アカウント名:
パスワード:
>「PS3で提供されると元々宣伝されていた貴重な機能を取り戻す」のがこの訴訟の目的
PlayStation®3をご利用のお客様へ [playstation.com](システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)
2010年4月1日(木)に提供が予定されているPlayStation®3 (PS3®)システムソフトウェア バージョン3.21にて、新型PS3®(CECH-2000シリーズ)を除く従来モデルのPS3®に搭載されていた「他のシステムのインストール」に関する機能を削除いたしますので、お知らせ申し上げます。従来は本機能を用いて「他のシステム」をPS3®にインストール・起動することができましたが、セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため、本アップデートを実施するに至りました。本アップデートは選択制ですので、「他のシステム」に関する機能を引き続きご利用になりたいユーザーの皆様におかれましては、今回および将来にわたってもシステムソフトウェアのアップデートを行わない限り本機能をお使いいただくことが可能です。
2010年4月1日(木)に提供が予定されているPlayStation®3 (PS3®)システムソフトウェア バージョン3.21にて、新型PS3®(CECH-2000シリーズ)を除く従来モデルのPS3®に搭載されていた「他のシステムのインストール」に関する機能を削除いたしますので、お知らせ申し上げます。従来は本機能を用いて「他のシステム」をPS3®にインストール・起動することができましたが、セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため、本アップデートを実施するに至りました。
本アップデートは選択制ですので、「他のシステム」に関する機能を引き続きご利用になりたいユーザーの皆様におかれましては、今回および将来にわたってもシステムソフトウェアのアップデートを行わない限り本機能をお使いいただくことが可能です。
システムソフトウェア バージョン3.21で更新される機能 [playstation.com]も見ると、PS3 で Linux を使いたかったらシステムソフトウェア ver 3.21 にするなよ、とのこと。
余談ですが、4月22日から配布されているシステムソフトウェア Ver 3.30 [playstation.com]では「立体視ゲームへの対応」が盛り込まれている。
そして最後の根拠として挙げられているのは、アップデートv3.21がオプション(選択制)となっていることである。他のシステムのインストール機能の使用継続を望むユーザーは他の有用な機能をあきらめざるを得ないことが指摘されている。
PS3でスパコン作ってる米軍やFBIも訴訟に加わったらどうかw
ネット対応ゲームもLinuxも使っている身として困り果ててします。Linuxの為にネット対応ゲームを諦めるにしても、Playstation Networkにチャージしたお金は返ってこないんですよねえ。ふしぎ!
アップデートすんな、って事だけど。外からコントロールされてbotnet化されちゃうようなセキュリティホールが見つかった場合、どうするつもりなんだ?そんなバックドアモドキなバグを残してるとは思えないけれどさ。
揉めたことを忘れて、さっさとアップデートしろとか言い放ってくれることを期待します。
#PSNにチャージしたお金はPSP持ってればそちらから使えるんじゃないかな、たぶん。
和解条件「ソニーは引き続き他のOSとネット対応ゲームを共に使用したいユーザーに対し、ゲーム用にもう一台PS3を提供すること。」
いや実際、他のOSを動かせます&ネット対応ゲームができます!っていう最初の売り文句を満たしつつ、他のOSとゲームを動かせなくするには、それしかないよね? または返金か。
でも、一部のゲームはセーブデータが移動できないから、それじゃ解決しないんだぜ。デモンズソウルとか。
新しく提供された本体にセーブデータの移行がされて初めて解決になる。
元中の人なのですが、個体に応じた暗号化を施していて、なおかつ、その暗号化・復号化方法を中の人にすら教えていないので、 社内のごく一部の人しか移行することができないのだそうです。
このせいで、中の人の仕事が滞ることがよくありました…
和解条件的には、SONYが顧客に無償で贈呈するべきでしょう
「俺の都合でお前のPS3の機能を半減させた。元通りに使いたければもう1台買え」ってなにその詐欺商法
linuxがインストールできるなんて知りもしなかったやつらがどんどこと謝罪と賠償を要求する!って言ってくるな。ざまぁwww
>ゲーム用にもう一台PS3買えば?
まぁ、販売元自身も安すぎたとか言ってましたからねぇ。
しかし、PSユーザーはアップデートで機能が増えていくからPS3は凄い!とか言ってたような気がしますが、アップデートしないと機能が維持できないというオチだったとは。この件で初めて知りましたよ。
PS3買う人って、コレ、理解して購入してるんでしょうか?
これはどう考えても選択制じゃないよねいつでもOSインストール有効バージョンへのダウングレードが出来るなら選択制だと認めてやってもいいよ
> るほど。「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため、」> という説明だから誤解していましたが、ユーザのために問題を解決することを> 目的とした変更ではなく、供給サイドの勝手な都合を押し付ける狙いですね。
そうですね。コンテンツ関連の人間がセキュリティとかセキュアという言葉を口にした場合、それはコピーを許さない仕組みのことを指しますしね……
たしか、アップデートしないと、この先ゲームやBLの映像・音楽ソフトが利用できなくなるのではなかったですか?同じソフトでもディスクの製造時期が新しいと旧ファームウェアのままで利用できないって話があったかと。あと、プレイステーションネットワークも利用できないんですよね?
アップデートしない事では問題はなにも解決しないのではないでしょうか?
> この先ゲームやBLの映像・音楽ソフトなぜにBL限定?
ほら、大阪だとなんか有害図書指定されたらしい [srad.jp]から原則再生不可、でもアップデートして大阪以外の住所なら再生できるようにバージョンアップで対応とか。
......じゃなくてBlu-rayをスペルミスして覚えてるんだよ!察してやれよ!!
BLとは出典: 脳内百科事典『ロリペディア』・Boy's Love・ブラックリスト (black list)・ブラック・ラグーン (Black Lagoon) - 2001年–の漫画・ベーコン・レタス (bacon, lettuce)。サンドイッチの定番の具の組み合わせの一つ。・Blue-Ray Disc のスペルまちがい
・Blue-Ray Disc のスペルまちがい
細かいことを言うとBlu-ray Discですね。eが入らない。それはいいとして、普通はBRじゃなくてBDと略すので、LとRの間違いは起きないはずなんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ソニーの言い分 (スコア:4, 参考になる)
>「PS3で提供されると元々宣伝されていた貴重な機能を取り戻す」のがこの訴訟の目的
PlayStation®3をご利用のお客様へ [playstation.com]
(システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)
システムソフトウェア バージョン3.21で更新される機能 [playstation.com]も見ると、PS3 で Linux を使いたかったらシステムソフトウェア ver 3.21 にするなよ、とのこと。
余談ですが、4月22日から配布されているシステムソフトウェア Ver 3.30 [playstation.com]では「立体視ゲームへの対応」が盛り込まれている。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, 参考になる)
PS3でスパコン作ってる米軍やFBIも訴訟に加わったらどうかw
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, 興味深い)
ネット対応ゲームもLinuxも使っている身として困り果ててします。
Linuxの為にネット対応ゲームを諦めるにしても、Playstation Networkにチャージしたお金は返ってこないんですよねえ。
ふしぎ!
Re: (スコア:0)
アップデートすんな、って事だけど。
外からコントロールされてbotnet化されちゃうようなセキュリティホールが見つかった場合、どうするつもりなんだ?
そんなバックドアモドキなバグを残してるとは思えないけれどさ。
揉めたことを忘れて、さっさとアップデートしろとか言い放ってくれることを期待します。
#PSNにチャージしたお金はPSP持ってればそちらから使えるんじゃないかな、たぶん。
Re: (スコア:0)
和解条件案 (スコア:1, すばらしい洞察)
和解条件「ソニーは引き続き他のOSとネット対応ゲームを共に使用したいユーザーに対し、ゲーム用にもう一台PS3を提供すること。」
いや実際、他のOSを動かせます&ネット対応ゲームができます!
っていう最初の売り文句を満たしつつ、他のOSとゲームを動かせなくするには、それしかないよね?
または返金か。
Re: (スコア:0)
でも、一部のゲームはセーブデータが移動できないから、それじゃ解決しないんだぜ。
デモンズソウルとか。
新しく提供された本体にセーブデータの移行がされて初めて解決になる。
Re:和解条件案 (スコア:2, 興味深い)
元中の人なのですが、個体に応じた暗号化を施していて、なおかつ、その暗号化・復号化方法を中の人にすら教えていないので、
社内のごく一部の人しか移行することができないのだそうです。
このせいで、中の人の仕事が滞ることがよくありました…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
和解条件的には、SONYが顧客に無償で贈呈するべきでしょう
「俺の都合でお前のPS3の機能を半減させた。元通りに使いたければもう1台買え」ってなにその詐欺商法
Re: (スコア:0)
linuxがインストールできるなんて知りもしなかったやつらが
どんどこと謝罪と賠償を要求する!って言ってくるな。
ざまぁwww
Re:ソニーの言い分 (スコア:1)
>ゲーム用にもう一台PS3買えば?
まぁ、販売元自身も安すぎたとか言ってましたからねぇ。
しかし、PSユーザーはアップデートで機能が増えていくからPS3は凄い!とか言ってたような気がしますが、アップデートしないと機能が維持できないというオチだったとは。この件で初めて知りましたよ。
PS3買う人って、コレ、理解して購入してるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, すばらしい洞察)
これはどう考えても選択制じゃないよね
いつでもOSインストール有効バージョンへのダウングレードが出来るなら選択制だと認めてやってもいいよ
Re:ソニーの言い分 (スコア:1)
今後も提供する、という表明をしているのでしょうか?
それとも、選択しなかったユーザは永続的にセキュリティホールが開いたままである、
と言い放ったのでしょうか? もし後者ならば、ソニーの勝訴は到底期待できないと思います。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:ソニーの言い分 (スコア:1)
という説明だから誤解していましたが、ユーザのために問題を解決することを
目的とした変更ではなく、供給サイドの勝手な都合を押し付ける狙いですね。
つまり、OS 入れ替え自由という根本的な設計思想が DRM の仕様と相容れない
ことが今さらながら明らかになってしまったので、泥縄式に別の設計思想を持つ
別種の製品に改造しようとしている、ということですか。
...ゲームオーバーですね。
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, すばらしい洞察)
> るほど。「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため、」
> という説明だから誤解していましたが、ユーザのために問題を解決することを
> 目的とした変更ではなく、供給サイドの勝手な都合を押し付ける狙いですね。
そうですね。コンテンツ関連の人間がセキュリティとかセキュアという言葉を口にした場合、それはコピーを許さない仕組みのことを指しますしね……
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, 興味深い)
たしか、アップデートしないと、この先ゲームやBLの映像・音楽ソフトが利用できなくなるのではなかったですか?
同じソフトでもディスクの製造時期が新しいと旧ファームウェアのままで利用できないって話があったかと。
あと、プレイステーションネットワークも利用できないんですよね?
アップデートしない事では問題はなにも解決しないのではないでしょうか?
Re:ソニーの言い分 (スコア:1, おもしろおかしい)
なぜにBL限定?
Re:ソニーの言い分 (スコア:1)
ほら、大阪だとなんか有害図書指定されたらしい [srad.jp]から原則再生不可、でもアップデートして大阪以外の住所なら再生できるようにバージョンアップで対応とか。
......じゃなくてBlu-rayをスペルミスして覚えてるんだよ!
察してやれよ!!
Re: (スコア:0)
DLのスペルミスだろ。
Re: (スコア:0)
BLとは
出典: 脳内百科事典『ロリペディア』
・Boy's Love
・ブラックリスト (black list)
・ブラック・ラグーン (Black Lagoon) - 2001年–の漫画
・ベーコン・レタス (bacon, lettuce)。サンドイッチの定番の具の組み合わせの一つ。
・Blue-Ray Disc のスペルまちがい
Re: (スコア:0)
細かいことを言うとBlu-ray Discですね。eが入らない。
それはいいとして、普通はBRじゃなくてBDと略すので、LとRの間違いは起きないはずなんですけどね。