アカウント名:
パスワード:
どっちの気持ちもわかってやるせない気分になる。世間は東電憎しの一色だが。
そのあおりというかお陰様なんですが、うちは線路沿いに住んでるので計画停電の適用外になってるようです。
線路沿いって関係あるんだろうか?
各鉄道会社の変電所のある位置が停電になるとその周辺の鉄道が止まる。というイメージだったのだが。(変電所基準なので、変電所間の線路沿いが停電しても関係ない)
その辺どうなの?鉄の人?# こういうのは何鉄の人が得意なんだろ?(乗り鉄とか撮り鉄とかそういう分類で)
事故で東電が停電した時、JRに乗っていたことがあった。その時の状況を思い返すと、 1.電車は平気で動いてた。 2.駅舎は真っ暗だった。 3.線路脇の小屋には電気が付いているところがあった。 という状況だった。かなり昔の記憶なので、若干、記憶違いがあるかもしれないが。 私の想像としては、 電車線は自社の変電所からの配電で賄っている。 駅舎内の系統は東電から買っている。 多分、線路脇の小規模な所は電車線から横取りで動いている。 こんな感じなんでしょうか。 駅舎と同じ変電所から受電しているのであれば、恩恵にあやかれるかもしれませんね。 ウチはどうだろう...
>線路沿いって関係あるんだろうか?15日は運休したJR横浜線の駅の近傍の線路沿いですが、しっかり停電になりました。でも線路向こうは別のグループだったらしく、docomoもwillcomも普通にアンテナ立ってましたが。
電鉄、では?
例えば、西武鉄道の総延長は、179.8km [wikipedia.org]で、西武鉄道が保有する変電所は34カ所 [seibu-group.co.jp]。
粗っぽい計算をすると、およそ5kmに1カ所変電所があることになります。
あとは、鉄道向けの高圧線と、一般の電灯線向けの高圧線で、系統が共通なのかどうか、というところなんでしょうが、このあたりは鉄よりは電力会社の中の人に聞く方がいいと思います。
同じ鉄道でも、電車の電力向け、信号と踏切向け、駅などの電灯・動力向けで電鉄会社内の系統が分かれますが、電力会社側の系統とか契約を分けているかどうかも気になる所です。
電気は門外漢ですが。
(変電所基準なので、変電所間の線路沿いが停電しても関係ない)
電車の運行に必要な電気については仰る通りだと思います。でも、それ以外に、運行そのものには直接関係のない駅施設などの電気も電力会社から買っているわけで(自前の発電/変電所からの電気で動いている駅とかもあるみたいですけど)、それを止めないようにするとなると、送出元の変電所から見たときに同じラインにぶら下がっている一般の家なども恩恵を受ける(と言うのもちょっと語弊があるかもしれないけど)可能性はありそうです。
つまり、踏切のある区間は運休の対象になりやすいってことですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
運用にちょっとでも関わると (スコア:3, すばらしい洞察)
どっちの気持ちもわかってやるせない気分になる。
世間は東電憎しの一色だが。
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:0)
そのあおりというかお陰様なんですが、うちは線路沿いに住んでるので計画停電の適用外になってるようです。
Re: (スコア:0)
線路沿いって関係あるんだろうか?
各鉄道会社の変電所のある位置が停電になると
その周辺の鉄道が止まる。というイメージだったのだが。
(変電所基準なので、変電所間の線路沿いが停電しても関係ない)
その辺どうなの?鉄の人?
# こういうのは何鉄の人が得意なんだろ?(乗り鉄とか撮り鉄とかそういう分類で)
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:2)
事故で東電が停電した時、JRに乗っていたことがあった。その時の状況を思い返すと、
1.電車は平気で動いてた。
2.駅舎は真っ暗だった。
3.線路脇の小屋には電気が付いているところがあった。
という状況だった。かなり昔の記憶なので、若干、記憶違いがあるかもしれないが。
私の想像としては、
電車線は自社の変電所からの配電で賄っている。
駅舎内の系統は東電から買っている。
多分、線路脇の小規模な所は電車線から横取りで動いている。
こんな感じなんでしょうか。
駅舎と同じ変電所から受電しているのであれば、恩恵にあやかれるかもしれませんね。
ウチはどうだろう...
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:2)
>線路沿いって関係あるんだろうか?
15日は運休したJR横浜線の駅の近傍の線路沿いですが、しっかり停電になりました。
でも線路向こうは別のグループだったらしく、docomoもwillcomも普通にアンテナ立ってましたが。
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:1, すばらしい洞察)
電鉄、では?
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:1)
例えば、西武鉄道の総延長は、179.8km [wikipedia.org]で、西武鉄道が保有する変電所は34カ所 [seibu-group.co.jp]。
粗っぽい計算をすると、およそ5kmに1カ所変電所があることになります。
あとは、鉄道向けの高圧線と、一般の電灯線向けの高圧線で、系統が共通なのかどうか、というところなんでしょうが、このあたりは鉄よりは電力会社の中の人に聞く方がいいと思います。
同じ鉄道でも、電車の電力向け、信号と踏切向け、駅などの電灯・動力向けで電鉄会社内の系統が分かれますが、電力会社側の系統とか契約を分けているかどうかも気になる所です。
Re: (スコア:0)
電気は門外漢ですが。
電車の運行に必要な電気については仰る通りだと思います。
でも、それ以外に、運行そのものには直接関係のない駅施設などの電気も電力会社から買っているわけで(自前の発電/変電所からの電気で動いている駅とかもあるみたいですけど)、それを止めないようにするとなると、送出元の変電所から見たときに同じラインにぶら下がっている一般の家なども恩恵を受ける(と言うのもちょっと語弊があるかもしれないけど)可能性はありそうです。
Re: (スコア:0)
Re:運用にちょっとでも関わると (スコア:1)
つまり、踏切のある区間は運休の対象になりやすいってことですね。
Re: (スコア:0)