アカウント名:
パスワード:
こういう信者専用ホルホル記事はやめていただきたい。
スイッチを押せば済む処理を、わざわざ声を出して音声認識させなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよなおかつ処理結果を確認するのに時間をかけて合成音声を聞かなきゃいけないなんてアホくさくてやってられませんよ
昔から音声認識に向いたアプリケーションとそうでないアプリケーションははっきりしていて、無理に使う必要など無いってのは分かり切ってることです音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)・鉄板の圧延工場で機械を操作しながら傷の目視検査をして傷の発見位置を記録(両手が塞がってる)いずれも音声認識した結果のその場のレスポンスは無しで、一方的に認識結果を記録しているだけであることに注目してください
iPhoneのシステムは適切な状況判断でタスクを処理してるのは技術的になかなかのものだと思うが、それでも実際に音声認識ばっかりで操作してみたら相当にイラッとするはずですよ
音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)
ネスレレシピ for iPadは、右、左、上、下とiPadに話しかけるとレシピをスクロールしてくれます。タイマーセットも音声で出来れば、なおいいんですけどね。
スクロールするより、ニンテンドーDSででてるレシピのほうが筋がいいと思うけどなあ…
そうは言っても気づくと古いコンピュータを使おうとする時、マウスに向かって喋ってしまう [youtube.com]ようになってるかもしれませんよ。
かつてCUI信者はGUIに対してそう言ったんでしょうね。「コマンドをタイプすれば済む処理を、わざわざメニューから何回もクリックしなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ」
今でもGUIって面倒くさいですけど. 同じような操作を繰り替えして行うような場合だと, GUIなんて使っていられないです.
次は一連の動作を記録し、その動作を「新語」として登録する機能の出番ですね。是非「たわばっ」「ひでぶっ」「あべしっ」など登録して街中で叫んで頂きたい。
音声で指示を出すのってまさにCUIだと思いますけど。命令(コマンド)を知らないとどうにもならない。Siriがなにをしてくれるのか、なにができるのか知らないと「できません」ということになる。言うなればコマンド入力式アドベンチャーを音声でやるようなものかな?
結局ウィットに富んだエラーメッセージが返ってくるだけの違いじゃないの?「コマンドまたはファイル名が違います」よりはマシな程度の。
おっと,
>> 命令(コマンド)を知らないと
から
>> Siriがなにをしてくれるのか、なにができるのか知らないと
へと話がすり替わってますね.
CUIにおいて「なにをしてくれるのか,なにができるのか」は知っていて,でも「コマンドを知らない」っていうのは非常に多い状況ですよ.だからこそ,正確なコマンドを知らないと使えないCUIよりは対話的にメニューから選択するタイプのGUIの方が初心者受けが良いわけです.(よく言われるように,実際には熟練者にとってはCUIの方が圧倒的に作業効率が良いというケースも多いですが)
コマンドってまさに“なにをするか”だと思うんですけどねぇ。すり替わってますかね?自覚はないんですが。
GUIのようにメニュー項目(どのアイコンを選べばどういう作業をしてくれるか)を覚えたりしなくても,
GUIの基本は覚えることじゃないんです。まず対象を選び、動作を選ぶ。その対象物にできない動作は選べない。CUIではコマンド名だけじゃなくその後に続く引数の意味や順番まで覚えていないといけない。アイコンがどうとかそういうことじゃないんですよ。それでこの音声認識がどうかというと、やっぱり覚えないとどうにもならないと思うんですね。他人が「こんなことに
GUI/CUI論争に持っていける性質の話じゃないと思いますが。まず音声入力自体の方がよっぽど遅いという人間側のボトルネックをなんとかしないと、ユーザー補助の域を脱しないレベルでしかない。だからこそナビゲーションや精肉検査等の特定分野への適用にしか伸びていかない訳で。音声入力システムに出来る情報処理量の少なさに関しては今回のSiriをもってしても根本的な改善には至っていないように見えます。
ただしSiriの人工知能的素晴らしさとか音声コントロールとしての使い勝手拡張についての話は別に出来ると思います。
> まず音声入力自体の方がよっぽど遅いという人間側のボトルネック
人間の会話速度で入力できるのは速記タイプという特殊能力をもつ人くらいですよ。いま、音声入力が遅いとしたら、コンピューター側の問題です。
でも見てる限り真の意味で会話を理解して対応する人工知能ってレベルではないですし。ぶっちゃけCUI→GUIと来てたUIの流れを、GUI→音声を使ったCUI戻してみました、みたいな…。
過去に捕らわれて判断を誤るほうがどうかしていますよ。確かにちょっと前には一般人向けで使い物にならなかったが、過去ばかり見て面倒くさいとかの結論を出すのは稚拙ではないか?過去の機械はボタンを押すような単純なI/Fしか対応できなかっただけです。
「昔から音声認識に...」にある例だって、それが作られる以前のシステムはとてもそのようなものに使えなかったものだった。音声によるシステムはその時代以外でも使えないから使えるへ着実に進化しています。少なくともモバイル検索ではAndroid上では便利なものになっている。
あと、音声認識「ばっかり」とかいう変な条件ならそりゃイラッとくるでしょうね。
AndrooidのVoice Search、最初は「んなもん役に立つか!」と思って起動もしなかったんですが、ふと思い立って試したら信じられないほど認識率が高い。自分の場合、誤認識を数えてみたら5%以下だったのでそれ以来愛用してます。
この世の全ての人があなたと同じレベルのスキルがあるわけではないと思いますけど。何しろパソコン教室などで「立ち上げてください」と言われて自分が立ち上がる人がいるというパソコンが出来る人から見れば笑い話のようなことが実際にあるそうですからね。
ですよねーだいたい、シリなんてネーミングセンスがまずどうかと思うまなかとかねねとかりんこにしときゃいいのに
それすごく思うんですが、siriって普通に英語圏の人もsillyっぽく聞こえたりしないんだろうか。
少なくとも英語ネイティブが聞き間違えるほどは似ていない。英語ネイティブじゃない人は知らないけど。
http://www.google.co.jp/search?q=%83z%83%8B%83z%83%8B&ie=utf-8&... [google.co.jp]
以前のは、ほとんどが前評判だけで実物が出て来たらガッカリな性能だったんだよな今回のが信者以外にとっても満足がいける性能を発揮するのか、ただのおもちゃで終わるのかが、ちょっと気になる
>以前のは、ほとんどが前評判だけで実物が出て来たらガッカリな性能だったんだよな>今回のが信者以外にとっても満足がいける性能を発揮するのか、ただのおもちゃで終わるのかが、ちょっと気になる
「聖書にはすべてのことが予言として書かれている」などと同じく、信者という存在はそもそも前提を変えてでも「信じているものが正しいのだ」を主張します。siriの認識もそう扱われることでしょう。
問題は、彼らの布教活動という火の粉が一般人に降りかかってくるということですね。
昔、音声入力できるガラケーがあったような。CM見た気がするけど、どこ製だったか。
Docomo N207HYPER ?最初にちょっとだけ使ったけど、キー操作の方が効率よかった。
容姿が不自由な方が「ダーリン ダイヤル」って携帯に言うとイケメンの携帯にかかってイケメンがぎょっとするみたいなCMだったら富士通だったかも
VERTU [wikipedia.org]…ではないか。
電話をかけるあて先を音声で入力する「ボイスダイアル」機能であれば、パナソニック製の携帯電話機ならほとんどの機種でサポートしてます。Bluetoothのヘッドセット経由で相手を指定できるので、電話機に手を触れなくても電話できて便利。
あと、docomo限定になりますが、メールを音声で入力すると自動的に文章入力してくれる「音声入力メール」は、FOMA全機種で使えます。これは音声認識をセンター側のコンピュータで行っているためで、有料サービスですけど。
あとは「らくらくホン」系の機種では、いくつかの機能を音声で指示できるものがあるようです。
電話帳の音声入力だけなら、PDCの205か206世代ですでに実装されていたと思う。つかってなかったから実用性はしらんが。
アプリ版Siriとの比較が見たいですね
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=8BLzMCiR0G4&feature=youtube_... [ime.nu]
例えばこのレベルで実用になる非コンセプトものとあったかな?それにOSと統合されている点将来性も感じる。大衆向けに投入されたのも凄い。
何でもかんでも「信者」の一言で話を終わらせてしまう奴の頭の固さは異常
かつてなく実用的というのはその通りかもしれないが、じゃあこれってHMIを変えると言える程のものなの?実用になるという点で言えば、カーナビの音声による操作は十分実用的だったと思うが。(もちろん、iPhoneより用途は限られるけど)
なんか妙なサイトに飛ばされるのだけどどういう意味があるのですか?
個々の技術は珍しくないというのは判るけど、アップルの真骨頂はその技術をブレンドし、如何に自然に使えるようにするかというトータルデザイン技術が凄いんだと思います。そしてそれを口ではなく、実現して製品化していることが受け入れられている原因ではないでしょうか。勿論元からその個の技術やコンセプトに着目していた人からすると面白くないかもしれないけど。
今回の Siri もこの映像を見たときはショックでしたけどね。 http://www. [youtube.com]
その意味を理解し
Watson [ibm.com]を見るに, ポータブルデバイスで実現するには, あと20年ぐらいは必要と見た.
Watson君はオフラインな子だから15TBものメモリーが必要だったけど、ネットの向こうのネットに繋がったWatson君に尋ねるような形でポータブルデバイスを使うならもうちょっと早く実現しそうな気がするよ。それこそSiriはWolframAlphaとかWikipediaとかのナレッジベースへの窓口みたいなものらしいし。
> Siriを単なる「音声認識技術」と思っているならば、そのようなコメントも当然ですね。
概念的には上のレベルを謳っていても、使ってみると実態が伴わなかった例もありますからね。Siriはどっちだろう? とは思います。
以下、歴史上、数限りなく繰り返された論争を再度お楽しみください。
パーソナルコンピュータが商品化されたときもGUIが個人向けに商品化されたときもHDD を積んだ mp3プレイヤーが出た時もスマートフォンが出た時も
同じ論争をしていたような気がしないかな?
これはちょっとした実験。既に相当の量、出回っているデバイスに音声認識をつけてみました。さて、何が起こる?
よく特定アジアを揶揄するジョーク [uncyclopedia.info]でありますが、そう言う風に言うと
と言う流れが、特にiなんちゃらではできていますね。ここでのポイントはAppleは特に起源やら独自性やらを主張をしているわけではないと言う点ですね。
なんで日本人ってまず否定から入るんでしょうね。しかもほとんどの人が使ってもいないのに否定する。
別に日本人はまず否定から入る訳ではないですよ。自分がたいした能力も無いくせに一番賢いとかプライドだけ高い者がそうしてるだけ。
確かWindows2000を使っていたころ、音声を認識して文字の入力と簡単な操作ができた。その時の感動と比べると月日の流れも手伝ってかSiriに感動はなく妥当な機能だと思う。信者専用の記事かな。
確かに、私の携帯電話はi-mode以前の機種(もうじき停波のN207S)なのだが、音声認識機能が付いているわな。
> こういう信者専用ホルホル記事はやめていただきたい。
どんなことであろうとも、きんもーっ☆(笠間ゆかりタンの言葉w)アニヲタよりはマシだと思うんだww
音声によるコマンド実行だけであれば、1993年のCentris660AV/Quadra840AVが一般用コンピュータとしては初めてのようですね。
記憶とかはしてくれないんですかね
趣味の内容を話しておくと、短い言葉でも反応してくれるとか「Siri、いつもの」って言ったら、いつもの何かを用意してくれたりすると素晴らしい
# 日本にも信者が付くようなメーカーができればいいのに、ステマとかでなく# あと甲子園の一塁側スタンドで、巨人を応援するような、人達が、自分の異常さに気付いてくれるとなおよろしい# どこのものを応援するような人達でも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
このような音声認識は以前からある。 (スコア:0)
こういう信者専用ホルホル記事はやめていただきたい。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
スイッチを押せば済む処理を、わざわざ声を出して音声認識させなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ
なおかつ処理結果を確認するのに時間をかけて合成音声を聞かなきゃいけないなんてアホくさくてやってられませんよ
昔から音声認識に向いたアプリケーションとそうでないアプリケーションははっきりしていて、無理に使う必要など無いってのは分かり切ってることです
音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです
・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)
・鉄板の圧延工場で機械を操作しながら傷の目視検査をして傷の発見位置を記録(両手が塞がってる)
いずれも音声認識した結果のその場のレスポンスは無しで、一方的に認識結果を記録しているだけであることに注目してください
iPhoneのシステムは適切な状況判断でタスクを処理してるのは技術的になかなかのものだと思うが、それでも実際に音声認識ばっかりで操作してみたら相当にイラッとするはずですよ
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:3)
音声認識が「役に立った」のが有名なのは下記のようなもんです
・精肉工場での肉の品質検査結果の記録(手が油でベタベタ)
ネスレレシピ for iPadは、右、左、上、下とiPadに話しかけるとレシピをスクロールしてくれます。
タイマーセットも音声で出来れば、なおいいんですけどね。
Re: (スコア:0)
スクロールするより、ニンテンドーDSででてるレシピのほうが筋がいいと思うけどなあ…
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
そうは言っても気づくと古いコンピュータを使おうとする時、マウスに向かって喋ってしまう [youtube.com]ようになってるかもしれませんよ。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
かつてCUI信者はGUIに対してそう言ったんでしょうね。
「コマンドをタイプすれば済む処理を、わざわざメニューから何回もクリックしなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ」
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
今でもGUIって面倒くさいですけど. 同じような操作を繰り替えして行うような場合だと, GUIなんて使っていられないです.
Re: (スコア:0)
次は一連の動作を記録し、その動作を「新語」として登録する機能の出番ですね。
是非「たわばっ」「ひでぶっ」「あべしっ」など登録して街中で叫んで頂きたい。
Re: (スコア:0)
音声で指示を出すのってまさにCUIだと思いますけど。
命令(コマンド)を知らないとどうにもならない。
Siriがなにをしてくれるのか、なにができるのか知らないと「できません」ということになる。
言うなればコマンド入力式アドベンチャーを音声でやるようなものかな?
結局ウィットに富んだエラーメッセージが返ってくるだけの違いじゃないの?
「コマンドまたはファイル名が違います」よりはマシな程度の。
Re: (スコア:0)
おっと,
>> 命令(コマンド)を知らないと
から
>> Siriがなにをしてくれるのか、なにができるのか知らないと
へと話がすり替わってますね.
CUIにおいて「なにをしてくれるのか,なにができるのか」は知っていて,でも「コマンドを知らない」っていうのは非常に多い状況ですよ.だからこそ,正確なコマンドを知らないと使えないCUIよりは対話的にメニューから選択するタイプのGUIの方が初心者受けが良いわけです.(よく言われるように,実際には熟練者にとってはCUIの方が圧倒的に作業効率が良いというケースも多いですが)
Re: (スコア:0)
コマンドってまさに“なにをするか”だと思うんですけどねぇ。
すり替わってますかね?
自覚はないんですが。
GUIの基本は覚えることじゃないんです。
まず対象を選び、動作を選ぶ。
その対象物にできない動作は選べない。
CUIではコマンド名だけじゃなくその後に続く引数の意味や順番まで覚えていないといけない。
アイコンがどうとかそういうことじゃないんですよ。
それでこの音声認識がどうかというと、やっぱり覚えないとどうにもならないと思うんですね。
他人が「こんなことに
Re: (スコア:0)
GUI/CUI論争に持っていける性質の話じゃないと思いますが。
まず音声入力自体の方がよっぽど遅いという人間側のボトルネックをなんとかしないと、ユーザー補助の域を脱しないレベルでしかない。だからこそナビゲーションや精肉検査等の特定分野への適用にしか伸びていかない訳で。
音声入力システムに出来る情報処理量の少なさに関しては今回のSiriをもってしても根本的な改善には至っていないように見えます。
ただしSiriの人工知能的素晴らしさとか音声コントロールとしての使い勝手拡張についての話は別に出来ると思います。
Re: (スコア:0)
> まず音声入力自体の方がよっぽど遅いという人間側のボトルネック
人間の会話速度で入力できるのは速記タイプという特殊能力をもつ人くらいですよ。
いま、音声入力が遅いとしたら、コンピューター側の問題です。
Re: (スコア:0)
でも見てる限り真の意味で会話を理解して対応する人工知能ってレベルではないですし。
ぶっちゃけCUI→GUIと来てたUIの流れを、GUI→音声を使ったCUI戻してみました、みたいな…。
Re: (スコア:0)
今の(4S以外の)iPhoneでもある程度の音声コントロールはできるけど、
歩きながら電話をかける時とか、私はかなり役に立ってますよ。
これは「認識結果の記録だけ」じゃなく、その場でのレスポンスとコントロールです。
>スイッチを押せば済む処理を、わざわざ声を出して音声認識させなきゃいけないなんて面倒くさくてたまりませんよ
今のスマホだと、その「スイッチを押す」ためには画面を見なきゃだめなんです。
例えば歩いている時など、他のものを見ていなければならない時に、その行為を中断しなくて済むという事は便利ですよ。実際の経験上。
Re: (スコア:0)
過去に捕らわれて判断を誤るほうがどうかしていますよ。
確かにちょっと前には一般人向けで使い物にならなかったが、過去ばかり見て面倒くさいとかの結論を出すのは稚拙ではないか?
過去の機械はボタンを押すような単純なI/Fしか対応できなかっただけです。
「昔から音声認識に...」にある例だって、それが作られる以前のシステムはとてもそのようなものに使えなかったものだった。音声によるシステムはその時代以外でも使えないから使えるへ着実に進化しています。
少なくともモバイル検索ではAndroid上では便利なものになっている。
あと、音声認識「ばっかり」とかいう変な条件ならそりゃイラッとくるでしょうね。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
AndrooidのVoice Search、最初は「んなもん役に立つか!」と思って起動もしなかったんですが、ふと思い立って試したら
信じられないほど認識率が高い。自分の場合、誤認識を数えてみたら5%以下だったのでそれ以来愛用してます。
Re: (スコア:0)
この世の全ての人があなたと同じレベルのスキルがあるわけではないと思いますけど。
何しろパソコン教室などで「立ち上げてください」と言われて自分が立ち上がる人がいるというパソコンが出来る人から見れば笑い話のようなことが実際にあるそうですからね。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
ですよねー
だいたい、シリなんてネーミングセンスがまずどうかと思う
まなかとかねねとかりんこにしときゃいいのに
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:2)
それすごく思うんですが、siriって普通に英語圏の人もsillyっぽく聞こえたりしないんだろうか。
Re: (スコア:0)
少なくとも英語ネイティブが聞き間違えるほどは似ていない。
英語ネイティブじゃない人は知らないけど。
Re: (スコア:0)
http://www.google.co.jp/search?q=%83z%83%8B%83z%83%8B&ie=utf-8&... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
以前のは、ほとんどが前評判だけで実物が出て来たらガッカリな性能だったんだよな
今回のが信者以外にとっても満足がいける性能を発揮するのか、ただのおもちゃで終わるのかが、ちょっと気になる
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:3, おもしろおかしい)
>以前のは、ほとんどが前評判だけで実物が出て来たらガッカリな性能だったんだよな
>今回のが信者以外にとっても満足がいける性能を発揮するのか、ただのおもちゃで終わるのかが、ちょっと気になる
「聖書にはすべてのことが予言として書かれている」などと同じく、
信者という存在はそもそも前提を変えてでも「信じているものが正しいのだ」を主張します。
siriの認識もそう扱われることでしょう。
問題は、彼らの布教活動という火の粉が一般人に降りかかってくるということですね。
Re: (スコア:0)
昔、音声入力できるガラケーがあったような。
CM見た気がするけど、どこ製だったか。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
Docomo N207HYPER ?
最初にちょっとだけ使ったけど、キー操作の方が効率よかった。
Re: (スコア:0)
容姿が不自由な方が「ダーリン ダイヤル」って携帯に言うとイケメンの携帯にかかってイケメンがぎょっとするみたいなCMだったら富士通だったかも
Re: (スコア:0)
VERTU [wikipedia.org]…ではないか。
Re: (スコア:0)
電話をかけるあて先を音声で入力する「ボイスダイアル」機能であれば、パナソニック製の携帯電話機ならほとんどの機種でサポートしてます。Bluetoothのヘッドセット経由で相手を指定できるので、電話機に手を触れなくても電話できて便利。
あと、docomo限定になりますが、メールを音声で入力すると自動的に文章入力してくれる「音声入力メール」は、FOMA全機種で使えます。これは音声認識をセンター側のコンピュータで行っているためで、有料サービスですけど。
あとは「らくらくホン」系の機種では、いくつかの機能を音声で指示できるものがあるようです。
Re: (スコア:0)
電話帳の音声入力だけなら、PDCの205か206世代ですでに実装されていたと思う。
つかってなかったから実用性はしらんが。
Re: (スコア:0)
アプリ版Siriとの比較が見たいですね
Re: (スコア:0)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=8BLzMCiR0G4&feature=youtube_... [ime.nu]
例えばこのレベルで実用になる非コンセプトものとあったかな?
それにOSと統合されている点将来性も感じる。大衆向けに投入されたのも凄い。
何でもかんでも「信者」の一言で話を終わらせてしまう奴の頭の固さは異常
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
かつてなく実用的というのはその通りかもしれないが、じゃあこれってHMIを変えると言える程のものなの?
実用になるという点で言えば、カーナビの音声による操作は十分実用的だったと思うが。
(もちろん、iPhoneより用途は限られるけど)
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
なんか妙なサイトに飛ばされるのだけどどういう意味があるのですか?
Re: (スコア:0)
個々の技術は珍しくないというのは判るけど、アップルの真骨頂はその技術をブレンドし、如何に自然に使えるようにするかというトータルデザイン技術が凄いんだと思います。そしてそれを口ではなく、実現して製品化していることが受け入れられている原因ではないでしょうか。勿論元からその個の技術やコンセプトに着目していた人からすると面白くないかもしれないけど。
今回の Siri もこの映像を見たときはショックでしたけどね。
http://www. [youtube.com]
Re: (スコア:0)
音声を認識し、その意味を理解し、音声で返答し、それに従って動作し、そして楽しませてくれる、という事を統合した技術を、普段持ち歩くポータブルデバイスに組み込んだという例が以前からあるというなら、君の意見には同意します。
Re:このような音声認識は以前からある。 (スコア:1)
Watson [ibm.com]を見るに, ポータブルデバイスで実現するには, あと20年ぐらいは必要と見た.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Watson君はオフラインな子だから15TBものメモリーが必要だったけど、ネットの向こうのネットに繋がったWatson君に尋ねるような形でポータブルデバイスを使うならもうちょっと早く実現しそうな気がするよ。
それこそSiriはWolframAlphaとかWikipediaとかのナレッジベースへの窓口みたいなものらしいし。
Re: (スコア:0)
> Siriを単なる「音声認識技術」と思っているならば、そのようなコメントも当然ですね。
概念的には上のレベルを謳っていても、使ってみると実態が伴わなかった例もありますからね。
Siriはどっちだろう? とは思います。
Re: (スコア:0)
以下、歴史上、数限りなく繰り返された論争を再度お楽しみください。
パーソナルコンピュータが商品化されたときも
GUIが個人向けに商品化されたときも
HDD を積んだ mp3プレイヤーが出た時も
スマートフォンが出た時も
同じ論争をしていたような気がしないかな?
これはちょっとした実験。既に相当の量、出回っているデバイスに音声認識をつけてみました。さて、何が起こる?
Re: (スコア:0)
よく特定アジアを揶揄するジョーク [uncyclopedia.info]でありますが、そう言う風に言うと
と言う流れが、特にiなんちゃらではできていますね。
ここでのポイントはAppleは特に起源やら独自性やらを主張をしているわけではないと言う点ですね。
Re: (スコア:0)
なんで日本人ってまず否定から入るんでしょうね。
しかもほとんどの人が使ってもいないのに否定する。
Re: (スコア:0)
別に日本人はまず否定から入る訳ではないですよ。
自分がたいした能力も無いくせに一番賢いとかプライドだけ高い者がそうしてるだけ。
Windows2000 (スコア:0)
確かWindows2000を使っていたころ、音声を認識して文字の入力と簡単な操作ができた。
その時の感動と比べると月日の流れも手伝ってかSiriに感動はなく妥当な機能だと思う。
信者専用の記事かな。
Re: (スコア:0)
確かに、私の携帯電話はi-mode以前の機種(もうじき停波のN207S)なのだが、音声認識機能が付いているわな。
Re: (スコア:0)
> こういう信者専用ホルホル記事はやめていただきたい。
どんなことであろうとも、きんもーっ☆(笠間ゆかりタンの言葉w)アニヲタよりはマシだと思うんだww
Re: (スコア:0)
音声によるコマンド実行だけであれば、1993年のCentris660AV/Quadra840AVが一般用コンピュータとしては初めてのようですね。
Re: (スコア:0)
現在のMac OS Xでもこんなこと [youtube.com]はできるようです。
Re: (スコア:0)
記憶とかはしてくれないんですかね
趣味の内容を話しておくと、短い言葉でも反応してくれるとか
「Siri、いつもの」って言ったら、いつもの何かを用意してくれたりすると素晴らしい
# 日本にも信者が付くようなメーカーができればいいのに、ステマとかでなく
# あと甲子園の一塁側スタンドで、巨人を応援するような、人達が、自分の異常さに気付いてくれるとなおよろしい
# どこのものを応援するような人達でも