アカウント名:
パスワード:
マニアなら数年に一度、高価なPCを買い換えることに抵抗はないでしょうが、一般家庭では、まずありえません。
マニアより一般家庭の方が多いので、一般家庭にPCが普及すれば、統計は一般家庭の消費行動をより反映した結果となるはずです。
ほんとそうですよね。
どうして古いマシンでも普通に動くぐらいにできないのかなぁ?
#需要を喚起しなきゃとか、新しいハードを十二分に駆動しつつどっちでもうまく動くようにする技術的なハードルが高いとか、いろいろあるかもしれませんが
DirectXの更新とかGPGPUとか多コアCPUとかマルチメディア命令とか。新しい機能が使えなくて嬉しい人なんていないし。新しい機能を古いハード無理矢理でエミュレートすれば重くなるのは当然だし。新しい機能に適応してなかったらそれはそれで腐すんだろうし。
新しい機能=大きなお節介無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
>新しい機能=大きなお節介
新しい機能をいれてみないと、使ってもらえるかわからんのではないかな?
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
使わなければよいだけでは?使っていて文句垂れるってのも、ある種、使わざるをえない状況への言い訳でしかないからね。言い訳人生って、楽しいのかもしれないけど、よくわからん。
適応力のなさを自慢されても
#大昔は自動車のオートマすらそんなふうに言われてたね
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。ですよねー、consoleとemacsで十分ですよね
#自分はこまらんが、やっぱりよろしくないよなぁ
そりゃ人の生き方としては苦難を前にして尻込みするより乗り越えようとする方が前向きでしょうが3.1→95のように操作性が向上するわけでもないのに、わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
オンラインでアンロックコードを入力すると CPU の性能がアップ [srad.jp]の逆のこと、新しくて要らない機能を数ドル(日本でだったら仮に500円でもいいか)をオンラインの初回ユーザ登録および登録内容変更時にやればキャッシュバックする制度を作ればマ社にとってもマーケティング上の大きな収穫になるんじゃないかな。不要機能のキャッシュバック対応期間は初回ユーザ登録から1ヶ月間の機能削除登録限定とかでいい。これで使って文句垂れる言い訳と使わない分の機能の金を返してもらってすっきりの切り分けが出来て万々歳じゃないか。
そのために払うコストが大きすぎるんだよ。機能を切ってもディスクは空かないし、いくらも軽くなるわけじゃない。以前にも例えたが、ワンボックスの軽自動車が欲しいのに、豪華なリムジンばかりでそこへプールやヘリポートを追加されようかというアホな現状で、使わなければ分からないとか使わなければ良いと言われても、壮大な無駄としか言いようがないわけだ。
現実にそういう自動車が存在しないわけじゃないが、そういうのは酔狂と呼ばれる。PCでは、そういうのを喜んで使うのが普通で、必要なものだけを求めるのがおかしいことになっている。
それは例えが適当ではないと思います。
昔の軽自動車が欲しいのに、今の軽自動車は要らない機能が満載で、俺の欲しいのはこんな軽自動車じゃないやい!ってのが現状だと思いましたが。
軽とか、高級何とかという、セグメント分けはむしろ昔より細かくなっていますが、全般的に高機能に向かっているのは車もPCも同じで時代の流れですね。
PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今なぜOSだけが軽量化しなければいけないか。その辺の理由が弱いのが現状を招いていることは間違いないです。
リソースが増えたんだから、使わせてよ。ってのは自然な動機です。
> PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今> なぜOSだけが軽量化しなければいけないか。その辺の理由が弱いのが> 現状を招いていることは間違いないです。
ちがいます。CPUの能力、HDDの容量、RAMの容量、などのハードウェアの能力向上を上回る速度でOSなどのソフトウェアが肥大化するのは、やめてくれ、ということです。
せっかくハードウェアが進歩しているのに、かえって重くなるじゃないか。ただでさえ重いのに。
要はバランスの問題です。機能と軽さのちょうどいいバランスがあるはず。いまは明らかに機能を増やしすぎて過負荷になって重いほうにバランスが崩れています。
いいたい事は判りますが、バランスとか、HWの能力を上回るとかに関して客観的な指標が無いので、俺好みのOSじゃない。以上の意見にはなっていないと思います。
ブート時間が遅いみたいな判りやすいものに関しては改良が進んでます。
それは事実誤認というものだ。
CPUの能力1万しないCPUでも100%で回し続けるにはいわゆる重い処理をさせないと無理。
HDDの容量今まで何度、HDD容量がOSの最大管理容量を追い抜いてきましたか?
RAMの容量32bit OSで管理しきれないほどのRAMを積むことが夢でもなんでもありません。
あなたのいうハードウェアの能力向上とやらはどの時点で止まってるんですか?
>わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
そういうベンダーだというのは、相当前からわかっていたのでは?それを知らないで使っていたならインセンシティブすぎるし、知っていて使っているなら「受けてやるぜ」ってな性根くらい持たないとね。
>不要機能のキャッシュバック対応期間は初回ユーザ登録から1ヶ月間の機能削除登録限定とかでいい
え?一ヶ月でOSの全機能チェックですか?あとで欲しくなったりとか出たり、チェックしきれないので後でいらないとか出たりが結構あると思うよ。できたら、半年くらいの間、「この機能を使った/使わなかった」といった履歴がとれるといいのだけどね。
>PCでは、そういうのを喜んで使うのが普通で、
じゃ、自分で書くとかすれば?
>PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今>なぜOSだけが軽量化しなければいけないか
PCの高性能化は、前提として、さらに重いOS/アプリがあるからなんだよね。逆に言えば、OS/アプリの発達は、基本、PCの高性能化によって成立しているわけだからね。
>リソースが増えたんだから、使わせてよ。ってのは自然な動機です。
そうそう。PCの歴史って、それによって成り立っているわけなんですよね。「リソースの無駄遣いを出来る環境」があって、「こんな機能はどうかな?」で載せて行っては、「あれれ?足りないなぁ」になっては、「さらに高速CPU/マルチコア/記憶領域の拡大+高速化」が希求されて実現されてきたわけですからね。
機能のON/OFF
以前Windows95向けのパッケージアプリを開発していた時に、社内の開発陣もテスターも、一人残らずファイルの拡張子を表示する設定をしていました。
Windowsの初期状態は拡張子を表示しないようになっていますが、その場合のテストが漏れて製品が出荷されてしまったことがありました。
それが発覚した時、チーム全員が「まさか拡張子を表示しない人がいるなんて!!ガ━(゚Д゚;)━ン!」と驚きましたとさ。
思い込みって怖いですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:0)
マニアなら数年に一度、高価なPCを買い換えることに抵抗はないでしょうが、
一般家庭では、まずありえません。
マニアより一般家庭の方が多いので、一般家庭にPCが普及すれば、
統計は一般家庭の消費行動をより反映した結果となるはずです。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
ほんとそうですよね。
どうして古いマシンでも普通に動くぐらいにできないのかなぁ?
#需要を喚起しなきゃとか、新しいハードを十二分に駆動しつつどっちでもうまく動くようにする技術的なハードルが高いとか、いろいろあるかもしれませんが
Re: (スコア:0)
DirectXの更新とかGPGPUとか多コアCPUとかマルチメディア命令とか。
新しい機能が使えなくて嬉しい人なんていないし。
新しい機能を古いハード無理矢理でエミュレートすれば重くなるのは当然だし。
新しい機能に適応してなかったらそれはそれで腐すんだろうし。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1, すばらしい洞察)
新しい機能=大きなお節介
無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>新しい機能=大きなお節介
新しい機能をいれてみないと、使ってもらえるかわからんのではないかな?
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
使わなければよいだけでは?
使っていて文句垂れるってのも、ある種、使わざるをえない状況への言い訳でしかないからね。
言い訳人生って、楽しいのかもしれないけど、よくわからん。
Re: (スコア:0)
適応力のなさを自慢されても
#大昔は自動車のオートマすらそんなふうに言われてたね
Re: (スコア:0)
MSDNライブラリでWin32APIの対応OSの欄を見ると、早く2000やXPどころかVistaも消えてくれって思うことが多々。
Re: (スコア:0)
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
ですよねー、consoleとemacsで十分ですよね
#自分はこまらんが、やっぱりよろしくないよなぁ
Re: (スコア:0)
そりゃ人の生き方としては苦難を前にして尻込みするより乗り越えようとする方が前向きでしょうが
3.1→95のように操作性が向上するわけでもないのに、わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
オンラインでアンロックコードを入力すると CPU の性能がアップ [srad.jp]の逆のこと、
新しくて要らない機能を数ドル(日本でだったら仮に500円でもいいか)をオンラインの初回ユーザ登録および登録内容変更時にやれば
キャッシュバックする制度を作ればマ社にとってもマーケティング上の大きな収穫になるんじゃないかな。
不要機能のキャッシュバック対応期間は初回ユーザ登録から1ヶ月間の機能削除登録限定とかでいい。
これで使って文句垂れる言い訳と使わない分の機能の金を返してもらってすっきりの切り分けが出来て万々歳じゃないか。
Re: (スコア:0)
そのために払うコストが大きすぎるんだよ。
機能を切ってもディスクは空かないし、いくらも軽くなるわけじゃない。
以前にも例えたが、ワンボックスの軽自動車が欲しいのに、
豪華なリムジンばかりでそこへプールやヘリポートを追加されようかというアホな現状で、
使わなければ分からないとか使わなければ良いと言われても、壮大な無駄としか言いようがないわけだ。
現実にそういう自動車が存在しないわけじゃないが、そういうのは酔狂と呼ばれる。
PCでは、そういうのを喜んで使うのが普通で、必要なものだけを求めるのがおかしいことになっている。
Re: (スコア:0)
それは例えが適当ではないと思います。
昔の軽自動車が欲しいのに、今の軽自動車は要らない機能が満載で、
俺の欲しいのはこんな軽自動車じゃないやい!ってのが現状だと
思いましたが。
軽とか、高級何とかという、セグメント分けはむしろ昔より細かく
なっていますが、全般的に高機能に向かっているのは車もPCも同じで
時代の流れですね。
PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今
なぜOSだけが軽量化しなければいけないか。その辺の理由が弱いのが
現状を招いていることは間違いないです。
リソースが増えたんだから、使わせてよ。ってのは自然な動機です。
Re: (スコア:0)
95でやっとふつうの人の目に止まったけど、買ったはいいが埃をかぶり、そのまま押し入れの肥やしになった人多数。
XPではじめてふつうの人がたくさん「使う」ようになったわけで、「操作性の向上」云々はあまり関係がないかと。
Re: (スコア:0)
> PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今
> なぜOSだけが軽量化しなければいけないか。その辺の理由が弱いのが
> 現状を招いていることは間違いないです。
ちがいます。CPUの能力、HDDの容量、RAMの容量、などのハードウェアの
能力向上を上回る速度でOSなどのソフトウェアが肥大化するのは、やめてくれ、
ということです。
せっかくハードウェアが進歩しているのに、かえって重くなるじゃないか。
ただでさえ重いのに。
要はバランスの問題です。機能と軽さのちょうどいいバランスがあるはず。
いまは明らかに機能を増やしすぎて過負荷になって重いほうにバランスが
崩れています。
Re: (スコア:0)
いいたい事は判りますが、バランスとか、HWの能力を上回るとか
に関して客観的な指標が無いので、俺好みのOSじゃない。
以上の意見にはなっていないと思います。
ブート時間が遅いみたいな判りやすいものに関しては改良が進んでます。
Re: (スコア:0)
それは事実誤認というものだ。
CPUの能力
1万しないCPUでも100%で回し続けるにはいわゆる重い処理をさせないと無理。
HDDの容量
今まで何度、HDD容量がOSの最大管理容量を追い抜いてきましたか?
RAMの容量
32bit OSで管理しきれないほどのRAMを積むことが夢でもなんでもありません。
あなたのいうハードウェアの能力向上とやらはどの時点で止まってるんですか?
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
そういうベンダーだというのは、相当前からわかっていたのでは?
それを知らないで使っていたならインセンシティブすぎるし、
知っていて使っているなら「受けてやるぜ」ってな性根くらい持たないとね。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>不要機能のキャッシュバック対応期間は初回ユーザ登録から1ヶ月間の機能削除登録限定とかでいい
え?一ヶ月でOSの全機能チェックですか?
あとで欲しくなったりとか出たり、チェックしきれないので後でいらないとか出たりが結構あると思うよ。
できたら、半年くらいの間、「この機能を使った/使わなかった」といった履歴がとれるといいのだけどね。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>PCでは、そういうのを喜んで使うのが普通で、
じゃ、自分で書くとかすれば?
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>PCに関しては、CPUの能力、HDDの容量、RAMも順当に増えている昨今
>なぜOSだけが軽量化しなければいけないか
PCの高性能化は、前提として、さらに重いOS/アプリがあるからなんだよね。
逆に言えば、OS/アプリの発達は、基本、PCの高性能化によって成立しているわけだからね。
>リソースが増えたんだから、使わせてよ。ってのは自然な動機です。
そうそう。
PCの歴史って、それによって成り立っているわけなんですよね。
「リソースの無駄遣いを出来る環境」があって、「こんな機能はどうかな?」で載せて行っては、「あれれ?足りないなぁ」になっては、「さらに高速CPU/マルチコア/記憶領域の拡大+高速化」が希求されて実現されてきたわけですからね。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
マ社がそれでよいといってくれるなら異存はないです。
Re: (スコア:0)
また、機能のON/OFFのバリエーションもまた、テストのコストを押し上げてます。
エディションは一つ、機能のON/OFFはユーザーに選ばせず固定し統一する、そのほうが良いという立場だってあるんです。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
以前Windows95向けのパッケージアプリを開発していた時に、社内の開発陣もテスターも、
一人残らずファイルの拡張子を表示する設定をしていました。
Windowsの初期状態は拡張子を表示しないようになっていますが、
その場合のテストが漏れて製品が出荷されてしまったことがありました。
それが発覚した時、チーム全員が「まさか拡張子を表示しない人がいるなんて!!ガ━(゚Д゚;)━ン!」と驚きましたとさ。
思い込みって怖いですね。