アカウント名:
パスワード:
イタリアにしろドイツにしろ、ヨーロッパはいざとなれば隣国から電気を買うという保険が残されていて、電力の7割以上を原子力発電所でまかなっているフランスの陸続き。燃料供給や気候変動の影響に対する安定性で原子力発電よりも優れたエネルギー供給手段は現段階ではないわけで、フランスは電力不足の保険としては大変頼りになる存在だろう。 もともと原子力発電所の比率が少ないフランス以外の国は、まあ止めてしまっても何とかする算段はつけやすいだろう。
しかし、フランスはそういうわけにもいかない。もともと大部分を原子力発電に依存していて代替手段への切り替えが困難である上に、周囲の国が軒並み脱原発する公算が高い現在、フランスまで脱原発すると燃料供給で何かあった場合に近隣諸国でも同じ事が起きていて電気なんて買える状態ではなくなってしまう可能性が非常に高い。 福島第一の事故がどういう決着の仕方をするにせよ、世界的な原発反対気運はおそらく今年がピークで、日本国内はいざ知らず、ヨーロッパ諸国では一時的なものである可能性が高い。 世論としてはフランスでも似たような状態になっているだろうけど、この状況をどう判断するのか注目なんじゃないだろうか。
> 独立国家になっているかどうかの違いだけで、日本でも東京都や大阪府は近くの県から電気を買うことで脱原発を達成してるじゃん。
オフトピックついてるけど、実際その通りだと思うよ。イタリアもドイツも「原発を自分の国には作りたくないけど、原発で作った電気は使いたい」といっているだけの話。
日本だと、近くの国から買ってくるっていうのが現実的でないから、原発で作った電気も使わないって判断をするか、今まで通り、(大量の補助金が降りてくるなら)原発を作ってもいいって言う地域に作るかしかない。
# けれど、原発で何かが起こったとき20km圏内は立入禁止になりうる、というのが分かってしまったので、# 今後は補助金を撒かないといけない範囲がものすごく広くなるんだろうなぁ。
>今後は補助金を撒かないといけない範囲がものすごく広くなるんだろうなぁ。
県単位で補助金を払い出しするということになるかもね。
県に、十分過ぎるほどの補助金が出るのならいいのだけど。
そうしたら、今回ほどの事故が起こらない限りは被害が出ない市町村や、事故が起こっても殆ど影響のない市町村までもが原発のすぐ隣の市町村と同額の補助金を欲しがるだろうなぁ。県も、原発なんかがあるド田舎よりも、都市部の整備に予算回したいと思うだろうし。
十分な補助金も貰えぬまま、押し付けられる形になるような気がする。
# 今回みたいな大事故が起こらず、被害は補助金貰ってる地域に限定されるという仮定の元では。。。# 補助金じゃぶじゃぶで地元が同意の上、原発作る。# それって、少なくとも、願い事と引換えに魔法少女になる契約くらいには、妥当なものだったと思うの。
>県に、十分過ぎるほどの補助金が出るのならいいのだけど。
どのくらいで十分か?という問題もあると思う。
>補助金じゃぶじゃぶで地元が同意の上、原発作る。
じゃぶじゃぶだったかは知らないけど、受け入れる程度の金額だったわけですからね。
>それって、少なくとも、願い事と引換えに魔法少女になる契約くらいには、妥当なものだったと思うの。
しかし、「あたしってほんとバカ」という結末だったわけです。そんなお金があるなら、「すべての原発事故を生まれる前に消し去る」程度の願い事の方がよいと思う訳です。
>原発なんかがあるド田舎よりも、都市部の整備に予算回したいと思うだろうし。
県とか大きい単位で、そのド田舎の方々に補助を出して転居してもらうというのもアリだと思うけどね。
> しかし、「あたしってほんとバカ」という結末だったわけです。実際にそれは大いにあると思うね。
今回について言うなら、一番割を食ってるのは、補助金もらえない地域なのに立入禁止にされた上に、2chやらmixiで散々、補助金もらっといて被害者ヅラするなとか叩かれてる人たちだと思うけど。
> 県とか大きい単位で、そのド田舎の方々に補助を出して転居してもらうというのもアリだと思うけどね。ダム作るときはそうしてるんだから、村1つや2つなら、手段としてはナシじゃない気がしますね。半径20kmや30kmの範囲でそれをするのは難しいかもしれませんが……
>一番割を食ってるのは、補助金もらえない地域なのに立入禁止にされた上に、
結構、インフラまわりに使われてもいるみたいなんですよ。箱モノ行政でもあるけど、その箱の周囲のインフラが、たぶんに県や地域への補助金がなければできないモノがね。ただ、そんなんでは全然足りないってなことで、補助金直接支給の対象ではなかった方々が怒るのは当然でしょうね。
>半径20kmや30kmの範囲でそれをするのは難しいかもしれませんが……
その程度をしなくちゃいけないでしょうね、今後は...で、今現在の問題として考えると、今回の件で東電は「過去にさかのぼって、現実となった脅威に対する補助金を、補助金支給していなかった避難対象地域に全額を支払う」ということで怒りをおさめる方向にしないと、「(原発隣接地域と違って)金も払わない/説明もない」の前者をまずは解消しないといけませんね。後者については、原発誘致から今までと同じ時間、謝罪し今後も支払いを続けないと、東電は単なる犯罪者ということになってしまいますからね。
その挙げ句に「ボクはイヤだから節電には協力しません」と小学生もびっくり発言の府知事とか、もう何を言っているのか意味が分からn
今回に限っては珍しく府知事の言ってる事は理路整然としてるんだが
資源エネルギー庁のエネルギー白書を見ると、日本の場合、火力発電に余力があります。ですから、電力を外国から買えないからダメだと言うのは、経産省が、原発を正当化する為の詭弁と思われます。日本の場合、ピーク電力さえ抑えれば、火力発電で充分な電力が供給できます。そのかわり、二酸化炭素が7900万トン程度増えます。経費は2兆1000億円程度、しかし、いつ地震が再び起こるか分からない情勢の中、原子力保安院のもの凄くぬるい原発の管理体制を見れば、非常に原発は不安(危険)な電源であり、原発全停止がベターな判断だと思います。もう一度、原発が吹っ飛んだら日本経済は沈没します。(損害を修復する為の莫大なコストと風評被害で) 以下の電力構成比を...2009年発電量:9550億kwh(資料:資源エネルギー庁 エネルギー白書2010 [meti.go.jp]) ガス :2808億kWh(6161万kW 稼働率:52% 稼働率100%:5397億kWh) 原子力:2785億kWh(4885万kW 2011年現在稼働中 19 基:1758万kW) 石炭 :2356億kWh(3795万kW 稼働率:70.8% 稼働率100%:3324億kWh) 水力 :769億kWh(4617万kW) 石油 :727億kWh(4638万kW 稼働率:17.9% 稼働率100%:4063億kWh) 既に東京電力圏内では、10〜15%節電できているので、総電力が11パーセント節減できていると仮定し、9550億kwh→8500億kwhとなります。そして、出力に余裕のあるガス火力と石油火力を稼働率をアップさせる。
2012年発電量:8512億kwh(推計:9550億kWh - 省エネ1050億kWh) ガス火力:2808億kWh → 4071億kWh(稼働率:52%→75%:45%アップ) 石炭火力:2356億kWh → 2450億kWh(稼働率:70.6%→73.4%:4%アップ) 石油火力:727億kWh → 1222億kwh(稼働率:18%→30%:68%アップ) 水力発電:769億kwh コストと二酸化炭素 ガス増分:2002万トン 1兆3960億円(CO2:4805万トン) 石油増分:92億リットル 6256億円(CO2:2208万トン) 石炭増分:360万トン 756億円(CO2: 864万トン) 合計 : 2兆0972億円(CO2:7877万トン) 電力価格における燃料費:2.46円/kWh(2兆0972億円÷8512億kWh) ちなみに1kwhあたりの燃料コストです。CIF価格(輸送費や保険料を含めた燃料コスト)を元にしていますが、CIF価格になるとなぜか、天然ガスの燃料の相場原価の数倍の値段になるのは解せませんが、それを採用するとします。 電力料金(14〜23円/kwh)燃料価格 ・天然ガス火力:11.05円/kWh・石油火力 :12.64円/kWh これを見ると分かる通り、燃料費を充分上回る電力料金(14〜23円)を私たちは既に払っており、値上げする理由に合理性があるかどうか疑問です。値上げするのであれば、ピーク電力を抑える為に、ピーク時間帯の電気料金を値上げするなどしたり、電力使用料を抑える為、業務用の電気を使えば使うほど、電力単価が下がる契約ではなく、一般家庭と同じように電気を沢山使うと、電力単価が値上がりする料金制度に改めるべきだと思います。 詳細は以下のブログへhttp://d.hatena.ne.jp/skymouse/20110615/1308077143 [hatena.ne.jp]
残念。論破はされていませんよ。 論戦を途中でぶった切られて最後までさせられていないというのが正しい。#共産党の扱いと同じですな
参考になるかどうかは別にして、全然関係のない話ですね。
・日本の話ではない・最大電力供給量の話でもない・燃料資源が安定供給されなくなったときのリスクの問題を考えるときに、現在のコストを元に論じても無意味
#残ってる社員が残業すればまだ余裕があるからリストラしましょうって話の是非は論の余地がありそうですが、それはそれで別の話でしょ。
>でもやっぱり机上の空論に過ぎないと思います。嘘を言うと閻魔様に舌を抜かれますよ。(笑:ジョーク)
>1.11パーセントの節電>いま節電しているのは昼間だけ。
東京電力:電力使用料グラフ(青い線が前年同期比、棒グラフが現在の電力使用量) http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html [tepco.co.jp] これをみると分かる通り、1日中11%以上の節電が出来ている事が一目で分かります。 >さらに,企業が被災したり経済活動が停滞したりしているので今年の夏をもって 11パーセント>節電できるとするのは間違い。>さらに大規模な電力を使う加速器とかの研究施設を止ざるを得ない状態が許される訳
何か勘違いされていると思うのですが、大部分の節電は国民全体の努力の結果です。加速器とか、研究施設は、その1%にもなりません。
産業用の電力は全電力の2/3程度を占めています。もし仮に家庭の節電だけで11%も減ったのなら、家庭の電力は30%以上減っていないと辻褄が合いませんが、現実的に見えません。 実際には、産業界も電力不足から設備の稼働に制約を受けたり色々な影響を受けていますし、被災や経済の低迷でそれどころじゃない企業もたくさんあります。 そして、「加速器とか、研究施設」に関しては、技術的以外の側面もあります。日本の国民性を考えると、その加速器や研究施設を仮に稼働させようとすれば、「こんな電力の足りないときに」と、今年、開幕を強行しようとして騒動を起こした読売ジャイアンツのようなフルボッコ状態になるでしょう。
現在原発は、52基ある内、19基しか動いていません。でも、足りてますよね。足りなさ過ぎるのならば、既に停電が起きているはずです。
だから、今はその代わりに老朽火力を、老骨に鞭打って動かしてなんとか辻褄を合わせているのですけど。 そして、前項とも関係しますが、ある意味短期的な非常事態体制だからこそできていることを常態化すれば、どこかで破綻します。つまり停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう。
さっさと破綻して「全部原発のせい」「全部ツパンゲのせい」と罵り合いながら滅びてゆくのも一興かもしれません。さて私は外国語を勉強しないと… 君はどこに移民したい?
君はどこに移民したい?
勘違いされているようですが今回の話ような口減らし目的の移民は、能力を認められての高機能移民とは本質的に違い、そんな楽観的な物じゃないです。 多くの移民(日系人)たちは、異国の地に放り出されて塗炭の苦しみを味わっています。 当然、行き先の国を選ぶような余地はなく、政府の斡旋した国に半強制的に送り込まれ、いや棄てられるのです。中には内戦で人的リソースの消耗した国に送り込まれ、軍隊に組み込まれた人もいます。 つまり、国全体の破綻を防ぐために移民としてだされた人にリスクや損を押し付けているだけなんです。その意味では原発と実質的に同じです。
>つまり停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう。
電力使い放題でも衰退する国はあるし、停電が常態化してるのに発展してる国もある設計寿命を超えた老朽原発を、老骨に鞭打って動かしてなんとか辻褄を合わせようとしてこのザマオイルショック対策という短期的な非常事態体制を常態化させて破綻人類が完全無欠の永久機関を手に入れるまでは、停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう
って茶化されて気分悪いかもしれないけど、釣り針にしか見えんのよね真面目に返答していいものか迷っちゃう主張をもっとストレートに、根拠をもっと熟考して書いてみなよ
日本も脱原発をいうのなら、他の方式の発電所の建築と燃料の確保を考えなきゃ。 金を出せばジャブジャブ買えるって夢からは昭和の石油ショックで覚めたはずじゃなかったのか。
1. 国民が安心するような安全対策を講じる2. かかった費用を売電価格に転嫁する3. 代替エネルギーの研究も(EUの枠組みで)やる
普通に考えると、当面(30年くらい?)こうじゃないだろうか。まぁモノになる研究は随時実用化ということで。
ドイツは外国の原発に依存していない。市場でその時安い電気を買ったらたまたまフランスの原発によるものだったというだけ。3月でフランスの気温が上がって暖房需要が減って余剰になった原発の電気が安く売り出されたのを買っただけ。これは例年の事。4月にドイツが電力輸入国に転落したというニュースがあったが、あの声明を出したのはドイツの電力業界。その直後に環境省がそれを否定していたのに、そっちはニュースにならなかった。逆にフランスは周辺国の存在に依存している。国内では負荷変動に対応できないから。スペインから風力を買う羽目になってる。
イタリアはそもそも火力でさえ足りてないというただのヘタレ。マフィアが首相やってて不法移民に依存してる地下経済の国。
最初のeconomicsnewspaper.comとやらのソース http://www.elmundo.es/elmundo/2011/04/04/economia/1301927443.html [elmundo.es] はい、4月4日ですねOrganización Federal de Energía y Agua 、つまり Bundesverband der Energie- und Wasserwirtschaft ですねそのBDEWのデタラメをドイツ環境省が否定した記事の日本語訳ね http://www.twitlonger.com/show/9t2 [twitlonger.com]
そりゃ環境省は否定するでしょうさ。発言した人がどんな背景で、どんな目的で発言したか考えなきゃダメよ。否定した人がいたから元発言がデタラメって、そんなに世の中単純じゃないよ。
そして、ちゃんと元記事を読んだ?ホントに余力が十分にあるなら、
>現在、11ギガワットの発電能力をもった天然ガス・石炭発電所が建設中だ。>「これらの発電所は、遅くとも2013年ごろに稼動すします。そうなれば、今の輸入の流れは再び逆転するでしょう>風力発電の電力を北ドイツから南ドイツへ送電するため、早急に電力網を整備する必要がある
こんな発言すると思う?そもそも発電所を新規に作る必要とかあるの?
この流れの大元の「ドイツは外国の原発に依存していない」というコメントが荒らしモデされてるから、/.j的には「ドイツは外国の原発に依存している」というエネルギー水道事業連合会の主張が真実であり、ドイツ環境省は嘘つきという結論でいいんじゃないですかね発言の背景と目的を考えてどちらがより客観的かといえばエネルギー水道事業連合会に決まってますから
フランスは冷却水不足になる夏と1年のピークがある冬は売電する余裕が無いから、ドイツは大変な事になるんでしょうねドイツとイタリアがほえ面かいて泣きついてくるのを楽しみに待っててねフランス大勝利まであと1ヶ月の辛抱ですよー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
フランスはどうするんだろう? (スコア:2, 興味深い)
イタリアにしろドイツにしろ、ヨーロッパはいざとなれば隣国から電気を買うという保険が残されていて、電力の7割以上を原子力発電所でまかなっているフランスの陸続き。燃料供給や気候変動の影響に対する安定性で原子力発電よりも優れたエネルギー供給手段は現段階ではないわけで、フランスは電力不足の保険としては大変頼りになる存在だろう。
もともと原子力発電所の比率が少ないフランス以外の国は、まあ止めてしまっても何とかする算段はつけやすいだろう。
しかし、フランスはそういうわけにもいかない。もともと大部分を原子力発電に依存していて代替手段への切り替えが困難である上に、周囲の国が軒並み脱原発する公算が高い現在、フランスまで脱原発すると燃料供給で何かあった場合に近隣諸国でも同じ事が起きていて電気なんて買える状態ではなくなってしまう可能性が非常に高い。
福島第一の事故がどういう決着の仕方をするにせよ、世界的な原発反対気運はおそらく今年がピークで、日本国内はいざ知らず、ヨーロッパ諸国では一時的なものである可能性が高い。
世論としてはフランスでも似たような状態になっているだろうけど、この状況をどう判断するのか注目なんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:4, 興味深い)
> 独立国家になっているかどうかの違いだけで、日本でも東京都や大阪府は近くの県から電気を買うことで脱原発を達成してるじゃん。
オフトピックついてるけど、実際その通りだと思うよ。
イタリアもドイツも「原発を自分の国には作りたくないけど、原発で作った電気は使いたい」といっているだけの話。
日本だと、近くの国から買ってくるっていうのが現実的でないから、原発で作った電気も使わないって判断をするか、
今まで通り、(大量の補助金が降りてくるなら)原発を作ってもいいって言う地域に作るかしかない。
# けれど、原発で何かが起こったとき20km圏内は立入禁止になりうる、というのが分かってしまったので、
# 今後は補助金を撒かないといけない範囲がものすごく広くなるんだろうなぁ。
1を聞いて0を知れ!
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
>今後は補助金を撒かないといけない範囲がものすごく広くなるんだろうなぁ。
県単位で補助金を払い出しするということになるかもね。
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
県に、十分過ぎるほどの補助金が出るのならいいのだけど。
そうしたら、今回ほどの事故が起こらない限りは被害が出ない市町村や、事故が起こっても殆ど影響のない市町村までもが原発のすぐ隣の市町村と同額の補助金を欲しがるだろうなぁ。
県も、原発なんかがあるド田舎よりも、都市部の整備に予算回したいと思うだろうし。
十分な補助金も貰えぬまま、押し付けられる形になるような気がする。
# 今回みたいな大事故が起こらず、被害は補助金貰ってる地域に限定されるという仮定の元では。。。
# 補助金じゃぶじゃぶで地元が同意の上、原発作る。
# それって、少なくとも、願い事と引換えに魔法少女になる契約くらいには、妥当なものだったと思うの。
1を聞いて0を知れ!
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
>県に、十分過ぎるほどの補助金が出るのならいいのだけど。
どのくらいで十分か?という問題もあると思う。
>補助金じゃぶじゃぶで地元が同意の上、原発作る。
じゃぶじゃぶだったかは知らないけど、受け入れる程度の金額だったわけですからね。
>それって、少なくとも、願い事と引換えに魔法少女になる契約くらいには、妥当なものだったと思うの。
しかし、「あたしってほんとバカ」という結末だったわけです。
そんなお金があるなら、「すべての原発事故を生まれる前に消し去る」程度の願い事の方がよいと思う訳です。
>原発なんかがあるド田舎よりも、都市部の整備に予算回したいと思うだろうし。
県とか大きい単位で、そのド田舎の方々に補助を出して転居してもらうというのもアリだと思うけどね。
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
> しかし、「あたしってほんとバカ」という結末だったわけです。
実際にそれは大いにあると思うね。
今回について言うなら、一番割を食ってるのは、補助金もらえない地域なのに立入禁止にされた上に、
2chやらmixiで散々、補助金もらっといて被害者ヅラするなとか叩かれてる人たちだと思うけど。
> 県とか大きい単位で、そのド田舎の方々に補助を出して転居してもらうというのもアリだと思うけどね。
ダム作るときはそうしてるんだから、村1つや2つなら、手段としてはナシじゃない気がしますね。
半径20kmや30kmの範囲でそれをするのは難しいかもしれませんが……
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
> 2chやらmixiで散々、補助金もらっといて被害者ヅラするなとか叩かれてる人たちだと思うけど。
実は、「補助金もらえる地域」の人達は納得ずくな部分もあるので、
「被害者ヅラ」を自重してるんですよね。
親の代、祖父母の代が決めた事とはいえ、一蓮托生と言う覚悟がある。
「補助金もらえない」周辺地域の人達は、意見も訊かれてないし説得もされてない。
ずっと「自分達に累が及ばなきゃいいけど…」と不安に思い、時々愚痴ってはきたけれど、
県も電力会社も「お前達は関係無い」と言わんば
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
>一番割を食ってるのは、補助金もらえない地域なのに立入禁止にされた上に、
結構、インフラまわりに使われてもいるみたいなんですよ。
箱モノ行政でもあるけど、その箱の周囲のインフラが、たぶんに県や地域への補助金がなければできないモノがね。
ただ、そんなんでは全然足りないってなことで、補助金直接支給の対象ではなかった方々が怒るのは当然でしょうね。
>半径20kmや30kmの範囲でそれをするのは難しいかもしれませんが……
その程度をしなくちゃいけないでしょうね、今後は...
で、今現在の問題として考えると、今回の件で東電は「過去にさかのぼって、現実となった脅威に対する補助金を、補助金支給していなかった避難対象地域に全額を支払う」ということで怒りをおさめる方向にしないと、「(原発隣接地域と違って)金も払わない/説明もない」の前者をまずは解消しないといけませんね。
後者については、原発誘致から今までと同じ時間、謝罪し今後も支払いを続けないと、東電は単なる犯罪者ということになってしまいますからね。
Re: (スコア:0)
その挙げ句に「ボクはイヤだから節電には協力しません」と
小学生もびっくり発言の府知事とか、
もう何を言っているのか意味が分からn
Re: (スコア:0)
今回に限っては珍しく府知事の言ってる事は理路整然としてるんだが
Re: (スコア:0)
そもそも関西電力が節電の必要性を検討の材料にするための数値を出せという要請に
従わなかった上に、(根拠出さずに)いきなり15%の節電に協力しろ言って来たようだし。
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:4, 興味深い)
資源エネルギー庁のエネルギー白書を見ると、日本の場合、火力発電に余力があります。ですから、電力を外国から買えないからダメだと言うのは、経産省が、原発を正当化する為の詭弁と思われます。日本の場合、ピーク電力さえ抑えれば、火力発電で充分な電力が供給できます。そのかわり、二酸化炭素が7900万トン程度増えます。経費は2兆1000億円程度、しかし、いつ地震が再び起こるか分からない情勢の中、原子力保安院のもの凄くぬるい原発の管理体制を見れば、非常に原発は不安(危険)な電源であり、原発全停止がベターな判断だと思います。もう一度、原発が吹っ飛んだら日本経済は沈没します。(損害を修復する為の莫大なコストと風評被害で)
以下の電力構成比を...
2009年発電量:9550億kwh(資料:資源エネルギー庁 エネルギー白書2010 [meti.go.jp])
ガス :2808億kWh(6161万kW 稼働率:52% 稼働率100%:5397億kWh)
原子力:2785億kWh(4885万kW 2011年現在稼働中 19 基:1758万kW)
石炭 :2356億kWh(3795万kW 稼働率:70.8% 稼働率100%:3324億kWh)
水力 :769億kWh(4617万kW)
石油 :727億kWh(4638万kW 稼働率:17.9% 稼働率100%:4063億kWh)
既に東京電力圏内では、10〜15%節電できているので、総電力が11パーセント節減できていると仮定し、9550億kwh→8500億kwhとなります。そして、出力に余裕のあるガス火力と石油火力を稼働率をアップさせる。
2012年発電量:8512億kwh(推計:9550億kWh - 省エネ1050億kWh)
ガス火力:2808億kWh → 4071億kWh(稼働率:52%→75%:45%アップ)
石炭火力:2356億kWh → 2450億kWh(稼働率:70.6%→73.4%:4%アップ)
石油火力:727億kWh → 1222億kwh(稼働率:18%→30%:68%アップ)
水力発電:769億kwh
コストと二酸化炭素
ガス増分:2002万トン 1兆3960億円(CO2:4805万トン)
石油増分:92億リットル 6256億円(CO2:2208万トン)
石炭増分:360万トン 756億円(CO2: 864万トン)
合計 : 2兆0972億円(CO2:7877万トン)
電力価格における燃料費:2.46円/kWh(2兆0972億円÷8512億kWh)
ちなみに1kwhあたりの燃料コストです。CIF価格(輸送費や保険料を含めた燃料コスト)を元にしていますが、CIF価格になるとなぜか、天然ガスの燃料の相場原価の数倍の値段になるのは解せませんが、それを採用するとします。
電力料金(14〜23円/kwh)
燃料価格
・天然ガス火力:11.05円/kWh
・石油火力 :12.64円/kWh
これを見ると分かる通り、燃料費を充分上回る電力料金(14〜23円)を私たちは既に払っており、値上げする理由に合理性があるかどうか疑問です。値上げするのであれば、ピーク電力を抑える為に、ピーク時間帯の電気料金を値上げするなどしたり、電力使用料を抑える為、業務用の電気を使えば使うほど、電力単価が下がる契約ではなく、一般家庭と同じように電気を沢山使うと、電力単価が値上がりする料金制度に改めるべきだと思います。
詳細は以下のブログへ
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20110615/1308077143 [hatena.ne.jp]
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:3, すばらしい洞察)
どこかから排出権を買うにしても金はかかりますし、恐らくこれ以上火力を増やすなら、京都議定書その他からの離脱への具体的な方法も示さないといけません。
あと現在の節電とかは、被災や経済活動の停滞に加えて、ある種の非常事態体制ですので、これを長期的に常態化するのは最終的に無理がきた所から破綻します。
さらに燃料は外貨がないと買えませんが、経済に足かせがはめまくられた状態でどうやって稼ぐのでしょう? さらに日本の場合、外貨は食料やその生産に必要なものを買うのにも必要で、震災前からの不景気や財政状況を考えれば、下手をすれば大失業で街にホームレスや失業者があふれて暴動や餓死者続出とか、さらに食料やエネルギー不足で日本の人口を支えられない事態すら考えられます。
結局の所、経済活動や今の日本の規模を維持するためにリスクを覚悟で原発を動かすか、日本の経済や人口などの規模を原発なしでやっていける所まで縮小するかの選択になるのではないでしょうか?
もちろん、前者を選べばもう一度やったら日本終了になり、安全管理体制がグダグダなのは指摘の通りですし、今の状況で後者を選ぶならどの産業を残し、どの産業を諦めるかの冷徹な選択や、場合によっては産児制限や海外への移民の送り出しも考えなければならないでしょう。(余談ですか日本が移民送り出しから脱却できたのは1980年頃だそうですから)
最後に、この手の#197265 [srad.jp]のような主張は、これまでも朝まで生テレビとかテレビの討論番組等で反原発派が繰り返し持ち出しては、識者に論破されていましたし。
Re: (スコア:0)
残念。論破はされていませんよ。
論戦を途中でぶった切られて最後までさせられていないというのが正しい。
#共産党の扱いと同じですな
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1, オフトピック)
参考になるかどうかは別にして、全然関係のない話ですね。
・日本の話ではない
・最大電力供給量の話でもない
・燃料資源が安定供給されなくなったときのリスクの問題を考えるときに、現在のコストを元に論じても無意味
#残ってる社員が残業すればまだ余裕があるからリストラしましょうって話の是非は論の余地がありそうですが、それはそれで別の話でしょ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1, 参考になる)
でもやっぱり机上の空論に過ぎないと思います。
1.11パーセントの節電
いま節電しているのは昼間だけ。
さらに,企業が被災したり経済活動が停滞したりしているので今年の夏をもって 11パーセント節電できるとするのは間違い。
さらに大規模な電力を使う加速器とかの研究施設を止ざるを得ない状態が許される訳ではない。
2.ピークが足りなさすぎる
2倍の供給量が必要。稼働率の計算は全体で見たら無理はなさそうだが,平均であってピークで計算すると全然足りない。
3.電力単価
燃料費を上回る電力料金を払っているのは一般家庭だけ。工場・企業・ビルなどはもっと安い単価で売られている。
(そして企業が払う電気料金は国際的に見ても高い)
さらに原発は止めてもメンテナンスが必要だし冷却も必要なので,原発のメンテナンス費用を上乗せせざる得ない。
>もう一度、原発が吹っ飛んだら日本経済は沈没します。
これには同意。
今の状態で原発を動かすのは確かに賭だと思う。
動かせばリスクも大きいがリターンも大きい
でも止めても経済活動(工場の空洞化など)の損失という原発を動かすよりは小さいリスクを負うことになることを忘れずに。
Re: (スコア:0, 荒らし)
>でもやっぱり机上の空論に過ぎないと思います。
嘘を言うと閻魔様に舌を抜かれますよ。(笑:ジョーク)
>1.11パーセントの節電
>いま節電しているのは昼間だけ。
東京電力:電力使用料グラフ(青い線が前年同期比、棒グラフが現在の電力使用量)
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html [tepco.co.jp]
これをみると分かる通り、1日中11%以上の節電が出来ている事が一目で分かります。
>さらに,企業が被災したり経済活動が停滞したりしているので今年の夏をもって 11パーセント>節電できるとするのは間違い。
>さらに大規模な電力を使う加速器とかの研究施設を止ざるを得ない状態が許される訳
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:2, 興味深い)
産業用の電力は全電力の2/3程度を占めています。もし仮に家庭の節電だけで11%も減ったのなら、家庭の電力は30%以上減っていないと辻褄が合いませんが、現実的に見えません。
実際には、産業界も電力不足から設備の稼働に制約を受けたり色々な影響を受けていますし、被災や経済の低迷でそれどころじゃない企業もたくさんあります。
そして、「加速器とか、研究施設」に関しては、技術的以外の側面もあります。日本の国民性を考えると、その加速器や研究施設を仮に稼働させようとすれば、「こんな電力の足りないときに」と、今年、開幕を強行しようとして騒動を起こした読売ジャイアンツのようなフルボッコ状態になるでしょう。
だから、今はその代わりに老朽火力を、老骨に鞭打って動かしてなんとか辻褄を合わせているのですけど。
そして、前項とも関係しますが、ある意味短期的な非常事態体制だからこそできていることを常態化すれば、どこかで破綻します。つまり停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう。
Re: (スコア:0)
さっさと破綻して「全部原発のせい」「全部ツパンゲのせい」と罵り合いながら滅びてゆくのも一興かもしれません。
さて私は外国語を勉強しないと… 君はどこに移民したい?
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
勘違いされているようですが今回の話ような口減らし目的の移民は、能力を認められての高機能移民とは本質的に違い、そんな楽観的な物じゃないです。
多くの移民(日系人)たちは、異国の地に放り出されて塗炭の苦しみを味わっています。
当然、行き先の国を選ぶような余地はなく、政府の斡旋した国に半強制的に送り込まれ、いや棄てられるのです。中には内戦で人的リソースの消耗した国に送り込まれ、軍隊に組み込まれた人もいます。
つまり、国全体の破綻を防ぐために移民としてだされた人にリスクや損を押し付けているだけなんです。その意味では原発と実質的に同じです。
Re: (スコア:0)
>つまり停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう。
電力使い放題でも衰退する国はあるし、停電が常態化してるのに発展してる国もある
設計寿命を超えた老朽原発を、老骨に鞭打って動かしてなんとか辻褄を合わせようとしてこのザマ
オイルショック対策という短期的な非常事態体制を常態化させて破綻
人類が完全無欠の永久機関を手に入れるまでは、停電は先送りされているに過ぎず、破綻した瞬間大停電になるでしょう
って茶化されて気分悪いかもしれないけど、釣り針にしか見えんのよね
真面目に返答していいものか迷っちゃう
主張をもっとストレートに、根拠をもっと熟考して書いてみなよ
Re: (スコア:0)
えっと・・・
Re: (スコア:0)
>これは驚いた。つまり、こういう事ですね。
>14円 < 11.5円/12.64円
東京電力の3相電力(一般家庭でも契約できる事業用契約)では
電力量料金単価 夏季 13円20銭 その他 12円16銭
となっているようです。
少なくても、夏以外石油火力の発電単価より安い単価で売電しているのかもしれませんね。
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:2, 興味深い)
日本も脱原発をいうのなら、他の方式の発電所の建築と燃料の確保を考えなきゃ。 金を出せばジャブジャブ買えるって夢からは昭和の石油ショックで覚めたはずじゃなかったのか。
Re:フランスはどうするんだろう? (スコア:1)
1. 国民が安心するような安全対策を講じる
2. かかった費用を売電価格に転嫁する
3. 代替エネルギーの研究も(EUの枠組みで)やる
普通に考えると、当面(30年くらい?)こうじゃないだろうか。まぁモノになる研究は随時実用化ということで。
Re: (スコア:0, 荒らし)
ドイツは外国の原発に依存していない。市場でその時安い電気を買ったらたまたまフランスの原発によるものだったというだけ。
3月でフランスの気温が上がって暖房需要が減って余剰になった原発の電気が安く売り出されたのを買っただけ。これは例年の事。
4月にドイツが電力輸入国に転落したというニュースがあったが、あの声明を出したのはドイツの電力業界。その直後に環境省がそれを否定していたのに、そっちはニュースにならなかった。
逆にフランスは周辺国の存在に依存している。国内では負荷変動に対応できないから。スペインから風力を買う羽目になってる。
イタリアはそもそも火力でさえ足りてないというただのヘタレ。マフィアが首相やってて不法移民に依存してる地下経済の国。
Re: (スコア:0)
最初のeconomicsnewspaper.comとやらのソース
http://www.elmundo.es/elmundo/2011/04/04/economia/1301927443.html [elmundo.es]
はい、4月4日ですね
Organización Federal de Energía y Agua 、つまり Bundesverband der Energie- und Wasserwirtschaft ですね
そのBDEWのデタラメをドイツ環境省が否定した記事の日本語訳ね
http://www.twitlonger.com/show/9t2 [twitlonger.com]
Re: (スコア:0)
そりゃ環境省は否定するでしょうさ。
発言した人がどんな背景で、どんな目的で発言したか考えなきゃダメよ。
否定した人がいたから元発言がデタラメって、そんなに世の中単純じゃないよ。
そして、ちゃんと元記事を読んだ?
ホントに余力が十分にあるなら、
>現在、11ギガワットの発電能力をもった天然ガス・石炭発電所が建設中だ。
>「これらの発電所は、遅くとも2013年ごろに稼動すします。そうなれば、今の輸入の流れは再び逆転するでしょう
>風力発電の電力を北ドイツから南ドイツへ送電するため、早急に電力網を整備する必要がある
こんな発言すると思う?
そもそも発電所を新規に作る必要とかあるの?
Re: (スコア:0)
この流れの大元の「ドイツは外国の原発に依存していない」というコメントが荒らしモデされてるから、
/.j的には「ドイツは外国の原発に依存している」というエネルギー水道事業連合会の主張が真実であり、
ドイツ環境省は嘘つきという結論でいいんじゃないですかね
発言の背景と目的を考えてどちらがより客観的かといえばエネルギー水道事業連合会に決まってますから
フランスは冷却水不足になる夏と1年のピークがある冬は売電する余裕が無いから、ドイツは大変な事になるんでしょうね
ドイツとイタリアがほえ面かいて泣きついてくるのを楽しみに待っててね
フランス大勝利まであと1ヶ月の辛抱ですよー
Re: (スコア:0)
陸上風力ならともかく石炭の発電所はそんな簡単にはつくれませんよ。
輸出するほど電力に余裕があり、かつ原発保有国でもあったドイツがフクシマの前から原発ではなく火力を選択してた理由を考えるべきじゃないですか