アカウント名:
パスワード:
> 注意! その他の機種については対策ファームウェアのリリース予定は無いそうだ。
原文では太字になっていますが、普通の YAMAHA ユーザーなら、対策ファームウェアが出ないことで買い替えを考えるんじゃないかなぁ。「あっ、やっぱり寿命か」って。よって、リリース予定がないことを取り立てて騒ぐほどのことではないと思いました。むしろ、RT57i が対応機種に入っていることのほうが驚きかも。生産終了のご案内 [netvolante.jp]
反論ではないんだけど、
普通の YAMAHA ユーザーなら
とYAMAHAユーザに限定するのは、何か意味があるんでしょうか?
> 反論ではないんだけど、>> 普通の YAMAHA ユーザーなら> とYAMAHAユーザに限定するのは、何か意味があるんでしょうか?
この疑問は、こう解釈してみたのですがいかがでしょうか。
機器提案する立場にいるならば、ファームウェアの提供終了は、メーカーからの製品寿命のサインとして受け取るのだから、YAMAHA に限らず Cisco だろうが Juniper だろうが NEC だろうが古河だろうが同じでしょ。
ということならば、深い意味は無いです。
おっと、そもそも保守契約が必要なところや、保守期限が明確にされているところは、メーカー保守切れをトリガーにしてリプレース提案をしやすいですね。
YAMAHA の保守はハードウェアの修理対応受付期限だけは設定されている、ある意味自己責任な状態なので、「20世紀からずーっと YAMAHA の RT を乗り継いできました、これを機会に次の RT へのリプレース提案をします。」っていう YAMAHA 大好きユーザーだったらという意味を込めました。
修理対応の終了予定 [netvolante.jp]
dodongaです。
# ココにぶら下げ^^
垂れ込んだのは、100系を"大量"に使っていて、私が離職するまで使われていた部署を知っていたからです。 # 何処とは言えませんが、基幹系とだけw^^。# 多分、誰かしらはお世話になっている。そな所でです。
ご希望通り、私が書き込んだので「荒れる」でしょう。
# な訳ないかw
# 何処とは言えませんが
運営戦隊アイアイジャ…おっとこんな時間に来客者が(ry
わざわざそれ指摘するのこそ不要だけどなぁ。/.Jには余計な署名つけている人、山ほどいるから、IDとって署名表示しない設定にしたら幸せに慣れるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:2, すばらしい洞察)
> 注意! その他の機種については対策ファームウェアのリリース予定は無いそうだ。
原文では太字になっていますが、
普通の YAMAHA ユーザーなら、対策ファームウェアが出ないことで買い替えを考えるんじゃないかなぁ。
「あっ、やっぱり寿命か」って。
よって、リリース予定がないことを取り立てて騒ぐほどのことではないと思いました。
むしろ、RT57i が対応機種に入っていることのほうが驚きかも。
生産終了のご案内 [netvolante.jp]
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:1)
反論ではないんだけど、
普通の YAMAHA ユーザーなら
とYAMAHAユーザに限定するのは、何か意味があるんでしょうか?
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:1)
> 反論ではないんだけど、
>> 普通の YAMAHA ユーザーなら
> とYAMAHAユーザに限定するのは、何か意味があるんでしょうか?
この疑問は、こう解釈してみたのですがいかがでしょうか。
機器提案する立場にいるならば、ファームウェアの提供終了は、メーカーからの製品寿命のサインとして受け取るのだから、
YAMAHA に限らず Cisco だろうが Juniper だろうが NEC だろうが古河だろうが同じでしょ。
ということならば、深い意味は無いです。
おっと、そもそも保守契約が必要なところや、保守期限が明確にされているところは、
メーカー保守切れをトリガーにしてリプレース提案をしやすいですね。
YAMAHA の保守はハードウェアの修理対応受付期限だけは設定されている、ある意味自己責任な状態なので、
「20世紀からずーっと YAMAHA の RT を乗り継いできました、これを機会に次の RT へのリプレース提案をします。」
っていう YAMAHA 大好きユーザーだったらという意味を込めました。
修理対応の終了予定 [netvolante.jp]
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:3, 興味深い)
dodongaです。
# ココにぶら下げ^^
垂れ込んだのは、100系を"大量"に使っていて、私が離職するまで使われていた部署を知っていたからです。
# 何処とは言えませんが、基幹系とだけw^^。
# 多分、誰かしらはお世話になっている。そな所でです。
ご希望通り、私が書き込んだので「荒れる」でしょう。
# な訳ないかw
閑話休題
Re: (スコア:0)
運営戦隊アイアイジャ…おっとこんな時間に来客者が(ry
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
>--
>以上、駄文でした。 dodonga Projects (no active)
以上の三行は不要です. 節電に協力しましょう.
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:1)
わざわざそれ指摘するのこそ不要だけどなぁ。
/.Jには余計な署名つけている人、山ほどいるから、IDとって署名表示しない設定にしたら幸せに慣れるよ。
1を聞いて0を知れ!
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
その仕様ってちょっとキモぃ
Re:他のメーカがどれだけの期間バグ取りしてくれてるかは知らないけど、それも無料で (スコア:1)
まぁ署名表示Offにする為には「ボク(スラド)と契約(ユーザ登録)しようよ」って言うのはあからさま過ぎるだろ、と仰りたいのかも知れないのですが。
私は賞味期限切れのネタとかを見ててもしょうがないので表示OFFにスイッチ入れてます。本文以外は蛇足ですしね。
Re: (スコア:0)
かまわずGo~~~~~~~~!!!!