アカウント名:
パスワード:
無知なモデレーターが面白おかしいなどと付けていますが、音質の改善に効果はあると思いますよ低周波成分の劇的な改善が見込まれますそういうことが言いたいんですよね? ねっ?
いえいえ、でも、音質はHDDだけじゃなくて、CPUの周波数とか電源、さらにこだわるなら、同じマザーボードでも、オンボードデバイスのONOFFによっても音質が代わってきますし。
#こういうこと?
しかし、実はAV機器向けのHDDって結構昔(マイクロポリスがまだ存命だった頃)からあるんですけど…HDDレコーダーに内蔵されているHDDもAV機器向けにファームウェア弄ってるんだし。
それはレイテンシとかMTBFとか耐環境性能とか(←知ったかぶってる)がちょっと違うだけで、例えばSNR(←(ry)とかの改善を狙ってるの訳でもないのでは?
マイクロポリスのAVグレードのやつとかの当時出ていた「AV用HDD」は、高レート動画ストリームを捌くために最低レート保証をしているもので、元コメの「音楽再生云々」の流れとは何ら関係ないと思うんだけどねぇ。AVグレードじゃないと瞬間的なストールが発生するんで、動画用途に大きなバッファが必要になっちゃうんだよね。今はメモリの価格も下がったし、メモリ積んで一般グレードのHDD使った方が安上がりになっちゃいましたが...
あとHDDレコーダでの使用の方も、代替セクタ補償のために物理フォーマットいじってるとか、フラグメント低減のために論理フォーマットを専用のものにするとかはあると思うけど、HDD側のファーム弄っているものって(少なくとも大手のHDDレコ関連では)聞いたこと無いけど、いったいいつの時代の|どこの製品の話でしょうか?
一昔前には独自ファーム積んだAV-HDDなるものもあったけど、単にiLinkに直付けできるようにコントローラの実装を追加されてるだけで、「AV向けのファーム」なんてものではなかったし。
# 某社のレコ屋なのでAC
>AVグレードじゃないと瞬間的なストールが発生するんで、>動画用途に大きなバッファが必要になっちゃうんだよね。>今はメモリの価格も下がったし、メモリ積んで一般グレードのHDD使った方が>安上がりになっちゃいましたが...
昔はハードが貧弱だったから、ソフトや使い方のほうでいろいろ工夫しなきゃならなくて、それが変な相性を生んでオカルティックな現象がみられましたね。CDからリップ&変換するのにディスクが違うと音質が変わるとか。
今それを笑うのは簡単なんだけど、時代背景を考えると、決して嘘や気のせいじゃなかったんだよなぁ…
それは欠陥セクタの少ない選別品プラッタを使ったものです。 当時はまだ転送レートが低かったため、ヘッドシークによる転送速度低下はAV用途(連続の大量データ書き込み)に無視し得ない悪影響をもたらしていました。具体的には、代替えセクタアクセスにより通常時より転送レートが下がるとバッファ溢れが発生し、記録データの欠落が生じる危険がありました。これを避けるため欠陥セクタの少ないプラッタを選んで使用することで、シーケンシャル書き込みとこれによる転送レート低下回避を保証できるものをAV用HDDとして販売していました。
「音楽再生用のHDD」とのことなのでシーク音や回転音、あるいはファンの回転音により音楽を奏でるのでは?それならばエージングや振動の調整は効果があるというより調整必須じゃないですか!
#音が鳴る部分があったらとりあえず音楽に使えないか試すものですよねっ
該当する映像等へのリンクはこの下へ。# ブックマークしてなかったので便乗^^;# きっとここならHDDの演奏だけじゃなく、CMT I/Fやら何やらを使ってた頃からの演奏映像リンクをリストアップしてくれるはず!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:5, おもしろおかしい)
これとあわせて試してみたいですね。
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:3, おもしろおかしい)
無知なモデレーターが面白おかしいなどと付けていますが、音質の改善に効果はあると思いますよ
低周波成分の劇的な改善が見込まれます
そういうことが言いたいんですよね? ねっ?
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:2)
いえいえ、でも、音質はHDDだけじゃなくて、CPUの周波数とか電源、
さらにこだわるなら、同じマザーボードでも、オンボードデバイスのONOFFによっても
音質が代わってきますし。
#こういうこと?
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:1)
しかし、実はAV機器向けのHDDって結構昔(マイクロポリスがまだ存命だった頃)からあるんですけど…
HDDレコーダーに内蔵されているHDDもAV機器向けにファームウェア弄ってるんだし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:2)
それはレイテンシとかMTBFとか耐環境性能とか(←知ったかぶってる)がちょっと違うだけで、例えばSNR(←(ry)とかの改善を狙ってるの訳でもないのでは?
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:2, 参考になる)
マイクロポリスのAVグレードのやつとかの当時出ていた「AV用HDD」は、
高レート動画ストリームを捌くために最低レート保証をしているもので、
元コメの「音楽再生云々」の流れとは何ら関係ないと思うんだけどねぇ。
AVグレードじゃないと瞬間的なストールが発生するんで、
動画用途に大きなバッファが必要になっちゃうんだよね。
今はメモリの価格も下がったし、メモリ積んで一般グレードのHDD使った方が
安上がりになっちゃいましたが...
あとHDDレコーダでの使用の方も、代替セクタ補償のために物理フォーマットいじってるとか、
フラグメント低減のために論理フォーマットを専用のものにするとかはあると思うけど、
HDD側のファーム弄っているものって(少なくとも大手のHDDレコ関連では)聞いたこと無いけど、
いったいいつの時代の|どこの製品の話でしょうか?
一昔前には独自ファーム積んだAV-HDDなるものもあったけど、
単にiLinkに直付けできるようにコントローラの実装を追加されてるだけで、
「AV向けのファーム」なんてものではなかったし。
# 某社のレコ屋なのでAC
Re: (スコア:0)
そういうファームでもレコに使用可能なんですかね?
Re: (スコア:0)
>AVグレードじゃないと瞬間的なストールが発生するんで、
>動画用途に大きなバッファが必要になっちゃうんだよね。
>今はメモリの価格も下がったし、メモリ積んで一般グレードのHDD使った方が
>安上がりになっちゃいましたが...
昔はハードが貧弱だったから、ソフトや使い方のほうでいろいろ工夫しなきゃならなくて、それが変な相性を生んでオカルティックな現象がみられましたね。
CDからリップ&変換するのにディスクが違うと音質が変わるとか。
今それを笑うのは簡単なんだけど、時代背景を考えると、決して嘘や気のせいじゃなかったんだよなぁ…
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:1)
それは欠陥セクタの少ない選別品プラッタを使ったものです。
当時はまだ転送レートが低かったため、ヘッドシークによる転送速度低下はAV用途(連続の大量データ書き込み)に無視し得ない悪影響をもたらしていました。具体的には、代替えセクタアクセスにより通常時より転送レートが下がるとバッファ溢れが発生し、記録データの欠落が生じる危険がありました。これを避けるため欠陥セクタの少ないプラッタを選んで使用することで、シーケンシャル書き込みとこれによる転送レート低下回避を保証できるものをAV用HDDとして販売していました。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:1)
「音楽再生用のHDD」とのことなので
シーク音や回転音、あるいはファンの回転音により音楽を奏でるのでは?
それならばエージングや振動の調整は効果があるというより調整必須じゃないですか!
#音が鳴る部分があったらとりあえず音楽に使えないか試すものですよねっ
Re:HDDオーディオの音質改善に良さそうですね (スコア:1)
該当する映像等へのリンクはこの下へ。
# ブックマークしてなかったので便乗^^;
# きっとここならHDDの演奏だけじゃなく、CMT I/Fやら何やらを使ってた頃からの演奏映像リンクをリストアップしてくれるはず!
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより