アカウント名:
パスワード:
旨いかどうかというよりも、肝が食えるかどうかだろう。
まさに肝心だが、おそらく食える。河豚毒の原因である藻がいないからね。
肝が食えるとして、現行法では、肝を買ったりできないんでしょうかね。身をさばくにも免許が必要なんでしょうね。
養殖ふぐと、天然を法的に分けてるのでしょうか。ふぐ取扱は各都道府県条例で決まっているそうで、なかなか調べにくいですね。岡山は真っ先にPRして条例改正するでしょうが。
漠然とした記憶で申し訳ないのですが、数年前にテレビで特集されていました。毒は無いからと無免許でも扱えるように特区だったか条例改正だったかを申請してましたが、却下されていました。
理由は、天然と見分けがつかないから。残念ですが、混入事故が起きるのは目に見えてますし、偽装も十分あり得そうですし、しょうがないかなとも思いますね。
こういうときこそ遺伝子操作を応用できないですかね。一目で判別できるような斑紋をつけるとか、解体後も試薬で簡単に真贋を判定できるようにするとか。
鱗に社名を入れておくのが良いかと。
#問題はタイレル社...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
肝心なのは (スコア:5, 興味深い)
旨いかどうかというよりも、肝が食えるかどうかだろう。
Re: (スコア:4, 参考になる)
まさに肝心だが、おそらく食える。
河豚毒の原因である藻がいないからね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
肝が食えるとして、現行法では、肝を買ったりできないんでしょうかね。
身をさばくにも免許が必要なんでしょうね。
養殖ふぐと、天然を法的に分けてるのでしょうか。
ふぐ取扱は各都道府県条例で決まっているそうで、なかなか調べにくいですね。
岡山は真っ先にPRして条例改正するでしょうが。
Re:肝心なのは (スコア:2, 参考になる)
漠然とした記憶で申し訳ないのですが、数年前にテレビで特集されていました。
毒は無いからと無免許でも扱えるように特区だったか条例改正だったかを申請してましたが、却下されていました。
理由は、天然と見分けがつかないから。
残念ですが、混入事故が起きるのは目に見えてますし、偽装も十分あり得そうですし、しょうがないかなとも思いますね。
Re: (スコア:0)
こういうときこそ遺伝子操作を応用できないですかね。
一目で判別できるような斑紋をつけるとか、解体後も試薬で簡単に真贋を判定できるようにするとか。
やはり (スコア:0)
鱗に社名を入れておくのが良いかと。
#問題はタイレル社...