アカウント名:
パスワード:
光学ドライブ自体はまだ必要不可欠だけど,12cmの円盤を出し入れするスペースを確保するのって意外と大変だったりしませんか?ノートだと,右とか左とか前方とかな訳ですが,iMacなんかだと27インチでも容赦なくディスプレイ側面からスロットインで出し入れする必要があるわけですよ。手を伸ばすのめんどくさいので,結局外付けのBDドライブを活用してます。買ってから1度しか使ってないからまったく持ってムダですよね。
モバイルノートだと軽量化のため,据え置きノートの場合はレイアウトの可用性のためにも外付け前提で内蔵はナシにしていった方がみんな幸せになると思うんだけどなあ。Appleみたくデザインを揃えた純正品を用意するか,添付してもよいわけだし。
本体はドライブレスにする代わり、外付け用の共用スライドレールとかはめ込み爪穴とかを用意して様々な周辺機器をビルトイン!グレート合体!15機器スーパーグレート合体!とかやれるようにすれば良いんですよね。はめ込み位置にUSB穴を設けるのはデザインが難しそうなので、接続自体はUSBケーブルでもかまわないので。(そりゃ無線で自動接続とかだったらもっと楽ですが、無線はUSBほど楽に「付け外し」がしづらいので)
セカンドHDDとか、セカンドバッテリーとか、スライド式テンキーとかを、光学ドライブとホットスワップですね、わかります!そして拡張ベースに合体してさらに増設ドックにドッキング!デスクトップ用のボードも増設できるぜ、みたいな。
#そこはThinkPadが15年前に通った道
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
12cmの円盤を出し入れするスペースを確保するのって意外と大変だったりしませんか? (スコア:3, 興味深い)
光学ドライブ自体はまだ必要不可欠だけど,
12cmの円盤を出し入れするスペースを確保するのって意外と大変だったりしませんか?
ノートだと,右とか左とか前方とかな訳ですが,
iMacなんかだと27インチでも容赦なくディスプレイ側面から
スロットインで出し入れする必要があるわけですよ。
手を伸ばすのめんどくさいので,結局外付けのBDドライブを活用してます。
買ってから1度しか使ってないからまったく持ってムダですよね。
モバイルノートだと軽量化のため,
据え置きノートの場合はレイアウトの可用性のためにも
外付け前提で内蔵はナシにしていった方がみんな幸せになると思うんだけどなあ。
Appleみたくデザインを揃えた純正品を用意するか,添付してもよいわけだし。
Re:12cmの円盤を出し入れするスペースを確保するのって意外と大変だったりしませんか? (スコア:1)
本体はドライブレスにする代わり、外付け用の共用スライドレールとかはめ込み爪穴とかを用意して
様々な周辺機器をビルトイン!グレート合体!15機器スーパーグレート合体!とかやれるようにすれば良いんですよね。
はめ込み位置にUSB穴を設けるのはデザインが難しそうなので、接続自体はUSBケーブルでもかまわないので。
(そりゃ無線で自動接続とかだったらもっと楽ですが、無線はUSBほど楽に「付け外し」がしづらいので)
Re: (スコア:0)
セカンドHDDとか、セカンドバッテリーとか、スライド式テンキーとかを、光学ドライブとホットスワップですね、わかります!
そして拡張ベースに合体してさらに増設ドックにドッキング!デスクトップ用のボードも増設できるぜ、みたいな。
#そこはThinkPadが15年前に通った道