アカウント名:
パスワード:
いや、そんなに難易度は高くないだろ。
ってか知識の陳腐化のペースが早い業界なんだから資格を維持する仕組みがあったほうがいいんじゃないかとかは思うけど・・・
>7次あたりになると会計士以上に難しいだろ。
あのぉ、会計士とかだと、勉学専従をある程度やりますよね。徹夜仕事明けでボロボロになっての受験とは比べられないのではないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
情報処理技術者試験民営化について(断固反対) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
いや、そんなに難易度は高くないだろ。
ってか知識の陳腐化のペースが早い業界なんだから
資格を維持する仕組みがあったほうがいいんじゃないかとかは思うけど・・・
Re: (スコア:1, 参考になる)
一次・・30% 初級システムアドミニストレータ
二次・・17% 基本情報技術者(二種時代からの累積合格率)
三次・・13% ソフトウェア開発技術者
四次・・7% テクニカルエンジニア
五次・・7% アプリケーションエンジニア
六次・・7% プロジェクトマネージャ
七次・・7% システムアナリスト
おま、これの全合格率をかけてみろ。 どう観ても、そういう難易度だろ。 実は、7次あたりになると会計士以上に難しいだろ。実際それほど評価されて無いのが本当は問題ありなんだよ。 これ有名士業並に高いのはウソではないよ。 受験者が自分で自分の資格の評価を落とすようなこと書くなよ。 数字をみろよ。そして母数のレベルも
Re:情報処理技術者試験民営化について(断固反対) (スコア:1)
>7次あたりになると会計士以上に難しいだろ。
あのぉ、会計士とかだと、勉学専従をある程度やりますよね。
徹夜仕事明けでボロボロになっての受験とは比べられないのではないかな?
Re:情報処理技術者試験民営化について(断固反対) (スコア:1)
公認会計士は26歳でしょ。
「勉強の量が、ITだと少ない」ってのは むしろおかしいね。
しかも、勉強より業務経験の方がハードでしょ実際。