アカウント名:
パスワード:
> さらに、映像制作会社の3D映像作成に対する圧倒的な知識不足。> これは、今までの知識や先入観の結構な部分を削り落として、さらにステレオ3D映像に対する色々な知識を付ける必要がある。> ただでさえ広告費の減少などで業界事態が苦しいのに、そんな勉強会みたいな事まで広く行えないと言うのが実情でしょう。
日本だと映画作ってる大手はここ2〜3数年好景気ですよ。勉強会をやってるところも知ってます。海外事情なら圧倒的な知識不足の意味がわからないし、日本のことなら言ってる事間違ってるし、何言ってるのかなあ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
今更感 (スコア:5, 興味深い)
先ず営業の方々は皆さん口をそろえて、「どうやって売ったら良いか判らない」「コンテンツもないのにどうしろと」と当初言われていましたね。
現状の3DTVは、SD画質しか一般で流れていないのに、高いHDTVを売れ、と言われてるよりもハードルが高いでしょう。
発売当初は一部の有料放送でSide by Sideの映像が日に数分流れていただけのはず。
勿論2D-3Dコンバータなんて物は無かったし、合ったとしても質の悪い物で軽い書き割り効果しか現れませんでしたし。
そんな状態で、メーカーの人間が悩んでいるようでは、そりゃコンシューマはもっ
Re:今更感 (スコア:1, 興味深い)
> さらに、映像制作会社の3D映像作成に対する圧倒的な知識不足。
> これは、今までの知識や先入観の結構な部分を削り落として、さらにステレオ3D映像に対する色々な知識を付ける必要がある。
> ただでさえ広告費の減少などで業界事態が苦しいのに、そんな勉強会みたいな事まで広く行えないと言うのが実情でしょう。
日本だと映画作ってる大手はここ2〜3数年好景気ですよ。勉強会をやってるところも知ってます。
海外事情なら圧倒的な知識不足の意味がわからないし、日本のことなら言ってる事間違ってるし、何言ってるのかなあ・・・
Re:今更感 (スコア:2, すばらしい洞察)
それもそうだけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
製作コスト跳ね上がるだろうけど、インパクトはあるよね。
Re: (スコア:0)
3D対応テレビでしか見れないTVコマーシャルは難しいでしょう。
3D非対応のテレビで見れば2Dで見れて、3D対応テレビで見れば
3Dで見れる。なんて事が今のテレビ放送の規格のままで実現
できれば良いのですが難しいでしょうね。
マルチ編成でL/Rを別々に放送して対応テレビで3D化する
ってのだと2Dになってしまうけど可能?
NHK総合がL側、教育がR側ってのならHDのまま3D化?
Re: (スコア:0)
逆に普通のCM作ったり局発注の番組作ってるような制作会社はどこも全く興味ないと思う。
出来る出来ない以前にステレオ3Dの仕事なんてないし。