたいなところに赤い点が点滅してたりする。
これじゃ誤解しても仕方ないよ。作り手の方も判っていないかもしれないけど。
それを (スコア:0)
Re:それを (スコア:1)
(位置情報を知るための)電波を発しているのは衛星側であり、GPS装置自体はその情報を他に伝えない。
よって「自分の位置」を知っているのはGPS装置だけ。
ただ、多くのGPS利用サービスはその位置情報をセンターに送付し、解析結果を送り返してもらうことで成り立ってる。
その結果、携帯や車の位置を”GPS○○を利用して”割り出すことができる。
しかし通常はその「センターへの送付」は衛星経由ではないので、「衛星がGPS装置の位置を知っている」というわけではないよね。
……という理解でよろしいでしょうか?>識者
Re:それを (スコア:2)
NAVSTARを使う普通のGPS装置はまったく情報の送信なしで測位ができます。端末測位を実装してない場合(国産携帯にあるらしい)、自分から位置情報を送っている場合、あるいは基地局のみを利用した測位であれば誰か他人が装置の位置を知っているということがあるかもしれませんね。
# GPS受信機には技適マークがないことに結構みんな気付いてない気がしたり
# 識者ではないけどID
Re: (スコア:0)
Re:それを (スコア:1)
GPSで得た「自分の位置」でしょう。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
元記事を見ると「GPS」と書かれてるけど、よく読むとGPSは使ってないらしいよ。
Re: (スコア:0)
>よく読むとGPSは使ってないらしいよ。
元記事のTelegraphにはGPSレシーバー付きと書いてあるし、開発元のPIPSの製品紹介記事でも、撮影したナンバーとGPSから取得した時刻等のデータをサーバに送って云々という記述があるわけだが。
Re: (スコア:0)
>Gigazineはそこらの素人並み?
GIGAZINEがあほなのはいつものこととして、それに釣られたACを指差して笑うところですよ、ここは。