アカウント名:
パスワード:
復唱することが、対策ですか?これでは、また同じ様なことが起きますね。
「撮る」「取る」の復唱だけだったらそうですが
「写メールを撮る」「ビニールを取る」
の復唱なら聞き違えていることに気づくのでは?
両方で聞き間違えたら終わりじゃん。文字でやり取りできるようにすべき。
あと、車掌と運転手両者に対処の指示を流して、両者対面で対処内容の確認を取らせるとか。
思い込みやノイズの入る電話での会話では通話表 [wikipedia.org]くらいの対策は必須。
>1.架線には、高圧電流が流れている。いやはや、常に流れてるとは限らないのですよ。
それに「取れ」と言われたからには、既に電流が切られていると思い込む危険もあるし、逆に本当に電流を切った時に、「取れ」と指示する場合もあるわけだから、「取れ」と「撮影しろ」を分けるのは実に合理的。
> 航空管制では、単語の用途や言い回しが決まっているらしいね。
聞き間違いがそれなりにあった [nhk.or.jp]ので,改善したようです。
まぁ,即効性は無かった [asahi.com]ようですが……。
タレコミのタイトルが間違ってるよな。最初に「写メール」と「ビニール」を聞き違えた結果として「撮る」が「取る」になったんだから。しかし、なんで「写真を撮ってメールで送る」が「写メールを『撮って』送る」になるんだ?「写メールを送る」の方が正しいのに、言葉を多くして不正確になってる。対策も言葉を多くする方になってるし、負担が増えて別のエラーを誘発するんじゃないか?
そもそも「写メール」だの「写メ」だの、お前らはJ-PHONE使ってんのかとwww
挙句の果てに「ケータイで写真を撮ってメールで送る」だけじゃなく、「持ち歩きガジェットで写真を撮る」こと全てを写メと言い出すに至っては「メ」の変容にもほどがあると。
それだ!#面おか狙いっぽく書いてるけど、すば洞だと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
対策が間違っている (スコア:2)
これでは、また同じ様なことが起きますね。
1.架線には、高圧電流が流れている。
2.高圧電流に感電すると死亡する。
ということを、車掌になる前に教えていなかったのが問題だと思います。
昔、川口隊長が、毒蜘蛛を素手で取る。
という話があったけれども、
大型の蜘蛛には人を殺す毒は無いことを知っていたから大丈夫だったのです。
Re:対策が間違っている (スコア:2, すばらしい洞察)
復唱することが、対策ですか?
これでは、また同じ様なことが起きますね。
「撮る」「取る」の復唱だけだったらそうですが
「写メールを撮る」
「ビニールを取る」
の復唱なら聞き違えていることに気づくのでは?
Re:対策が間違っている (スコア:1)
両方で聞き間違えたら終わりじゃん。
文字でやり取りできるようにすべき。
Re:対策が間違っている (スコア:1)
あと、車掌と運転手両者に対処の指示を流して、両者対面で対処内容の確認を取らせるとか。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:対策が間違っている (スコア:1)
思い込みやノイズの入る電話での会話では通話表 [wikipedia.org]くらいの対策は必須。
>1.架線には、高圧電流が流れている。
いやはや、常に流れてるとは限らないのですよ。
それに「取れ」と言われたからには、既に電流が切られていると思い込む危険もあるし、
逆に本当に電流を切った時に、「取れ」と指示する場合もあるわけだから、
「取れ」と「撮影しろ」を分けるのは実に合理的。
Re: (スコア:0)
車掌なら運転室の架線電圧計で、架線が生きてるか死んでるか確認できるんだけどねww
Re:対策が間違っている (スコア:1)
#自分でも無理だと思う
#溶接の80Vくらいで死にかけたけどIDでいいや
Re: (スコア:0)
実際にこの車掌は、架線電圧計など確認せずに作業をしたのですけど?
あなたもご存知の通り、現実を無視して妄想を語る人は、精神に異常をきたしていると見做されますのでご注意を(ネットは現実世界ですよ)。
Re: (スコア:0)
ソースは?
Re: (スコア:0)
俺も思ったw
どこまでも見えちゃう超人て実在するんだなぁww
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
しかし、このスレ伸びるなぁw
しかも/.にしちゃ長寿命
スレ立ってから何日たつんだよw
Re: (スコア:0)
Re:対策が間違っている (スコア:1)
> 航空管制では、単語の用途や言い回しが決まっているらしいね。
聞き間違いがそれなりにあった [nhk.or.jp]ので,改善したようです。
まぁ,即効性は無かった [asahi.com]ようですが……。
Re:対策が間違っている (スコア:1)
言い方を変えて対策とするのなら、聞き間違いが危険に繋がりそうなあらゆる文言を列挙しておかないと、十分な安全性が達成できません。 「常識的に考えてそんな無謀な行動は取らないだろう」というところまで網羅するのはきりがないので、 ある程度は各自で何が危険かを判断出来るぐらいまで作業者を教育しておくことで根本的な対策とした方が建設的だ、と。
まあ、どこまでが必要とされる知識で、どこまで知らない奴が居うるのか、と言うのも考え出すときりがないわけですが。
Re:対策が間違っている (スコア:1)
タレコミのタイトルが間違ってるよな。
最初に「写メール」と「ビニール」を聞き違えた結果として「撮る」が「取る」になったんだから。
しかし、なんで「写真を撮ってメールで送る」が「写メールを『撮って』送る」になるんだ?
「写メールを送る」の方が正しいのに、言葉を多くして不正確になってる。
対策も言葉を多くする方になってるし、負担が増えて別のエラーを誘発するんじゃないか?
the.ACount
Re: (スコア:0)
それだと聞き違えやすいですね。
Re: (スコア:0)
別スレにもあったけど、携帯電話をケータイって省略する、その辺から修正しないとまた事故が起きるんだろうな。
危険を伴うまじめな仕事の場面で「写メ」とか幼稚語使うなよw
しかも「送ってくれますか」だってよ。
女子供の会話かよw
Re: (スコア:0)
そもそも「写メール」だの「写メ」だの、お前らはJ-PHONE使ってんのかとwww
挙句の果てに「ケータイで写真を撮ってメールで送る」だけじゃなく、「持ち歩きガジェットで写真を撮る」こと全てを写メと言い出すに至っては「メ」の変容にもほどがあると。
Re:対策が間違っている (スコア:1, 参考になる)
J-PHONEは国鉄の鉄道電話の血を引いてる。
国内電話サービスの電電公社による専売が終わり新規参入ブームになったとき、国鉄は自前で持っていた通信網をひっさげて日本テレコムって会社を作って参戦したの。その日本テレコムの系列の携帯電話がJ-PHONE。後にボーダフォンの持ち株比率が高くなってJRは手放した。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>「持ち歩きガジェットで写真を撮る」こと全てを写メと言い出すに至っては「メ」の変容にもほどがあると。
意味理解できてるじゃないですか。
「写メ撮る」じゃないとするとどういうものが、適切で万人に通じる表現なんでしょうか。
代替案はないけど、とりあえず批判?
Re: (スコア:0)
「社命で取ります」
Re: (スコア:0)
それだ!
#面おか狙いっぽく書いてるけど、すば洞だと思う