アカウント名:
パスワード:
なるほど、放射線がそこまで影響するってのは知りませんでした。#消防の映像とかあるし、無人撮影機で撮った写真もあるし。 普通に使えるものだとばっかり思ってました。
また、ロボット学会ででてくるロボットってのもあまり実績を考慮したものではないってことにショック。
確かに開発とかに金は、想定してないことにまわす金がないってのもわかります。ただ、こんな事態なんだし、みんなで持ち寄ってなんとか形にならないかなーと思います。実績もない、わからない、ではなくてせっかくこんな試験しようにもできない環境があるので開発+運用を同時にやってしまえばいいのに、みたいな思いがあります。(って言いっぱなし、すいません。募金ぐらいしかできないのに、何言ってんだって感じですが。)
ただ、日本ってロボット大国、と思ってたらこういう事態に対しては海外の協力を得ないと何ともならんってのが、どーもやるせない感じです。
ロボット学会でどんなのを発表してたんだろ、とおもってググったらこんなもの [mhi.co.jp]が!あるとこにはあるんじゃん。2台しかないって言っても、役には立つんじゃない?
例えば、放射線により論理反転がランダムに起こってメモリーが化けていくわけです。http://ednjapan.cancom-j.com/content/issue/2005/02/feature/feature02.html [cancom-j.com]
今後の宇宙開発とかを考えると、メモリ化けに強いプログラムテクニックは重要かも。スペースシャトルは複数のコンピューターで多数決をとっていましたが。
>チェルノブイリの記録映画をみれば>一秒に何度もフィルムに放射線が感光していることがわかります。
それは一秒に何度も放射線が飛び込んだんじゃなくて、放射線がカメラ内のフィルムロールを貫いて感光させた場所がたまたまその秒のコマだったのでは?もちろん、たまたまレンズの後ろで感光した点もあって良いとは思います。
>それは一秒に何度も放射線が飛び込んだんじゃなくて、>放射線がカメラ内のフィルムロールを貫いて感光させた場所がたまたまその秒のコマだったのでは?>もちろん、たまたまレンズの後ろで感光した点もあって良いとは思います。
1秒、10cm^2×30コマ×0.3mmくらいに数個が感光したということが分ればいいんじゃない?
別ACだけど、そのコマが撮影中じゃなくても被爆するし、現像するまでにどれだけ浴びたかがわかるだけで、何秒にいくつとは数えられないでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
実績のないものは使いにくい (スコア:2)
そういう所に、世界で初めてのロボットをいきなり投入するのは躊躇するでしょうね。
NASAだって、事故の時は地球でシミュレーションしてから宇宙でやらせるよね。
うまく行く事しか考えない人が多いけど
いきなり、ロボット送り込んで、中で暴走したり、動かなくなって通路塞いだりしたら
却って困るよね。
取りあえず、悪いなりに安定しているみたいで、時間制限も緩そうだから
人間が使える間は、人間使った方が安心でしょう。
Re:実績のないものは使いにくい(スコア-1:フレームのもと) (スコア:1)
ロボット送り込んで中で暴走したり動かなくなって通路塞ぐ、とかリスクが
あるって言いますが、そもそもそのロボット動かしてないの?テストしてないの?
って感じがします。
#放射線で誤動作するもんなんですか?
ある程度動くのであれば、こんなによいフィールドテストができる場所も
そうそうないのに。
実績がねー、と言ってやらない|使わない|使えないのであれば、ロボットなんか
いらん。って思うのは自分だけ?
使わない|使えない技術なのであれば、それこそ仕分けちゃえ、って感じです。
無駄金使ってでっかいおもちゃつくって、何が楽しいのかよくわかりません・・・
#東電の持ち物でむやみに手が出せないとかだったら、こんだけ迷惑してるし国が
強制接収して、国が対処しろよ・・・
Re:実績のないものは使いにくい(スコア-1:フレームのもと) (スコア:2, 参考になる)
放射線の影響というのは確かに無視できませんね。チェルノブイリの記録映画をみれば
一秒に何度もフィルムに放射線が感光していることがわかります。たかだか数センチ四方の
フィルムでそれだけ当たることを考えれば、ちゃんと分厚い鉛やタングステンなどで遮蔽し
ていない電気回路はそれなりの高確率で故障します。
もちろん、高確率というのが、10秒に一度なのか1日に一度なのか、一ヶ月に一度なのかで
実用性は変化しますが、それをある程度正確にみつもる必要があるでしょう。
もう一点、日本ロボット学会などで発表されるロボットの印象ですが
-コンセプト提案→まだ作っていない
-写真がある→形だけ作ったが動いたことがない
-動画がある→少なくとも1回以上動いた
-現物デモがある→おおすごい
という程度の品質だと思います。そういう意味では、きちっと企業が製品化
するところまでもっていったものしか使いにくいですね。軍事応用がほとんど想定
されていないわが国ではそこまでの資金が動いていないというのが現実です。
Re:実績のないものは使いにくい(スコア-1:フレームのもと) (スコア:2, 参考になる)
なるほど、放射線がそこまで影響するってのは知りませんでした。
#消防の映像とかあるし、無人撮影機で撮った写真もあるし。
普通に使えるものだとばっかり思ってました。
また、ロボット学会ででてくるロボットってのもあまり実績を考慮したものではない
ってことにショック。
確かに開発とかに金は、想定してないことにまわす金がないってのもわかります。
ただ、こんな事態なんだし、みんなで持ち寄ってなんとか形にならないかなーと思います。
実績もない、わからない、ではなくてせっかくこんな試験しようにもできない環境があるので
開発+運用を同時にやってしまえばいいのに、みたいな思いがあります。
(って言いっぱなし、すいません。募金ぐらいしかできないのに、何言ってんだって感じですが。)
ただ、日本ってロボット大国、と思ってたらこういう事態に対しては海外の協力を得ないと何ともならん
ってのが、どーもやるせない感じです。
ロボット学会でどんなのを発表してたんだろ、とおもってググったら
こんなもの [mhi.co.jp]が!
あるとこにはあるんじゃん。2台しかないって言っても、役には立つんじゃない?
Re:実績のないものは使いにくい(スコア-1:フレームのもと) (スコア:1, すばらしい洞察)
例えば、放射線により論理反転がランダムに起こってメモリーが化けていくわけです。
http://ednjapan.cancom-j.com/content/issue/2005/02/feature/feature02.html [cancom-j.com]
今後の宇宙開発とかを考えると、メモリ化けに強いプログラムテクニックは重要かも。
スペースシャトルは複数のコンピューターで多数決をとっていましたが。
Re: (スコア:0)
>チェルノブイリの記録映画をみれば
>一秒に何度もフィルムに放射線が感光していることがわかります。
それは一秒に何度も放射線が飛び込んだんじゃなくて、
放射線がカメラ内のフィルムロールを貫いて感光させた場所がたまたまその秒のコマだったのでは?
もちろん、たまたまレンズの後ろで感光した点もあって良いとは思います。
Re: (スコア:0)
>それは一秒に何度も放射線が飛び込んだんじゃなくて、
>放射線がカメラ内のフィルムロールを貫いて感光させた場所がたまたまその秒のコマだったのでは?
>もちろん、たまたまレンズの後ろで感光した点もあって良いとは思います。
1秒、10cm^2×30コマ×0.3mmくらいに数個が感光したということが
分ればいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
別ACだけど、そのコマが撮影中じゃなくても被爆するし、
現像するまでにどれだけ浴びたかがわかるだけで、
何秒にいくつとは数えられないでしょ?