アカウント名:
パスワード:
Oracleのオープンソースに対するやり方にOpenSolarisの状況を見て逃げ出したな。そのうちMySQLもなんとか脱出しないとだめかもね?
・VirtualBox元々商用利用時にはフリー版の利用はできない。VMware Playerで十分。・NetBeansEclipseで十分。代用があるからいいかな。
まぁそれを言ったらMySQLではなくてPostgreSQLやSQLiteで十分って言うのもありますがOpenOffice.orgに関しては代替品(実用度で)がフリーではまだないから無くなると困るね。
> 元々商用利用時にはフリー版の利用はできない。VirtualBoxには
・GNU GPLで配布されるオープンソース版(VirtualBox OSE)・個人使用または評価目的に限り無償で使用できるライセンス(PUEL)で配布されるフル機能版
があり、商用利用がダメなのは後者だけです。# ライセンスの認識がダメダメな人は結構多い模様で……。
・GNU GPLで配布されるオープンソース版(VirtualBox OSE)・個人使用または評価目的に限り無償で使用できるライセンス(PUEL)で配布されるフル機能版があり、商用利用がダメなのは後者だけです。
があり、商用利用がダメなのは後者だけです。
VirtualBoxのライセンスFAQ [virtualbox.org]によれば、PUELでも「個人使用」の範囲がえらく広いので、商用利用が駄目というのもニュアンスが違うような。
# VirtualBox上で数百万ユーロの取引をしようが、大企業の中で仕事用のPCに入れて使おうが、インストールした本人(かその家族、友人)だけが使うのならば「個人使用」の範疇らしい
ただしGPL版はソースコードの配布のみなので自分でビルドする必要があります。って商用利用でそんな手間のかかることをするかよ。(VirtualBoxそのものの開発以外で)
・VirtualBox 元々商用利用時にはフリー版の利用はできない。 VMware Playerで十分。 ・NetBeans Eclipseで十分。 代用があるからいいかな。 まぁそれを言ったらMySQLではなくてPostgreSQLやSQLiteで十分って言うのもありますが OpenOffice.orgに関しては代替品(実用度で)がフリーではまだないから無くなると困るね。
何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。 仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。 EclipseにしてもNetBeansの代用には成りま
>VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。必要ないぞ。VMware Playerもv3.0系で単体で仮想環境構築できる様になったぞ。ついでに>QEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。今までのバージョンもVMX-Editorを使うことでものすごく簡単に仮想マシン作れたぞ。
>そんな発想が出来る時点で、使った事が無いのは明白なので、とりあえず使ってみて下さい。NetBeansってEclipseに比べて使いづらいですよね。
>一体何をどう勘違いしたら、BLOBも満足にサポートしていないRDBMSがMySQLの代用を出来るというのか………普通に扱えるよ。ただしバイナリデータをDBに格納するって発想は俺には無いな。データベースにはせいぜいファイル名だけだな。最近DBになんでもデータ突っ込む奴がいるのはこういう変な思想の人が出てきたから?
>用途に応じてMyISAM、Aria、InnoDB、XtraDB、PBXT、MEMORY、CSVとストレージエンジンを変えながら性能を追求出来るのに対しそうか?それだけMySQLは混沌としたシステムだと言うことだ。
PostgreSQLとMySQLの両方を使ってみると手軽さで言うとMySQLの方が上だけど機能的にはPostgreSQLの方が本来のDBとして使いやすい。それにプラスしてリレーショナルDBにプラスしてオブジェクト指向のところが面白い。SQLiteにしても手軽さでの利用はMySQLより上でいろいろ楽。
MySQLは商用システムの販売では扱いにくいライセンス(ライブラリがLGPLではなくてGPLだからGPL汚染される。)
VMware Playerの仮想マシンの構築が単体でできないと言っているレベルだから数年前の情報ですべて止まっている人なんでしょう。
>ただしバイナリデータをDBに格納するって発想は俺には無いな。>データベースにはせいぜいファイル名だけだな。
オフトピですが、ここにツッコミ。そのての実装だと古いファイルシステムの場合にレコード数が増えたときに性能低下や、inodeの不足とか色々心配事が。
つかDBを複数hostから扱う場合、ファイル名だけでどうすんだ?CIFS?NFS?それとも各hostにファイルを保持するんですかね?それにバックアップはどうするの?わざわざDBとファイルシステムの両方を行うの?っていうかポイントインタイムリカバリ出来るのそれ?何のためにDBMS使ってるのでしょうか。バイナリデータをDBに格納するって発想がないのはアホとしか思えない。
そもそも、特許になってた気がする。# 10年ぐらい前の話なので、今は無効になってるかもしれないけど。
例えば、ファイル交換サイト(アップローダ)みたいなシステムで、ギガバイトレベルのデータをDBに突っ込んだりしてたら、正気の沙汰とは思えない。
動画共有サイトでメガバイトレベルのムービーファイルを取り扱う、とかだったらまだDBに突っ込んでもいけるだろうけど、オーバーヘッドの点などから、ファイルベースで取り扱うこと選ぶのもありだろう。
(その場合でDBを複数hostに持つようなシステムなら、ファイルはファイルサーバに置いて、DBにはそのファイルを特定できるようなファイル名あるいはIDとかURLとかを突っ込む形になるだろうね。そういうのに「ファイル名だけでどうすんだ?」ってツッコミはナンセンス)
でも、キロバイトレベルのサムネイル画像とかだったら、ファイルに置いて別管理する手間を考えると、DBに突っ込む方がメリットが大きいだろう。
結局はトレードオフの問題で、そうやって片方のやり方を無条件に否定するのはどうかと思うな。
#1831950だが無条件に否定した覚えはないぞ。
|バイナリデータをDBに格納するって発想がないのはアホとしか思えない。と発想がないのを馬鹿にしたのだが。
トレードオフっていうかシステムとして何を求められているかでしょ。そのためにはバイナリデータをDBに格納することも考えないといけない。
# ギガバイト程度のファイル交換サイトならば十分正気の沙汰でしょ。# 勿論言うとおり条件によってはファイルシステムを選ぶ場合もありというのは正しいよ。# それに動画共有なんかだと、ストリームサーバに保存するのでDBに持てない場合もあるだろうね。
昔、あるコンパイラ(実質はトランスレータ)の実装でなぜかMySQLがリンクされてて何に使ってるの?と思ったらDBにRubyスクリプトやC++で書かれたDLLといったテキストやバイナリのコードが入っていてSQLで引いて取り出したものを動的に読み込んだり、リンクしたりという想像を絶する設計だった。
MySQLじゃなくてPostgreSQLだったような気がしてきた。
ちなみに大して必然性はなかったようで、「なんでこんなことを?」とメールで小一時間問い詰めたら普通にファイルシステムからの読み込みに変わったが特に性能の悪化も改善もなかった。
#パフォーマンス的には他の部分に難があったから。#ただし当時私の仕事であったWindowsへの移植は少しだけ作業が減った。
MySQL5.1では4コア以上ではスケールしないので、最近のマシンではPostgreSQLのほうが高速ですよ。
それに、ストレージエンジンはInnoDB以外使い物にならないし、InnoDB Pluginもできたので、「MyISAMはトランザクションサポートしてないから、速い」神話はとっくに崩壊しています。、ストレージエンジンうんぬん言われても困るんですけどね。
MySQL AB時代のコアメンバもだいぶいなくなったし、ここはひとつDrizzleで。
>MySQL5.1では4コア以上ではスケールしないので、>最近のマシンではPostgreSQLのほうが高速ですよ。これはかなり乱暴ではないか?
RDBMSのボトルネックはCPUよりHDDアクセスにある場合も多いので、むやみにCPUコア数を増やすのは性能UPどころか性能ダウンの原因になる危険もある。むしろリミットを付けない方が危険すぎる。
もちろんCPU数を増やし続けてもリニアに性能が上がるよう並列化されていればいいんだが、少なくとも上記の議論にはその視点が含まれてない。
でもHDDのボトルネックの話になるともうMySQLでもPostgreSQLでもどっちでも良いんじゃないか?って話になってくる。
バイナリデータネタでだけどシステムのメンテナンス性や移行性(SQLとしてエクスポートしてバックアップや移行)なんかを考慮するとDBには突っ込みたくない。作ってハイ終わり。メンテやシステム移行なんて考慮しないぞなんて言うならバイナリデータを突っ込んでもいいかも。
>何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。>仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
今の VMware Player (3.0 ?) では,単体で仮想環境を作成できるようですが.(VMware Player の FAQより [vmware.com])
そのページに
価格について教えてください VMware Player は、個人利用、および非商用利用の場合は無償で提供されます。VMware Player は、VMware の書面による許可を得た場合のみ配布可能です。配布契約をご希望の方は、こちらにお問い合わせください。
価格について教えてください
VMware Player は、個人利用、および非商用利用の場合は無償で提供されます。VMware Player は、VMware の書面による許可を得た場合のみ配布可能です。配布契約をご希望の方は、こちらにお問い合わせください。
と書いてあるので、VMware Playerも商用利用できないみたいですね。
# ホストOSがWindowsの環境では、Virual PCが一番無難なのかねぇ
商用利用時にはVMware Serverでも使えば解決。
Virual PCは使えるエディションの問題もあるからな。
> 何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。> 仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
いつのバージョンの VMware Player を指していますか?仮想環境も単体で作れますよ。
何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
ちょっと前にウチのマシンに入れた 3.0.1 てバージョンの奴だと「新規仮想マシンの作成(N)」がメニューのトップにあるんだけどコレと違うの? 何を勘違いしてるのか詳しく教えて!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
オープンソース (スコア:1, 興味深い)
Oracleのオープンソースに対するやり方に
OpenSolarisの状況を見て逃げ出したな。
そのうちMySQLもなんとか脱出しないとだめかもね?
Re:オープンソース (スコア:1)
Re: (スコア:0)
・VirtualBox
元々商用利用時にはフリー版の利用はできない。
VMware Playerで十分。
・NetBeans
Eclipseで十分。
代用があるからいいかな。
まぁそれを言ったらMySQLではなくてPostgreSQLやSQLiteで十分って言うのもありますが
OpenOffice.orgに関しては代替品(実用度で)がフリーではまだないから無くなると困るね。
Re: (スコア:0)
> 元々商用利用時にはフリー版の利用はできない。
VirtualBoxには
・GNU GPLで配布されるオープンソース版(VirtualBox OSE)
・個人使用または評価目的に限り無償で使用できるライセンス(PUEL)で配布されるフル機能版
があり、商用利用がダメなのは後者だけです。
# ライセンスの認識がダメダメな人は結構多い模様で……。
Re:オープンソース (スコア:2, 参考になる)
VirtualBoxのライセンスFAQ [virtualbox.org]によれば、PUELでも「個人使用」の範囲がえらく広いので、商用利用が駄目というのもニュアンスが違うような。
# VirtualBox上で数百万ユーロの取引をしようが、大企業の中で仕事用のPCに入れて使おうが、インストールした本人(かその家族、友人)だけが使うのならば「個人使用」の範疇らしい
なんちゃってプログラマ?
Re: (スコア:0)
ただしGPL版はソースコードの配布のみなので
自分でビルドする必要があります。
って商用利用でそんな手間のかかることをするかよ。(VirtualBoxそのものの開発以外で)
Re: (スコア:0)
何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。
仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
EclipseにしてもNetBeansの代用には成りま
Re:オープンソース (スコア:4, 参考になる)
>VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。
必要ないぞ。VMware Playerもv3.0系で単体で仮想環境構築できる様になったぞ。
ついでに
>QEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
今までのバージョンもVMX-Editorを使うことでものすごく簡単に仮想マシン作れたぞ。
>そんな発想が出来る時点で、使った事が無いのは明白なので、とりあえず使ってみて下さい。
NetBeansってEclipseに比べて使いづらいですよね。
>一体何をどう勘違いしたら、BLOBも満足にサポートしていないRDBMSがMySQLの代用を出来るというのか………
普通に扱えるよ。
ただしバイナリデータをDBに格納するって発想は俺には無いな。
データベースにはせいぜいファイル名だけだな。
最近DBになんでもデータ突っ込む奴がいるのはこういう変な思想の人が出てきたから?
>用途に応じてMyISAM、Aria、InnoDB、XtraDB、PBXT、MEMORY、CSVとストレージエンジンを変えながら性能を追求出来るのに対し
そうか?
それだけMySQLは混沌としたシステムだと言うことだ。
PostgreSQLとMySQLの両方を使ってみると手軽さで言うとMySQLの方が上だけど
機能的にはPostgreSQLの方が本来のDBとして使いやすい。
それにプラスしてリレーショナルDBにプラスしてオブジェクト指向のところが面白い。
SQLiteにしても手軽さでの利用はMySQLより上でいろいろ楽。
MySQLは商用システムの販売では扱いにくいライセンス(ライブラリがLGPLではなくてGPLだからGPL汚染される。)
VMware Playerの仮想マシンの構築が単体でできないと言っているレベルだから数年前の情報ですべて止まっている人なんでしょう。
Re:オープンソース (スコア:1)
>ただしバイナリデータをDBに格納するって発想は俺には無いな。
>データベースにはせいぜいファイル名だけだな。
オフトピですが、ここにツッコミ。
そのての実装だと古いファイルシステムの場合にレコード数が増えたときに性能低下や、inodeの不足とか色々心配事が。
Re:オープンソース (スコア:1, すばらしい洞察)
つかDBを複数hostから扱う場合、ファイル名だけでどうすんだ?
CIFS?NFS?それとも各hostにファイルを保持するんですかね?
それにバックアップはどうするの?
わざわざDBとファイルシステムの両方を行うの?っていうかポイントインタイムリカバリ出来るのそれ?
何のためにDBMS使ってるのでしょうか。
バイナリデータをDBに格納するって発想がないのはアホとしか思えない。
Re: (スコア:0)
そもそも、特許になってた気がする。
# 10年ぐらい前の話なので、今は無効になってるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
結局OSの提供するシンプルだけどプアなストレージ機能を使うか、データベースエンジンの提供するリッチな機能を使うかってトレードオフなんで、その辺含めて設計者の腕の見せどころってこったな。
Re:オープンソース (スコア:1)
例えば、ファイル交換サイト(アップローダ)みたいなシステムで、
ギガバイトレベルのデータをDBに突っ込んだりしてたら、正気の沙汰とは思えない。
動画共有サイトでメガバイトレベルのムービーファイルを取り扱う、とかだったらまだDBに突っ込んでもいけるだろうけど、
オーバーヘッドの点などから、ファイルベースで取り扱うこと選ぶのもありだろう。
(その場合でDBを複数hostに持つようなシステムなら、ファイルはファイルサーバに置いて、DBにはそのファイルを特定できるようなファイル名あるいはIDとかURLとかを突っ込む形になるだろうね。そういうのに「ファイル名だけでどうすんだ?」ってツッコミはナンセンス)
でも、キロバイトレベルのサムネイル画像とかだったら、ファイルに置いて別管理する手間を考えると、DBに突っ込む方がメリットが大きいだろう。
結局はトレードオフの問題で、そうやって片方のやり方を無条件に否定するのはどうかと思うな。
Re: (スコア:0)
#1831950だが無条件に否定した覚えはないぞ。
|バイナリデータをDBに格納するって発想がないのはアホとしか思えない。
と発想がないのを馬鹿にしたのだが。
トレードオフっていうかシステムとして何を求められているかでしょ。
そのためにはバイナリデータをDBに格納することも考えないといけない。
# ギガバイト程度のファイル交換サイトならば十分正気の沙汰でしょ。
# 勿論言うとおり条件によってはファイルシステムを選ぶ場合もありというのは正しいよ。
# それに動画共有なんかだと、ストリームサーバに保存するのでDBに持てない場合もあるだろうね。
DBになんでもデータ突っ込む奴…といえば (スコア:1)
昔、あるコンパイラ(実質はトランスレータ)の実装でなぜかMySQLがリンクされてて
何に使ってるの?と思ったら
DBにRubyスクリプトやC++で書かれたDLLといったテキストやバイナリのコードが入っていて
SQLで引いて取り出したものを動的に読み込んだり、リンクしたりという想像を絶する設計だった。
Re:DBになんでもデータ突っ込む奴…といえば (スコア:1)
MySQLじゃなくてPostgreSQLだったような気がしてきた。
ちなみに大して必然性はなかったようで、「なんでこんなことを?」とメールで小一時間問い詰めたら
普通にファイルシステムからの読み込みに変わったが特に性能の悪化も改善もなかった。
#パフォーマンス的には他の部分に難があったから。
#ただし当時私の仕事であったWindowsへの移植は少しだけ作業が減った。
Re: (スコア:0)
それよりかなり前にVMware Workstationが無償化されてたので,その頃から環境構築に困ることは無かったよ(実は他にもいろいろ裏技があったようだが)
Re: (スコア:0)
それ、VMware Serverじゃないかと…
Re:オープンソース (スコア:2, 参考になる)
MySQL5.1では4コア以上ではスケールしないので、
最近のマシンではPostgreSQLのほうが高速ですよ。
それに、ストレージエンジンはInnoDB以外使い物にならないし、
InnoDB Pluginもできたので、
「MyISAMはトランザクションサポートしてないから、速い」神話は
とっくに崩壊しています。、ストレージエンジンうんぬん言われても困るんですけどね。
MySQL AB時代のコアメンバもだいぶいなくなったし、ここはひとつDrizzleで。
Re:オープンソース (スコア:1, 興味深い)
>MySQL5.1では4コア以上ではスケールしないので、
>最近のマシンではPostgreSQLのほうが高速ですよ。
これはかなり乱暴ではないか?
RDBMSのボトルネックはCPUよりHDDアクセスにある場合も多いので、
むやみにCPUコア数を増やすのは性能UPどころか性能ダウンの原因になる
危険もある。むしろリミットを付けない方が危険すぎる。
もちろんCPU数を増やし続けてもリニアに性能が上がるよう並列化されて
いればいいんだが、少なくとも上記の議論にはその視点が含まれてない。
Re: (スコア:0)
でもHDDのボトルネックの話になるともう
MySQLでもPostgreSQLでもどっちでも良いんじゃないか?って話になってくる。
バイナリデータネタでだけどシステムのメンテナンス性や移行性(SQLとしてエクスポートしてバックアップや移行)なんかを考慮すると
DBには突っ込みたくない。
作ってハイ終わり。メンテやシステム移行なんて考慮しないぞなんて言うならバイナリデータを突っ込んでもいいかも。
Re:オープンソース (スコア:1)
>何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。
>仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
今の VMware Player (3.0 ?) では,単体で仮想環境を作成できるようですが.
(VMware Player の FAQより [vmware.com])
Re: (スコア:0)
そのページに
と書いてあるので、VMware Playerも商用利用できないみたいですね。
# ホストOSがWindowsの環境では、Virual PCが一番無難なのかねぇ
Re:オープンソース (スコア:1, 参考になる)
商用利用時にはVMware Serverでも使えば解決。
Virual PCは使えるエディションの問題もあるからな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一利用者の視点では公式なフェードアウト前も後も状況は変わらないので、すでにフェードアウトしているととらえて間違いないでしょう。
Re:オープンソース (スコア:1)
> 何か勘違いしているようですが、VMware Playerは所詮Playerでしかないので、仮想PC環境としては単体では全く使いものになりません。
> 仮想環境を作るのにQEMUのツール群が必要な時点で代用には成りえないわけです。
いつのバージョンの VMware Player を指していますか?
仮想環境も単体で作れますよ。
Re: (スコア:0)
ちょっと前にウチのマシンに入れた 3.0.1 てバージョンの奴だと「新規仮想マシンの作成(N)」がメニューのトップにあるんだけどコレと違うの? 何を勘違いしてるのか詳しく教えて!
Re: (スコア:0)
ごりごりチューニングする前提でMySQL選ぶのってあまりメジャーなケースではないような。
深く考えないんならPostgresでも用は足りるでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何か鬼の首を取りに行くような勢いだねwww
幾らでも代用になるでしょ?
住所録程度にしか使ってない人だっているかもしれないじゃん
性能なんて殆ど気にしない要件の元で使っているかもしれないじゃん
天と地って、相当のアホかとwwww
代用出来るって人は、
代用出来る程度の機能しか求めてないんすよ
Re: (スコア:0)
それより、VMWarePalyerって商用利用可能なんでしょうか?
http://www.vmware.com/products/player/faqs.html
には
> What does it cost?
> VMware Player is free for personal non-commercial use.
> VMware Player is only distributable with written permission from VMware.
> Please apply here to request a distribution agreement.
ってあるんですけど。