アカウント名:
パスワード:
マツダのi-Stop [mazda.co.jp]を連想しました
>エアコンやライトといった電子/電気機器はバッテリによりエンジン稼働状態と同様に動き続けるといった点がi-Stopで行われているかどうか知りませんが
フォードとマツダは業務提携している [wikipedia.org]ようなので、技術的に関係があっても不思議ではないように思えます
後ろから追突された際にアクセルONで生き残れた経験を持つと微妙です。4ドアセダンのリアトランクが完全に潰れて後部座席までめり込んでましたから。
警察・レッカー屋に何で生きてるんですかと言われたのでAC
誰かエスパー
普通に追突したら運転席まで潰されるくらいのエネルギーを持った後続車両が突っ込んできて、たまたまエンジンが動いていたのでアクセル踏んで前進したことによって後部座席より前に被害が及ぶのを避けられた、かな?
#1881919 の ACです。
ほぼその通りです。赤信号で停車中に100km近い速度で追突されたと事情聴取で教えられました。生き残ったというだけで、しっかり救急車で運ばれて全治3ヶ月でしたけど。
『何かあったらアクセルONで回避』を体に叩き込まれてた世代なので、最近の電子制御やeco関連システムは怖いです。
それは単に偶然そうなっただけで、「シートベルトをしていなくて放り出されたから助かった」ってのと似たような話のような。アクセルで回避は失敗したら被害が拡大方向になりがちだし、一般的にはブレーキで回避の方が助かる or 最終的な被害が少なくなる可能性が高いでしょう。『何かあったらアクセルONで回避』なんて叩き込んだ方がトンデモ系な気がする。
赤信号停車中でしょ? 前に出てそれでさらに横から来た青信号進行中の車を巻き込んで2次、3次被害って可能性だってあった訳で、セオリーの反対がたまたまうまく作用した「シートベルトしていなかったから助かった」以上の意味はない話。
状況によりけりだろうがな。詳しいことが何も分かってないのに叩いても意味が無いだろ。
実際、赤信号で停止中に殺気でいっぱいの大型トラックをバックミラーで発見、あわてて回避して事なきを得たって話もある。ノーブレーキで交差点を通過してったそうだ。居眠り運転でヤツだな。こんなのブレーキ踏んでどうにかなる相手じゃない罠。
>大抵のアイドリングストップ機構って、アクセルON(正確にはブレーキOFF?)で>エンジンがかかって前進するんだから同じなのでは???
古いアイドリングソトップだと、体感できる遅延がある。衝突回避の場合、この遅延が大きい。
>既に止まってる車でブレーキ踏んでもしゃーないべ。
時と場合による。交差点での待ちの時に、後ろから衝突されての飛び出す距離に影響がある。ブレーキを踏んでいた方が飛び出す距離は少ないのでより安全だという。
ですよねえ。なんで実際の状況が全部わかっているかのように、依怙地になって自説を曲げないやつが、コト車の運転に関して大量に発生するんだろう。
自分は運転がうまいと思っているやつほど教習所で習ったことと反することをやって自慢したがるということがよくわかる
危険回避をアクセルで行うなんて他車を平気で巻き込みそうなことを語るやつは早く免許を返上してもらわないといつまでたっても安全になりゃしない
きっと歩行者が横断歩道で待っているときでもアクセルで回避しているんでしょうね
怖い怖い
きっと歩行者が横断歩道で待っているときでも アクセルで回避しているんでしょうね
横断歩道を渡らずに待ってるならアクセルを踏んでも事故は起こらないし、横断歩道の途中で車の前で待ってるなら、その歩行者に問題がありますね。
# 自殺願望?
事故が起こらないからって交通法規破る理由にはならないですけどね。歩行者が横断歩道で待ってたら停車しろっての。
衝突したから後ろの車は止まったわけで、衝突する場所が何メートルか先になろうと後ろになろうと、衝突と変形によって吸収するエネルギーは一緒では?
相手の車が直前で急ブレーキをかけていたなら別だけど、>100km近い速度で追突されたわけで、ブレーキ音を聞いて逃げたわけでもないんですよね?
それで人が1人助かったって言ってるのに、なんで叩いてるんだ?こいつら。
警察やレッカー屋が「なんで生きてるんだ?」って言うぐらいの事故だったんだろ。「2次3次に拡大する可能性あるから、お前はおとなしく死んどけ」とでも言いたいのか?
ブレーキでタイヤが固定されてるより、アクセルONで多少なりとも前進し始めてる方が衝撃和らげるだろうに。
>「2次3次に拡大する可能性あるから、お前はおとなしく死んどけ」とでも言いたいのか?
自分が死ぬか、他者を巻き込むかの二者択一なら、前者を選ぶのがドライバーの責務です。自動車は簡単に人を殺せる凶器です。ドライバーは自分の意志であえて凶器を手にしたのですから、他者の命を優先するのは当然でしょう。
もちろん、元コメ氏の場合がそのような二者択一の場面であったかどうかはわかりません。だから、彼のその判断自体が間違っていたと責めることは出来ません。
ですが、特定の場合の判断を「何かあったらアクセルonで回避」などと一般化して推奨するようなことを書くのは責められてしかるべきです。
・確実に自分が死ぬ・他者を巻き込むかもしれない
だろ?
あと、どこを読めば「一般化して推奨」してるように見えるの?事実あったことを書いてるようにしか見えんのだが。
自分の命を救うためなら、他人を犠牲にすることは緊急避難として法的にも認められているのでは?(いわゆるカルネアデスの舟板問題)
> 自分が死ぬか、他者を巻き込むかの二者択一なら、> 前者を選ぶのがドライバーの責務です。
どこにそんな責務があったんだwどんな場合でも、事故の回避義務があったはず。この場合、事故の回避はできなかったが最悪ハンドルが生きていれば、追突後の前車両への回避ができる可能性があり、正しい判断を行えた事になる。死んじゃったら、回避なんてできねーからな。
それと二次災害の話もあがっているが、例えば、追突により車両が交差点内に進入してしまった場合には、ぶつかるかもしれない直進車両に回避義務が生じる。もっとも、回避できなかったからと言って、過失は問われないだろうけどね。
> あえて凶器を手にしたのですから、> 他者の命を優先するのは当然でしょう。
バカ!?自分の命を最優先&他者も能動的に害さないってのが人間として正しいだろ。それは法律でも認められている権利。
それに、車を凶器というが人間自体が凶器(狂気)だろw中身入りペットボトル(500mℓ)だって、ベルトだってそれこそ女性の髪の毛やヒールだって簡単に人を殺せる事を忘れてねーか? < 素手だって簡単に人は殺せるぞw
> ですが、特定の場合の判断を「何かあったらアクセルonで回避」> などと一般化して推奨するようなことを書くのは責められてしかるべきです。
まず、元の文章をよく読もう。話はそれからだwだれも一般化しては居ないし、まさに特殊な例だろう。
ただし、車の挙動を理解し体験すれば特殊じゃなくなるケースは多々ある。実際には、警察車両の訓練なんかは、教習所で教える真逆を訓練することもある。<安全に走るためのドリフトとかね問題は、「責められてしかるべきです」なんて思考がとまることにあると思うよ。< だれも責められて当然な奴なんて政治家以外居ないw
一瞬のラグがあるからでしょう.
フル加速なら一瞬で20km/hぐらいにはなるでしょう。撃力4/5ってまあちょっとは和らげてくれていると思います.
>自分は運転がうまいと思っているやつほど憶測.>教習所で習ったことと反することをやって自慢したがるということがよくわかる教習所で習ったと言っているので当てはまらない.
>危険回避をアクセルで行うなんて他車を平気で巻き込みそうなことを語るやつは他者を巻き込んででも助かりたい人間にはそれは合理的ではなさそう.自分が助かりたいときに,巻き込まれる他人の事なんか考えられないのが人情でしょう.頚椎損傷で一生歩けなくなるときですよ.
というように結構,客観性を欠くうえ情状酌量を全くしない視点で,かつ>きっと歩行者が横断歩道で待っているときでも>アクセルで回避しているんでしょうね>怖い怖いといった皮肉を言うのは,うーん,ちょっと,それは,ねえ.ここは2chよりは紳士が多い場所だと思っていたのですが.
速度差が小さいので撃力が小さく,長く続きます.だから,体にかかる衝撃も小さくなります.
自分が>『何かあったらアクセルONで回避』を体に叩き込まれてた世代であると発言しているだけで,推奨はしていません.
ちなみに,衝突安全性能が貧弱だった昔は,ボディーが変形して衝撃吸収なんてことはなくぶつかったら確実に死にますから,教習所でそう教えていることも合理的だったのでしょう。
なにからなにまで誤解です.過剰に反応している方全員に申し上げたい.
「もっと発言者の意図を汲み取ってあげて下さい,僕よりもアスペなんですか?」「世の中,非論理的な人はそうそういないものですよ,特に/.では. なんでそんなに他人を信頼できないんですか? しかも自分も非論理的な可能性あるんですよ?なんでそんなに謙虚さが無いんですか?」
あともう一つ,これは関係ないんですが,
「車が好きな人間を『暴走族=DQN=交通法規すら守れない非教養未開人』という短絡的な発想でとらえて,しかもそれを表には出さないのに無意識に見下すの,止めてくれませんか?」
今回の事例は、歩行者がいないという条件が整っていたので発進するという回避行動をしたけれども歩行者がいた場合には違う回避行動をしたかもしれないという発想はできないのは何故でしょうねぇ
もし歩行者がいた場合には、ハリウッドのアクション映画みたいに車から飛び出して乗り捨てるという回避行動をとったかもしれないですよ
>ここは2chよりは紳士が多い場所だと思っていたのですが.
残念ながら、自分は頭がいいと思っている救いようのないバカが多い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
i-Stopとの違いは? (スコア:3, 興味深い)
マツダのi-Stop [mazda.co.jp]を連想しました
>エアコンやライトといった電子/電気機器はバッテリによりエンジン稼働状態と同様に動き続ける
といった点がi-Stopで行われているかどうか知りませんが
フォードとマツダは業務提携している [wikipedia.org]ようなので、技術的に関係があっても不思議ではないように思えます
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
車が止まると生死に関わる(らしい)アメリカでは「I Stop」ってい
う響きがまずかったのではなかろうか?
Re: (スコア:2, 興味深い)
後ろから追突された際にアクセルONで生き残れた経験を持つと微妙です。
4ドアセダンのリアトランクが完全に潰れて後部座席までめり込んでましたから。
警察・レッカー屋に何で生きてるんですかと言われたのでAC
Re: (スコア:0)
誰かエスパー
Re: (スコア:0)
普通に追突したら運転席まで潰されるくらいのエネルギーを持った後続車両が突っ込んできて、たまたまエンジンが動いていたのでアクセル踏んで前進したことによって後部座席より前に被害が及ぶのを避けられた、かな?
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:2, 興味深い)
#1881919 の ACです。
ほぼその通りです。
赤信号で停車中に100km近い速度で追突されたと事情聴取で教えられました。
生き残ったというだけで、しっかり救急車で運ばれて全治3ヶ月でしたけど。
『何かあったらアクセルONで回避』を体に叩き込まれてた世代なので、
最近の電子制御やeco関連システムは怖いです。
Re: (スコア:0)
それは単に偶然そうなっただけで、「シートベルトをしていなくて放り出されたから助かった」ってのと似たような話のような。
アクセルで回避は失敗したら被害が拡大方向になりがちだし、一般的にはブレーキで回避の方が助かる or 最終的な被害が少なくなる可能性が高いでしょう。『何かあったらアクセルONで回避』なんて叩き込んだ方がトンデモ系な気がする。
Re: (スコア:0)
エンジンがかかって前進するんだから同じなのでは???
Re: (スコア:0)
既に止まってる車でブレーキ踏んでもしゃーないべ。
Re: (スコア:0)
赤信号停車中でしょ? 前に出てそれでさらに横から来た青信号進行中の車を巻き込んで2次、3次被害って可能性だってあった訳で、セオリーの反対がたまたまうまく作用した「シートベルトしていなかったから助かった」以上の意味はない話。
Re: (スコア:0)
止まっている車はそんなに急には進めないよ。
100km/h近くで突っ込んでくる車が1秒でどれだけ進むか知らないだろ?
『何かあったらアクセルONで回避』なんて迷惑でしかないのでやめてください。
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:2, 興味深い)
状況によりけりだろうがな。
詳しいことが何も分かってないのに叩いても意味が無いだろ。
実際、赤信号で停止中に殺気でいっぱいの大型トラックをバックミラーで発見、
あわてて回避して事なきを得たって話もある。ノーブレーキで交差点を通過してったそうだ。
居眠り運転でヤツだな。こんなのブレーキ踏んでどうにかなる相手じゃない罠。
新型マーチの再始動 (スコア:1)
問題は巻き添えを食らっても、自分の潔白を証明することが難しいことだよね。
新型マーチが再始動にかかる時間だけど、アクセルを踏み込めば、すぐに始動
してましたね。何ミリ秒の差が生死に関わるかもしれないけど、あのレスポンス
なら、ミッションなどの反応時間も考えたら、ほぼ影響ないと思いますよ。
(ハンドルを切っても、すぐかかっていました)。
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
>大抵のアイドリングストップ機構って、アクセルON(正確にはブレーキOFF?)で
>エンジンがかかって前進するんだから同じなのでは???
古いアイドリングソトップだと、体感できる遅延がある。
衝突回避の場合、この遅延が大きい。
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
>既に止まってる車でブレーキ踏んでもしゃーないべ。
時と場合による。
交差点での待ちの時に、後ろから衝突されての飛び出す距離に影響がある。
ブレーキを踏んでいた方が飛び出す距離は少ないのでより安全だという。
Re: (スコア:0)
ですよねえ。なんで実際の状況が全部わかっているかのように、
依怙地になって自説を曲げないやつが、コト車の運転に関して大量に発生するんだろう。
Re: (スコア:0)
自分は運転がうまいと思っているやつほど
教習所で習ったことと反することをやって自慢したがるということがよくわかる
危険回避をアクセルで行うなんて他車を平気で巻き込みそうなことを語るやつは
早く免許を返上してもらわないと
いつまでたっても安全になりゃしない
きっと歩行者が横断歩道で待っているときでも
アクセルで回避しているんでしょうね
怖い怖い
Re: (スコア:0)
横断歩道を渡らずに待ってるならアクセルを踏んでも事故は起こらないし、横断歩道の途中で車の前で待ってるなら、その歩行者に問題がありますね。
# 自殺願望?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
事故が起こらないからって交通法規破る理由にはならないですけどね。
歩行者が横断歩道で待ってたら停車しろっての。
Re: (スコア:0)
衝突したから後ろの車は止まったわけで、
衝突する場所が何メートルか先になろうと後ろになろうと、
衝突と変形によって吸収するエネルギーは一緒では?
相手の車が直前で急ブレーキをかけていたなら別だけど、
>100km近い速度で追突された
わけで、ブレーキ音を聞いて逃げたわけでもないんですよね?
Re: (スコア:0)
それで人が1人助かったって言ってるのに、なんで叩いてるんだ?こいつら。
警察やレッカー屋が「なんで生きてるんだ?」って言うぐらいの事故だったんだろ。
「2次3次に拡大する可能性あるから、お前はおとなしく死んどけ」とでも言いたいのか?
ブレーキでタイヤが固定されてるより、アクセルONで多少なりとも前進し始めてる方が
衝撃和らげるだろうに。
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
>「2次3次に拡大する可能性あるから、お前はおとなしく死んどけ」とでも言いたいのか?
自分が死ぬか、他者を巻き込むかの二者択一なら、前者を選ぶのがドライバー
の責務です。自動車は簡単に人を殺せる凶器です。ドライバーは自分の意志で
あえて凶器を手にしたのですから、他者の命を優先するのは当然でしょう。
もちろん、元コメ氏の場合がそのような二者択一の場面であったかどうかはわか
りません。だから、彼のその判断自体が間違っていたと責めることは出来ません。
ですが、特定の場合の判断を「何かあったらアクセルonで回避」などと一般化して
推奨するようなことを書くのは責められてしかるべきです。
Re: (スコア:0)
・確実に自分が死ぬ
・他者を巻き込むかもしれない
だろ?
あと、どこを読めば「一般化して推奨」してるように見えるの?
事実あったことを書いてるようにしか見えんのだが。
Re: (スコア:0)
自分の命を救うためなら、他人を犠牲にすることは
緊急避難として法的にも認められているのでは?
(いわゆるカルネアデスの舟板問題)
Re: (スコア:0)
運転席までめり込まなかったという話じゃないか。
トランクは衝撃吸収のために簡単にめり込みます。
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1, すばらしい洞察)
> 自分が死ぬか、他者を巻き込むかの二者択一なら、
> 前者を選ぶのがドライバーの責務です。
どこにそんな責務があったんだw
どんな場合でも、事故の回避義務があったはず。
この場合、事故の回避はできなかったが最悪ハンドル
が生きていれば、追突後の前車両への回避ができる可能性
があり、正しい判断を行えた事になる。
死んじゃったら、回避なんてできねーからな。
それと二次災害の話もあがっているが、
例えば、追突により車両が交差点内に進入してしまった場合には、
ぶつかるかもしれない直進車両に回避義務が生じる。
もっとも、回避できなかったからと言って、過失は問われない
だろうけどね。
> あえて凶器を手にしたのですから、
> 他者の命を優先するのは当然でしょう。
バカ!?自分の命を最優先&他者も能動的に害さないってのが人間として正しいだろ。
それは法律でも認められている権利。
それに、車を凶器というが人間自体が凶器(狂気)だろw
中身入りペットボトル(500mℓ)だって、ベルトだって
それこそ女性の髪の毛やヒールだって簡単に人を殺せる
事を忘れてねーか? < 素手だって簡単に人は殺せるぞw
> ですが、特定の場合の判断を「何かあったらアクセルonで回避」
> などと一般化して推奨するようなことを書くのは責められてしかるべきです。
まず、元の文章をよく読もう。話はそれからだw
だれも一般化しては居ないし、まさに特殊な例だろう。
ただし、車の挙動を理解し体験すれば特殊じゃなくなる
ケースは多々ある。実際には、警察車両の訓練なんかは、
教習所で教える真逆を訓練することもある。<安全に走るためのドリフトとかね
問題は、「責められてしかるべきです」なんて思考がとまる
ことにあると思うよ。< だれも責められて当然な奴なんて政治家以外居ないw
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
前方に歩行者が出てきた!
Re: (スコア:0)
一瞬のラグがあるからでしょう.
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
フル加速なら一瞬で20km/hぐらいにはなるでしょう。
撃力4/5ってまあちょっとは和らげてくれていると思います.
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
>自分は運転がうまいと思っているやつほど
憶測.
>教習所で習ったことと反することをやって自慢したがるということがよくわかる
教習所で習ったと言っているので当てはまらない.
>危険回避をアクセルで行うなんて他車を平気で巻き込みそうなことを語るやつは
他者を巻き込んででも助かりたい人間にはそれは合理的ではなさそう.
自分が助かりたいときに,巻き込まれる他人の事なんか考えられないのが人情でしょう.
頚椎損傷で一生歩けなくなるときですよ.
というように結構,客観性を欠くうえ情状酌量を全くしない視点で,かつ
>きっと歩行者が横断歩道で待っているときでも
>アクセルで回避しているんでしょうね
>怖い怖い
といった皮肉を言うのは,うーん,ちょっと,それは,ねえ.
ここは2chよりは紳士が多い場所だと思っていたのですが.
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
速度差が小さいので撃力が小さく,長く続きます.
だから,体にかかる衝撃も小さくなります.
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:車としたら意味が悪いのでは (スコア:1)
自分が
>『何かあったらアクセルONで回避』を体に叩き込まれてた世代
であると発言しているだけで,推奨はしていません.
ちなみに,衝突安全性能が貧弱だった昔は,
ボディーが変形して衝撃吸収なんてことはなく
ぶつかったら確実に死にますから,
教習所でそう教えていることも合理的だったのでしょう。
なにからなにまで誤解です.
過剰に反応している方全員に申し上げたい.
「もっと発言者の意図を汲み取ってあげて下さい,僕よりもアスペなんですか?」
「世の中,非論理的な人はそうそういないものですよ,特に/.では. なんでそんなに他人を信頼できないんですか? しかも自分も非論理的な可能性あるんですよ?なんでそんなに謙虚さが無いんですか?」
あともう一つ,これは関係ないんですが,
「車が好きな人間を『暴走族=DQN=交通法規すら守れない非教養未開人』という短絡的な発想でとらえて,しかもそれを表には出さないのに無意識に見下すの,止めてくれませんか?」
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
今回の事例は、歩行者がいないという条件が整っていたので発進するという回避行動をしたけれども
歩行者がいた場合には違う回避行動をしたかもしれないという発想はできないのは何故でしょうねぇ
もし歩行者がいた場合には、ハリウッドのアクション映画みたいに車から飛び出して乗り捨てるという
回避行動をとったかもしれないですよ
Re: (スコア:0)
>ここは2chよりは紳士が多い場所だと思っていたのですが.
残念ながら、自分は頭がいいと思っている救いようのないバカが多い。