アカウント名:
パスワード:
自力で作ったわけじゃねえよ。
私にはSPARC互換のCPUをいままで富士通が自力で作って、それがIBMやIntelとタメを張れてるとはどうしても思えなかったので。
あなたは私の何を補足したの?
> 私にはSPARC互換のCPUをいままで富士通が自力で作って、> それがIBMやIntelとタメを張れてるとはどうしても思えなかったので。
では IBM の最新 CPU POWER 7 および Intel の最新 CPU Nehalem EX (X7560) と比べてみましょう。値は ASCII.technologies 2010年7月号(今月号) からとりました:
浮動小数点演算性能:SPARC 64 VIIIfx: 128GFLOPSPOWER 7: 256GFLOPSX7560: 85.3GFLOPS
1ワットあたりの浮動小数点演算性能:SPARC 64 VIIIfx: 2.21GFLOPS/WPOWER 7: 1.28GFLOPS/WX7560: 0.66GFLOPS/W
浮動小数点演算性能で、IBM には負けますが、Intel には勝ってます。1W 辺りの性能で見れば、IBM にも倍近い差をつけて勝ってます。
「どうしても思えなかった」というのは、単に印象で言ってるだけってことですかね。
> 世界で最初のSPARCは富士通製です(Sunが設計して、富士通のゲートアレイで作った)。
うーん、ゲートアレイの製造って、CPUを作った(設計した)って言ってもいいのだろうか。
その一方で、今のものは設計しているかもしれないが、TSMCで製造するともっと速くなる、なんてオチがありそうな気がする・・・。(ま、設計してるんなら「作ってる」っていってもいいと思う)
あなたが「思える/思えない」はどうでもいいんですよ。そもそも、あなた自身「作ってねーよ」って言ってるよね。これは事実に対する発言だと思うけど、何を根拠に言ってるの?まさか「良く知らないけど言っちゃった」なんて言わないでよね。
> HPCシステムはいくらでも納品できる技術はある。
「ある」ってゆーか、もはや現状は「当時はあった」に近いんだよね。この辺の技術の陳腐化スピードは物凄いので、市場ニッチでも常に作り続けなければ1年で手持ち技術は廃れる。
ESで時代を謳歌した世界に冠たるNECのベクタ技術者たちは、今や社内リストラを受けた負け組みだし、この分野で当時の世界トップだった地位をNECが奪還する日は決してこない。
>ESで時代を謳歌した世界に冠たるNECのベクタ技術者たちは、>今や社内リストラを受けた負け組みだし、
その人たちって、どっかベクタCPU作りたい企業が高く買ってくれないの?
「ある」ってゆーか、もはや現状は「当時はあった」に近いんだよね。
納品に技術は必要じゃなかろ。日立にPOWER7でHPCシステムを構築できる技術があるか?と聞かれると、できるの?って気がするけどね。
まったく同意です。
それよりも根深い問題はTop500以内をみると日本のHPCの利用がほとんど進んでいないということ。200位以下なんてほとんどスパコンと呼ぶよりハイエンドのクラスタシステム。つまり、日本は、ハイエンドコンピューティング自身が弱いということは、それだけ高度な設計やあるいはデータ処理を必要としていないというわけ。
この部分。たとえばアメリカや中国、欧州、というか日本以外というべきか、ライフサイエンス(特にゲノム解析)の分野でスパコン利用が急激に伸びていて莫大な投資をしています。
しかし日本のライフサイエンス研究者の重鎮たちはこの分野にまったく進もうとせず(一部の精鋭が頑張ってはいます)新分野でのスパコン利用がまったく進まず、次世代スパコンもそうですが、古き良き物理系シミュレーションの重鎮
つまり、
理研=野依=古き良き物理系シミュレーションの重鎮=古い人=足を引っ張ってる
ということですね。
違いますね。野依氏自体はほとんど関連会議で名前を聞かないから内容に関してほとんどからんでないと思う。HPCI関連のこっそり行われた公開シンポジウムの面々を調べた方がいいと思うよ。野依氏もまぁ含まれるのかもしれんが、それより日本でHPCを引っ張ってきた人たち。典型的な老害ですね。次世代スパコンのリーダ格の人は割と革新派だけど周りが五月蠅い。
> 彼らにとってはCPU時間を奪われる敵でしかないわけで、
ダウト。議事録を読めば判ると思うけど、物理系とバイオ系はそもそも求める性能要件が全然違う。(物理系=計算スループット重視、バイオ系=I/Oスループット重視)
そもそもスパコンなんて特定用途向け特化機なんだから、妥協点の見つからない全然異なる要件を満たすものを作れという話が無茶。だから、CPU時間の奪い合いなんて低次元の争いではなくて、設計段階で二つの目的が適合していないのが問題。
物理系向きスパコンとバイオ系向きスパコンの二つを作ればいいという話なんだけどね。なぜかひとつしか作れないからおかしな話になる。
> 宇宙物理とかπの計算をしている人たちですよ。
足を引っ張っているのは、予算を貰えなくて僻んだπの人ですね。
>もはや自力でIBMやインテルとタメ張れるCPUを作れるのは>富士通だけだろ。>NECも日立も単独ではもう何もできんよ。そもそも単独でやる意義なんて無いんじゃ?ペタコンだって元々共同開発じゃん。「付き合いきれねー」って抜けられただけの事で。
#その上、富士通の実績はちょっとジョボ過ぎ。
タメ張れる?現在進行形でシェア激減中なのに?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
理研の利権 (スコア:1, 興味深い)
NECはインテルと組んで参入するし、日立はIBMと組んでいるし、日本のスパコン技術がないと次世代のスパコンは作れない。理研と手を切って、本気でスパコン技術を磨いているわけで、NECも日立も頑張っています。
だめなのは理研の利権に群がっている連中。
Re:理研の利権 (スコア:0)
富士通だけだろ。
NECも日立も単独ではもう何もできんよ。
Re:理研の利権 (スコア:2)
自力で作ったわけじゃねえよ。
Re: (スコア:0, 興味深い)
以前にHALを100%子会社にした富士通は、現在100%自社で現行SPARC64シリーズを設計・製造しています。
Re:理研の利権 (スコア:2)
私にはSPARC互換のCPUをいままで富士通が自力で作って、
それがIBMやIntelとタメを張れてるとはどうしても思えなかったので。
あなたは私の何を補足したの?
Re:理研の利権 (スコア:1, 参考になる)
> 私にはSPARC互換のCPUをいままで富士通が自力で作って、
> それがIBMやIntelとタメを張れてるとはどうしても思えなかったので。
では IBM の最新 CPU POWER 7 および Intel の最新 CPU Nehalem EX (X7560) と比べてみましょう。値は ASCII.technologies 2010年7月号(今月号) からとりました:
浮動小数点演算性能:
SPARC 64 VIIIfx: 128GFLOPS
POWER 7: 256GFLOPS
X7560: 85.3GFLOPS
1ワットあたりの浮動小数点演算性能:
SPARC 64 VIIIfx: 2.21GFLOPS/W
POWER 7: 1.28GFLOPS/W
X7560: 0.66GFLOPS/W
浮動小数点演算性能で、IBM には負けますが、Intel には勝ってます。
1W 辺りの性能で見れば、IBM にも倍近い差をつけて勝ってます。
「どうしても思えなかった」というのは、単に印象で言ってるだけってことですかね。
Re: (スコア:0, 参考になる)
世界で最初のSPARCは富士通製です(Sunが設計して、富士通のゲートアレイで作った)。
その後、富士通はSPARClite、microSPARC、TurboSPARCを作った。
また、SPARC64V以降も富士通が作っています。
(HALが設計したのはSPARC64初代からキャンセルされた同名のSPARC64Vまで)
Re: (スコア:0)
> 世界で最初のSPARCは富士通製です(Sunが設計して、富士通のゲートアレイで作った)。
うーん、ゲートアレイの製造って、CPUを作った(設計した)って言ってもいいのだろうか。
その一方で、今のものは設計しているかもしれないが、TSMCで製造するともっと速くなる、
なんてオチがありそうな気がする・・・。(ま、設計してるんなら「作ってる」っていって
もいいと思う)
Re: (スコア:0)
この論理でいえば、世界のパソコンのほとんどがFOXCONN製だと言えるわけですね。
iPhoneもFOXCONN製なわけですね。
普通、何か製品を生み出したという意味で「作った」と言う場合、「設計」
のほうを指すんじゃないかな。
「生産・製造した」という意味で「作った」ではないと思う。
Re: (スコア:0)
SPARCliteとTurboSPARC、SPARC64などのSPARC互換CPUは、富士通の設計です。
(SPARC64は初代からVの手前まではHALなので、富士通ぢゃないが)
ゆえに
<quote>
SPARC互換のCPUをいままで富士通が自力で作って
</quote>
と言って良いでしょう。
なお蛇足ですが、
現在Sunが売っているSPARCサーバのMシリーズは富士通のOEMです。もちろん、CPUもSPARC64です。
かつて富士通はTuroSPARCを基板にズラリと並べたスパコンを作っていました。
Re: (スコア:0)
言えるんでしょうけどね。
それから、話を戻して、SPARCでIBMやIntelに対抗できるとお思い?
Re: (スコア:0)
もちろん、製造を請け負っただけと思うけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どういうことを意味しているか、を提起して
議論できるようにしたんだよ。
わかってもらえたかな。
sayuporn (33927) さーん! (スコア:0)
あなたが「思える/思えない」はどうでもいいんですよ。
そもそも、あなた自身「作ってねーよ」って言ってるよね。
これは事実に対する発言だと思うけど、何を根拠に言ってるの?
まさか「良く知らないけど言っちゃった」なんて言わないでよね。
Re: (スコア:0)
Re:理研の利権 (スコア:1, 興味深い)
TSUBAME 2.0はNECも参加しているし日本のHPC技術はちゃんとしていると思うよ。
日立だってPower6ベースだったし、Power7に移行すればいいだけでトップ100位以内に
入るHPCシステムはいくらでも納品できる技術はある。
富士通はスパコンの市場なんてすごい小さいので、わざわざSPARC64 VIIIfx
を作っても、それを利益を出せるだけの商品にできない。経営的に大丈夫か?
富士通はそんなに体力が残っていると思えないんだけど。
それよりも根深い問題はTop500以内をみると日本のHPCの利用がほとんど進んで
いないということ。200位以下なんてほとんどスパコンと呼ぶよりハイエンドの
クラスタシステム。つまり、日本は、ハイエンドコンピューティング自身が
弱いということは、それだけ高度な設計やあるいはデータ処理を必要として
いないというわけ。
スパコン1、2とかそんなことより、この日本全体の凋落を深刻に考えるべき。
Re: (スコア:0)
> HPCシステムはいくらでも納品できる技術はある。
「ある」ってゆーか、もはや現状は「当時はあった」に近いんだよね。
この辺の技術の陳腐化スピードは物凄いので、
市場ニッチでも常に作り続けなければ1年で手持ち技術は廃れる。
ESで時代を謳歌した世界に冠たるNECのベクタ技術者たちは、
今や社内リストラを受けた負け組みだし、
この分野で当時の世界トップだった地位をNECが奪還する日は決してこない。
Re:理研の利権 (スコア:1)
>ESで時代を謳歌した世界に冠たるNECのベクタ技術者たちは、
>今や社内リストラを受けた負け組みだし、
その人たちって、どっかベクタCPU作りたい企業が高く買ってくれないの?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> HPCシステムはいくらでも納品できる技術はある。
「ある」ってゆーか、もはや現状は「当時はあった」に近いんだよね。
納品に技術は必要じゃなかろ。日立にPOWER7でHPCシステムを構築できる技術があるか?と聞かれると、できるの?って気がするけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まったく同意です。
それよりも根深い問題はTop500以内をみると日本のHPCの利用がほとんど進んで
いないということ。200位以下なんてほとんどスパコンと呼ぶよりハイエンドの
クラスタシステム。つまり、日本は、ハイエンドコンピューティング自身が
弱いということは、それだけ高度な設計やあるいはデータ処理を必要として
いないというわけ。
この部分。たとえばアメリカや中国、欧州、というか日本以外というべきか、
ライフサイエンス(特にゲノム解析)の分野でスパコン利用が急激に伸びていて
莫大な投資をしています。
しかし日本のライフサイエンス研究者の重鎮たちはこの分野にまったく進もうとせず
(一部の精鋭が頑張ってはいます)新分野でのスパコン利用がまったく進まず、
次世代スパコンもそうですが、古き良き物理系シミュレーションの重鎮
Re: (スコア:0)
つまり、
理研=野依=古き良き物理系シミュレーションの重鎮=古い人=足を引っ張ってる
ということですね。
Re: (スコア:0)
違いますね。野依氏自体はほとんど関連会議で名前を聞かないから内容に関してほとんどからんでないと思う。HPCI関連のこっそり行われた公開シンポジウムの面々を調べた方がいいと思うよ。野依氏もまぁ含まれるのかもしれんが、それより日本でHPCを引っ張ってきた人たち。典型的な老害ですね。次世代スパコンのリーダ格の人は割と革新派だけど周りが五月蠅い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 彼らにとってはCPU時間を奪われる敵でしかないわけで、
ダウト。議事録を読めば判ると思うけど、
物理系とバイオ系はそもそも求める性能要件が全然違う。
(物理系=計算スループット重視、バイオ系=I/Oスループット重視)
そもそもスパコンなんて特定用途向け特化機なんだから、
妥協点の見つからない全然異なる要件を満たすものを作れという話が無茶。
だから、CPU時間の奪い合いなんて低次元の争いではなくて、
設計段階で二つの目的が適合していないのが問題。
物理系向きスパコンとバイオ系向きスパコンの二つを作ればいいという話なんだけどね。
なぜかひとつしか作れないからおかしな話になる。
> 宇宙物理とかπの計算をしている人たちですよ。
足を引っ張っているのは、予算を貰えなくて僻んだπの人ですね。
Re: (スコア:0)
経営陣の方向性によっては、まるごとあぼーんの可能性もありますよ(いうまでもなく逆の可能性もありますが)。
Re: (スコア:0)
>もはや自力でIBMやインテルとタメ張れるCPUを作れるのは
>富士通だけだろ。
>NECも日立も単独ではもう何もできんよ。
そもそも単独でやる意義なんて無いんじゃ?
ペタコンだって元々共同開発じゃん。
「付き合いきれねー」って抜けられただけの事で。
#その上、富士通の実績はちょっとジョボ過ぎ。
Re: (スコア:0)
タメ張れる?
現在進行形でシェア激減中なのに?
Re:理研の利権 (スコア:1)
ただしまあ、シェアを激減させているのはまた別の話。あれはSPARCの将来性に、投資する側が不安を覚えてはなれていったって話だしね。