アカウント名:
パスワード:
>あっても電池なくなったら終わりだよなー。極論すれば、災害用としては5分持てば十分とも言っていいと思います。ほんの数回送信できればいいだけだから。たとえば携帯電話ならそれ以上は持つでしょう。しかも運良く身につけている可能性も高いし、最悪ではバックライトを非常灯代わりに脱出することも……。#阪神・淡路大震災の時はノートPCとかで聞いた話。ケータイの普及率はイマイチだった。
>でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。音声電話とE-mailやTwitterでは情報量が全然違いますから、比較的パンクしにくいかと。#「音声電話は一発で輻輳を起こして麻痺するけど、Twitterなら或いは??」なレベル
もちろんケータイの電池切れや基地局の故障/停電の可能性はあるんだけど、固定電話が建物の下敷きになったり、電話線の寸断というリスクに比べれば、ケータイだけが特に高いとも言い切れません。
あと、「使える通信手段は多ければ多い方が良い」とは言えるでしょうね。
もしさいがいがおきたらGPRSのうえでTCP/IPとかろんがいだとおもいます。さいがいじにはMMSも音声もとめてSMSにげんていでもすべきだとおもいます。
# とっとと# その# ゴミを# 捨てろと
音声電話では一発で輻輳とか。そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。 Twitterが回線に優しい通信なんだとしても、その通信負荷はその状況で利用するに相応な負荷量なのかは考えるべきだと思います。 個人的には、大規模災害が発生した時点で、目の前の自分の通信より公共の福祉を優先すべきではないかと考えます。 競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。 規制によって、ある程度はコントロールされる(はず)けど。それでもちょっとね。 -- 本当に災害時に役立つのは、ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど。
>そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。規制が働くからこそ、一般回線は繋がりにくくなるんだけど?
>競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。だからこその消防庁公式なんだと思います。
>ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけどそれは「政府 → 被災地の一般市民」みたいな方向限定ですね。それだけでは片手落ちです。「被災地の各避難所、一般市民、病院、警察、ライフライン関係者、等々 → 政府」への情報伝達に支障を来すのは、過去の災害で何度もあったこと。
実は元旦の場合はあらかじめ想定済みなのでかなり余裕を持った発信規制がかかり、輻輳は起きていないことが多いです。またドコモの場合、902iS以降の機種は音声通話とパケットで網制御が分離されているので、発信規制がかかってもパケットは使えます。キャリアも災害時は音声通話でなく、災害用伝言板を使うことを推奨しています。
OLPCみたいにWiFiでメッシュネットワークが出来るようにすればいいんじゃないか?ソーラー式の中継器を要所に配置すればアドホックのバケツリレーで何とかなりそうな気がする。阪神大震災の時は地下溝の光ファイバーは設置のされ方でずいぶん明暗がわかれたみたいだけど。キチンと設置されていれば結構生き残るかも。ページを軽量化すればメールよりブログの方が効率がいいから緊急時には意外と力になるんじゃないかな。一件ずつは軽いけどメールの一斉発信は負荷が大きいから緊急時には止めてほしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
もし災害が起きたら (スコア:0)
あっても電池なくなったら終わりだよなー。
でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。
Re:もし災害が起きたら (スコア:3, すばらしい洞察)
>あっても電池なくなったら終わりだよなー。
極論すれば、災害用としては5分持てば十分とも言っていいと思います。ほんの数回送信できれば
いいだけだから。たとえば携帯電話ならそれ以上は持つでしょう。しかも運良く身につけている可能性も
高いし、最悪ではバックライトを非常灯代わりに脱出することも……。
#阪神・淡路大震災の時はノートPCとかで聞いた話。ケータイの普及率はイマイチだった。
>でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。
音声電話とE-mailやTwitterでは情報量が全然違いますから、比較的パンクしにくいかと。
#「音声電話は一発で輻輳を起こして麻痺するけど、Twitterなら或いは??」なレベル
もちろんケータイの電池切れや基地局の故障/停電の可能性はあるんだけど、
固定電話が建物の下敷きになったり、電話線の寸断というリスクに比べれば、
ケータイだけが特に高いとも言い切れません。
あと、「使える通信手段は多ければ多い方が良い」とは言えるでしょうね。
Re:もし災害が起きたら (スコア:2)
もしさいがいがおきたらGPRSのうえでTCP/IPとかろんがいだとおもいます。さいがいじにはMMSも音声もとめてSMSにげんていでもすべきだとおもいます。
# とっとと
# その
# ゴミを
# 捨てろと
Re:もし災害が起きたら (スコア:2, 興味深い)
音声電話では一発で輻輳とか。そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。
Twitterが回線に優しい通信なんだとしても、その通信負荷はその状況で利用するに相応な負荷量なのかは考えるべきだと思います。
個人的には、大規模災害が発生した時点で、目の前の自分の通信より公共の福祉を優先すべきではないかと考えます。 競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。 規制によって、ある程度はコントロールされる(はず)けど。それでもちょっとね。
--
本当に災害時に役立つのは、ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど。
Re:もし災害が起きたら (スコア:2)
>そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。
規制が働くからこそ、一般回線は繋がりにくくなるんだけど?
>競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。
だからこその消防庁公式なんだと思います。
>ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど
それは「政府 → 被災地の一般市民」みたいな方向限定ですね。それだけでは片手落ちです。
「被災地の各避難所、一般市民、病院、警察、ライフライン関係者、等々 → 政府」への
情報伝達に支障を来すのは、過去の災害で何度もあったこと。
Re: (スコア:0)
>だからこその消防庁公式なんだと思います。
>>ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど
>それは「政府 → 被災地の一般市民」みたいな方向限定ですね。それだけでは片手落ちです。
>「被災地の各避難所、一般市民、病院、警察、ライフライン関係者、等々 → 政府」への
>情報伝達に支障を来すのは、過去の災害で何度もあったこと。
だから「競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうか」って
言ってるんじゃないの?
元記事にある「フォロワーが周辺の被害状況や救援要望などを送ることができるというもの」
ってのはまさに「競い合って通信インフラを食いつぶすような通信」だと思うが。
反論として「だからこその消防庁公式なんだと思います。」ってのは意味がわかんない。
Twitterは最近Over Capacityのエラーが多いんだがこんなので災害時に使い物になるんだろうか。
Re: (スコア:0)
>規制が働くからこそ、一般回線は繋がりにくくなるんだけど?
輻輳と規制の違いもわからないで輻輳とかいっているの?
輻輳してつながらないのと、QoSされて重要ではないから切られてるのでは天と地ほどの差があると思うんだが。
Re:もし災害が起きたら (スコア:1)
携帯電話やスマートフォンで電話回線を一斉に使用して輻輳するんですから
通話をする人がたくさんいる以上、メールやTwitterも影響されて輻輳しますよ。
メールの場合は加えてメールサーバーの処理能力の問題もありますし。
そして元旦は1時間や2時間もすれば輻輳がおさまりますが、大規模な災害時は
何時間も輻輳する可能性がありますよね。「ほんの数回」をしようとして1時間も2時間も
ねばって、結局電池切れなんてこともありえますし。
Re: (スコア:0)
実は元旦の場合はあらかじめ想定済みなのでかなり余裕を持った発信規制がかかり、
輻輳は起きていないことが多いです。
またドコモの場合、902iS以降の機種は音声通話とパケットで網制御が分離されているので、
発信規制がかかってもパケットは使えます。
キャリアも災害時は音声通話でなく、災害用伝言板を使うことを推奨しています。
Re: (スコア:0)
OLPCみたいにWiFiでメッシュネットワークが出来るようにすればいいんじゃないか?
ソーラー式の中継器を要所に配置すればアドホックのバケツリレーで何とかなりそうな気がする。
阪神大震災の時は地下溝の光ファイバーは設置のされ方でずいぶん明暗がわかれたみたいだけど。
キチンと設置されていれば結構生き残るかも。
ページを軽量化すればメールよりブログの方が効率がいいから緊急時には意外と力になるんじゃないかな。
一件ずつは軽いけどメールの一斉発信は負荷が大きいから緊急時には止めてほしい。
Re: (スコア:0)
なかなか繋がらなくて1回送信するためだけにバッテリーを使い切る、に一票。
Re:もし災害が起きたら (スコア:1)
AC100V、USB、電池(単三)、シガーソケットからの充電器に加えて、
それでもどうしようもないときの最終手段で手回し発電による充電器も
常に持ち歩いてる重度のモバイル依存症な私は勝ち組ですか?
# たぶん私はコロプラの地域掲示板に書き込んでるかも