アカウント名:
パスワード:
今週末にでる端末大丈夫なのかな
大丈夫じゃないでしょう。
ARROWS Tab現用してますが、Wi-Fiがとにかく使えない。1分以上APを掴んでいられない、なんて目も当てられません。(約1分で接続が切れて、公衆網に繋ぎに行こうとする→また同じAPを見つける →Wi-Fiで接続し直す→最初に戻る、の繰り返し)さらに腹立たしいのは、同じドコモのモバイルルータL-09Cとの相性が最悪。いくら何でも自キャリア端末同士の接続テストぐらいはやっといて欲しい。
ARROWSブランドでこれから推していきたいみたいですが、ARROWS Tabの今の評価やREGZA Phoneの話もあるので、多分爆死ではないかと。
# F904iとF906iは結構使えたので、わりと安心してた自分が悲しい
>ARROWSブランドでこれから推していきたいみたいですが、ARROWS Tabの今の>評価やREGZA Phoneの話もあるので、多分爆死ではないかと。
なんというか、そのへんの話ネットで拾ってしまうと購入意欲すっ飛びますね。そのうちまた0円で提供されるようになるんじゃないスカ。
なんとかTabって全般にまだ一般層には使えない率が高いっぽい気がする。とうぶんガジェット好き人柱さんたちが頑張ってデータ集積して行ってくれるのかも。
> なんというか、そのへんの話ネットで拾ってしまうと購入意欲すっ飛びますね。> そのうちまた0円で提供されるようになるんじゃないスカ。
久々にデジタルガジェットで地雷踏み抜きましたわ。対人じゃなくて対戦車クラスの。
使えないとかいう問題以前に、Wi-Fiの信頼性0(しかも自キャリアのモバイルルータと相性最悪)ってのは、IEEE 802.11b/g/n対応って書いちゃダメでしょレベルかと。
これで修理して戻ってきたら「事象が再現しませんでした」とかもうね。ホントにマジで何か調べたん?って言いたくなります、はい。
インカメラの不思議バグ [srad.jp]を出したGALAXY Tabは、当日から投げ売り広告が近所のドコモショップにいっぱい貼ってあったんですが、同じ並びに最近ARROWS Tabも交互に混ざるようになりました。
ショップ的にはお察しな売り上げなんでしょうな。
>これで修理して戻ってきたら「事象が再現しませんでした」とかもうね。>ホントにマジで何か調べたん?って言いたくなります、はい。
それってどこまで調べたのか、修理したのか疑わしいですね。
MEDIASですが使用中に電源が落ちる現象について相談していたとき。店員の目の前で現象が発生したけど「交換するしか対応でき無いです」というのを2回繰り返しました。たぶんもうdocomoもメーカーもリリースしてしまった機種に対して調査する体制というか仕組みは無いんじゃないスカね。
新機種ラッシュがひどすぎてdocomo店員によってはスマフォの操作がよくわからない人もいたし。カウンターで店員さんから端末の操作方法について質問されたのは初めてでびっくりした。最後は「こちらではわかりませんので他のdocomoショップを探してそちらで尋ねてください」とかギブアップ宣言されたし。#もしかしたら彼は新人バイト君だったのかもしれない。
> たぶんもうdocomoもメーカーもリリースしてしまった機種に対して調査する体制というか仕組みは無いんじゃないスカね。
「メーカ調査」って明記した修理結果票が返ってきたので、富士通でやったらしいです。
実際問題として、予防交換で基盤交換して戻ってきたARROWS Tabは、自宅の無線APすら掴まなくなりましたけどね(爆)(修理出す前は自宅のAPとは相性が良かった)もう根本的な設計に問題があるか、そもそもWi-Fi試験してないのか、富士通が馬鹿なのか、よく分かりません。
> カウンターで店員さんから端末の操作方法について質問されたのは初めてでびっくりした。
よく行く贔屓のショップさんは、当たった窓口の人4人ともBlackBerry Bold 9780の操作方法を知りませんでした(笑)うち一人は、IMEIの表示方法を知らなかった。まるで、そこのショップでBBB9780買ったの俺が初めて?レベルで。
> 最後は「こちらではわかりませんので他のdocomoショップを探してそちらで尋ねてください」とかギブアップ宣言されたし。
ドコモショップアキバ店で、仕様について自信満々に嘘をつく店員に当たった自分よりはましかと。(問い詰めて電話エスカレーションさせたらそいつの嘘って分かった)
>「メーカ調査」って明記した修理結果票が返ってきたので、富士通でやったらしいです。
修理結果を返してくれるとはサービス満点かもしれない。こちらはNECカシオ(だっけ)ですが、二回「交換修理」したときにどちらも「修理結果を見せて下さい」とお願いしましたが。docomoカウンターでは「メーカーからはまだ結果が帰って来ません、後日連絡します」とのことで、もう4・5ヶ月経つけど連絡有りません。クレーマーとして華麗にスルーされたか適当にあしらわれてるんでしょうね。
docomoの店員さんも対応する機種が増えすぎたのと、ローカライズが激しくて個別の機能や操作を覚え切れないらしくて大変そう。客の前で操作がわからずあたふたしてるのはハタから見てると良いけど、そういう人に当たるとこっちがサイアクだし。そろそろメーカー機種ごとのスペシャリストとかの資格ができてたりして。
ほうほう、Galaxy TabとArrows Tabが投げ売りとな。
是非買いたいんですけど、どこのショップですか?投げ売りって、幾らで売ってるんですか?iPad 2みたいに「0円に見える騙し料金」ではない価格で投げ売ってますか?
ヨドバシで触った時は特にWi-Fiが不安定ってことは無かったんですが、どうやってつながっていたんだろう。
どこって書くと自分の立ち回り先が分かるので言いません(笑)(マイショップ登録してるドコモショップだし)
あと、多分「かくかくしかじかのプランとオプションをつけて実質いくら」のはずなので、AC氏の思い描く投げ売り価格ではないでしょう。家電量販店ではなくてドコモショップ価格ですんで。
# SBで契約する気がないから知らないけど、騙し料金って何だろう…。
まあ、それでも24ヶ月割賦合計が4〜5000円ぐらいになってたのは確か。
元々月々サポートセット割り(つまりFOMAを主回線として新規で購入)を利用するとArrows Tabで実質負担額5000円程度Galaxy Tabで実質負担額6000円程度なはずですけど。
あと自分も該当端末を使っていますけど特にWi-Fiが不安定と言う事はありませんけど。(まあモバイルルーター経由は使っていませんけど)
> あと自分も該当端末を使っていますけど特にWi-Fiが不安定と言う事はありませんけど。
Wi-Fiについては何故か個体差があります。自分も修理前より修理後は、自宅のAPへの繋がり具合が目に見えて悪くなりました。悪くなってるんだから修理ですらない。
あなたが買ったのは当たりの端末です。よかったですね。
質問なのですが、>1分以上APを掴んでいられない、なんて目も当てられません。>(約1分で接続が切れて、公衆網に繋ぎに行こうとする→また同じAPを見つける> →Wi-Fiで接続し直す→最初に戻る、の繰り返し)これが起こっていることをどうやったら確認できますか?(今週末F機を購入する前に試したい)
そのまま読むと、1分で自動的に接続しにいくようですのでWebページを読むときに若干引っかかるくらいで気づかない可能性もありそうなのですが。# 下では5秒で切れるとあるので、# 1ページ分DLしてるあいだにも切れる・・・のでしょうか?# それとも何も通信していないと5秒で切れる?
相手側のAPの電波の強さに依存してると推測してます。自宅のAP(WHR-G301N)とモバイルルータ(L-09C)とで比べてみて、前者はだいたい1分ほど、後者は最短5秒で切れるから、そういう書き方をしました。
あと、Wi-Fiへ接続し直すのに、ARROWS TabがWi-Fiがないと誤認して、そこから一度公衆網へきちんと接続して(公衆回線を開いてISPとネゴシエーションまでする)からまたWi-Fiに戻ってくるので、再接続までに1分以上かかります。この間を待ってくれるブラウザなら気づかないでしょうが、実際にそんなに根気強く待ってくれるブラウザはないので、結果的に「繋がってない」エラーを毎回見る羽目になります。確実に気づきますし、とてもストレスになります。
確認は比較的簡単です。公式アプリのYouTubeで、適当に長めの動画を再生してみてください。(バッファリングに1〜2分かかりそうな、HD画質のがいいでしょう)このとき、右隅のステータスアイコンが無線接続を示す扇形から公衆網接続を示す縦線表示にめまぐるしく切り替わります。
あと、通信しててもしてなくても例外なく切れます。もう一つ、ARROWS Tabは通信が始まるまで自分は「Wi-Fiと繋がってる」と誤認しています。通信が始まって初めて「Wi-Fiと繋がってない」と気づいて公衆網を一度掴みます。そして今まで掴んでいた無線APを再発見するのです。
だから、動画サイトではバッファリングの途中で切断されますからまともに見ることはできず、普通のブログなんかでも、読み終わって次のエントリを読もうとリンクを押すと「見つかりませんでした」エラーを見る羽目になります。
こんな状態ですから、はっきり言ってWi-Fi機能はおまけですらありません。Wi-Fiを全く使わない、というやり方もあるでしょうが、そうすると自宅にある動画や音楽はUSB接続とmicroSDの容量だけに頼ることになるので、タブレットとしての軽快性はかなり削がれます。
うちでは、無駄に公衆網のパケットを消費したくないので、敢えてSIMを外して運用してます。このバグ直るまでは外にも持ち出さないつもり。
ありがとうございます。
明日買う前に試して、ダメだったらキャンセル・・・かなぁ
個体差がとてもあるので、デモ機でOKでも買って返ったら使えませんでした、という自体も十分考えられます。AP側の電波の出し方にも依存(ここが相性問題と思われる)するので、店頭のAPでは問題なくても、自宅のAPとは接続性が悪い、と持って帰ってから発覚する場合もあり得ます。(自分もこれに近い。L-09CはARROWS Tabを買ってしばらくしてから契約)
今買うのは全くお薦めしません。キャンセル料がかからないんだったら今すぐキャンセルしましょう。
# 自分で書いた価格コムのレビューを投稿者削除したレベルで、ARROWS Tabは# 推奨したくないです
ふと思ったのですけどそれってSIMを外して運用しているのが問題なのではないでしょうか。
メーカーやキャリアにとってSIMを外した状態での運用は想定外でしょうから。
ふと思うのは構いませんが、挿してても挿してなくても一緒です。接続性のチェックをしたのは、SIMを挿した状態です。
今挿してないのは、無駄に公衆網でパケット通信して欲しくないからです。Wi-Fi併用を前提にして二段階定額プランにしてあるから、自分の意図しないところで勝手に公衆網へ繋がれると困るんですよ。それが機器の不調を契機としているのならなおさらです。
よって、Wi-Fiが不調だからSIMを外した、のです。SIMを外したらWi-Fiが不調になった、ではありません。
# ACの書き込みがだんだんあら探しの言いがかりレベルに思えてきた件
同じ事象で修理に出しています。
これ [nttdocomo.co.jp]に書いてないアップデートがありまして、手動で更新するとビルド番号が「V23R39D」になります。(都合2回アップデートしたことになる)
どうもこのバージョンだと、Wi-Fi周りが解決してるっぽいです。少なくとも、うちではWi-Fi絡みの問題が全部解消しました。
何故アップデート情報として載せてないのかは不明ですが、戻ってきても直ってないようならソフトウェア更新をお勧めしておきます。
よくWi-Fiが不安定なんてあちこちで聞きますけど、よくよく聞くと11b/g だったりするんですよね。で、Wi-Fiスキャナで見てみると、2.4GHzはたくさんのAPがみえて、しかもチャンネルかぶりまくり。最近は強力な11n対応のAPが出回ってて、外からなのに、自宅内のAPよりも強い電波で入ってきちゃったりして邪魔してくれるんですよね。
特に、モバイルルータなんてのがオフィス内やらお店の中やらに乱入してくるので不安定を悪化させてる原因だったりします。
大きな病院に行くと、院内のあちこちにWi-Fi APがあって、移動式の端末で病室を回りながら使ってるのを見かけますが、モバイルルータがここに乱入してきて病院の業務に支障が出てくると、携帯電話みたいにモバイルルータ禁止とかスマホ持ち込み禁止とか言われるようになってくるんじゃないですかね。
というような状況だったら自分も納得するんですが、スキャンすると自宅周辺にはAPが我が家のも含めて2つしかないんですわ。この状態で、我が家のAPの電源を落として、かつARROWS TabとモバイルルータL-09Cの距離をほぼ0cmにした状態で、5秒で切れます。
「マジでチェックしてから修理したの?」ってのは、そういう状態でもおかしいからです。闇雲に「Wi-Fiひでえ」と言ってるわけではないんです。
電子レンジを使っているとかBT使っているとかいうオチではありませんよね。
電子レンジは使ってませんが、住宅街なので周囲の家で使ってた可能性はありますね。それでAPを見失うほど阻害されるもんでしょうか。(それはそれで総合通信局に通報もんでしょう)
BTは、Macでキーボードとマウスを使ってますが、これまたその程度でAPを見失うほど阻害されますかね?L-09Cと接続テストをした時、Apple Wireless KeyboardとF-01Dとの距離は最短で約50cm、最長で2m、L-09CとF-01Dとの距離は常に0cm(真横に置いた)。それで阻害されるようであれば、やはりF-01D側に問題がありませんでしょうか。
ついでにいえばF-01DもBTを搭載してますけど、これはオフにしてあります。自分がBTを搭載しててそれが原因でWi-Fiを見失う程度だったら、最初からどちらかを搭載すべきではないと思いますが?
念のため、多摩川の河原でもチェックしてます。それでも接続性に変化はありませんでした。
他の人へのレスにも書きましたが、繋がりにくい、速度が出ないんじゃないんです。APがいないことにされるんです。混信でも阻害でもありません。自分の掴んでいたAPを必ず見失うんです。
どういうオチを期待されてるのか皆目見当もつかない。
> どういうオチを期待されてるのか
ああなたですね、変な電波発信してるのは
でしょう(冗談ですよ)※ あんたほかに使える無線APないの、が通じるかよくわからん
> 変な電波発信してるのは
ゆんゆん 発信♪
いや、自分が悪い…とは思いたくない(汗)つか、人体から2.4GHzの電波が出てたら自分が茹だってしまうし…(あわわわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:0)
今週末にでる端末大丈夫なのかな
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
大丈夫じゃないでしょう。
ARROWS Tab現用してますが、Wi-Fiがとにかく使えない。
1分以上APを掴んでいられない、なんて目も当てられません。
(約1分で接続が切れて、公衆網に繋ぎに行こうとする→また同じAPを見つける
→Wi-Fiで接続し直す→最初に戻る、の繰り返し)
さらに腹立たしいのは、同じドコモのモバイルルータL-09Cとの相性が最悪。
いくら何でも自キャリア端末同士の接続テストぐらいはやっといて欲しい。
ARROWSブランドでこれから推していきたいみたいですが、ARROWS Tabの今の
評価やREGZA Phoneの話もあるので、多分爆死ではないかと。
# F904iとF906iは結構使えたので、わりと安心してた自分が悲しい
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
>ARROWSブランドでこれから推していきたいみたいですが、ARROWS Tabの今の
>評価やREGZA Phoneの話もあるので、多分爆死ではないかと。
なんというか、そのへんの話ネットで拾ってしまうと購入意欲すっ飛びますね。
そのうちまた0円で提供されるようになるんじゃないスカ。
なんとかTabって全般にまだ一般層には使えない率が高いっぽい気がする。
とうぶんガジェット好き人柱さんたちが頑張ってデータ集積して行ってくれるのかも。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
> なんというか、そのへんの話ネットで拾ってしまうと購入意欲すっ飛びますね。
> そのうちまた0円で提供されるようになるんじゃないスカ。
久々にデジタルガジェットで地雷踏み抜きましたわ。
対人じゃなくて対戦車クラスの。
使えないとかいう問題以前に、Wi-Fiの信頼性0(しかも自キャリアのモバイルルータ
と相性最悪)ってのは、IEEE 802.11b/g/n対応って書いちゃダメでしょレベルかと。
これで修理して戻ってきたら「事象が再現しませんでした」とかもうね。
ホントにマジで何か調べたん?って言いたくなります、はい。
インカメラの不思議バグ [srad.jp]を出したGALAXY Tabは、当日から投げ売り
広告が近所のドコモショップにいっぱい貼ってあったんですが、同じ並びに最近
ARROWS Tabも交互に混ざるようになりました。
ショップ的にはお察しな売り上げなんでしょうな。
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:2)
>これで修理して戻ってきたら「事象が再現しませんでした」とかもうね。
>ホントにマジで何か調べたん?って言いたくなります、はい。
それってどこまで調べたのか、修理したのか疑わしいですね。
MEDIASですが使用中に電源が落ちる現象について相談していたとき。
店員の目の前で現象が発生したけど「交換するしか対応でき無いです」というのを2回繰り返しました。
たぶんもうdocomoもメーカーもリリースしてしまった機種に対して調査する体制というか仕組みは無いんじゃないスカね。
新機種ラッシュがひどすぎてdocomo店員によってはスマフォの操作がよくわからない人もいたし。
カウンターで店員さんから端末の操作方法について質問されたのは初めてでびっくりした。
最後は「こちらではわかりませんので他のdocomoショップを探してそちらで尋ねてください」とかギブアップ宣言されたし。
#もしかしたら彼は新人バイト君だったのかもしれない。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
> たぶんもうdocomoもメーカーもリリースしてしまった機種に対して調査する体制というか仕組みは無いんじゃないスカね。
「メーカ調査」って明記した修理結果票が返ってきたので、富士通でやったらしいです。
実際問題として、予防交換で基盤交換して戻ってきたARROWS Tabは、自宅の無線APすら
掴まなくなりましたけどね(爆)
(修理出す前は自宅のAPとは相性が良かった)
もう根本的な設計に問題があるか、そもそもWi-Fi試験してないのか、富士通が馬鹿なのか、
よく分かりません。
> カウンターで店員さんから端末の操作方法について質問されたのは初めてでびっくりした。
よく行く贔屓のショップさんは、当たった窓口の人4人ともBlackBerry Bold 9780の操作方法を
知りませんでした(笑)
うち一人は、IMEIの表示方法を知らなかった。
まるで、そこのショップでBBB9780買ったの俺が初めて?レベルで。
> 最後は「こちらではわかりませんので他のdocomoショップを探してそちらで尋ねてください」とかギブアップ宣言されたし。
ドコモショップアキバ店で、仕様について自信満々に嘘をつく店員に当たった自分よりはましかと。
(問い詰めて電話エスカレーションさせたらそいつの嘘って分かった)
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
>「メーカ調査」って明記した修理結果票が返ってきたので、富士通でやったらしいです。
修理結果を返してくれるとはサービス満点かもしれない。
こちらはNECカシオ(だっけ)ですが、二回「交換修理」したときにどちらも「修理結果を見せて下さい」とお願いしましたが。
docomoカウンターでは「メーカーからはまだ結果が帰って来ません、後日連絡します」とのことで、もう4・5ヶ月経つけど連絡有りません。
クレーマーとして華麗にスルーされたか適当にあしらわれてるんでしょうね。
docomoの店員さんも対応する機種が増えすぎたのと、ローカライズが激しくて個別の機能や操作を覚え切れないらしくて大変そう。
客の前で操作がわからずあたふたしてるのはハタから見てると良いけど、そういう人に当たるとこっちがサイアクだし。
そろそろメーカー機種ごとのスペシャリストとかの資格ができてたりして。
Re: (スコア:0)
ほうほう、Galaxy TabとArrows Tabが投げ売りとな。
是非買いたいんですけど、どこのショップですか?
投げ売りって、幾らで売ってるんですか?
iPad 2みたいに「0円に見える騙し料金」ではない価格で投げ売ってますか?
ヨドバシで触った時は特にWi-Fiが不安定ってことは無かったんですが、
どうやってつながっていたんだろう。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
どこって書くと自分の立ち回り先が分かるので言いません(笑)
(マイショップ登録してるドコモショップだし)
あと、多分「かくかくしかじかのプランとオプションをつけて実質いくら」のはずなので、
AC氏の思い描く投げ売り価格ではないでしょう。
家電量販店ではなくてドコモショップ価格ですんで。
# SBで契約する気がないから知らないけど、騙し料金って何だろう…。
まあ、それでも24ヶ月割賦合計が4〜5000円ぐらいになってたのは確か。
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
元々月々サポートセット割り(つまりFOMAを主回線として新規で購入)を利用するとArrows Tabで実質負担額5000円程度Galaxy Tabで実質負担額6000円程度なはずですけど。
あと自分も該当端末を使っていますけど特にWi-Fiが不安定と言う事はありませんけど。(まあモバイルルーター経由は使っていませんけど)
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
> あと自分も該当端末を使っていますけど特にWi-Fiが不安定と言う事はありませんけど。
Wi-Fiについては何故か個体差があります。
自分も修理前より修理後は、自宅のAPへの繋がり具合が目に見えて悪くなりました。
悪くなってるんだから修理ですらない。
あなたが買ったのは当たりの端末です。よかったですね。
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
質問なのですが、
>1分以上APを掴んでいられない、なんて目も当てられません。
>(約1分で接続が切れて、公衆網に繋ぎに行こうとする→また同じAPを見つける
> →Wi-Fiで接続し直す→最初に戻る、の繰り返し)
これが起こっていることをどうやったら確認できますか?(今週末F機を購入する前に試したい)
そのまま読むと、1分で自動的に接続しにいくようですので
Webページを読むときに若干引っかかるくらいで気づかない可能性もありそうなのですが。
# 下では5秒で切れるとあるので、
# 1ページ分DLしてるあいだにも切れる・・・のでしょうか?
# それとも何も通信していないと5秒で切れる?
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
相手側のAPの電波の強さに依存してると推測してます。
自宅のAP(WHR-G301N)とモバイルルータ(L-09C)とで比べてみて、
前者はだいたい1分ほど、後者は最短5秒で切れるから、そういう書き方をしました。
あと、Wi-Fiへ接続し直すのに、ARROWS TabがWi-Fiがないと誤認して、そこから一度公衆網へ
きちんと接続して(公衆回線を開いてISPとネゴシエーションまでする)からまたWi-Fiに戻ってくる
ので、再接続までに1分以上かかります。
この間を待ってくれるブラウザなら気づかないでしょうが、実際にそんなに根気強く待ってくれる
ブラウザはないので、結果的に「繋がってない」エラーを毎回見る羽目になります。確実に気
づきますし、とてもストレスになります。
確認は比較的簡単です。
公式アプリのYouTubeで、適当に長めの動画を再生してみてください。
(バッファリングに1〜2分かかりそうな、HD画質のがいいでしょう)
このとき、右隅のステータスアイコンが無線接続を示す扇形から公衆網接続を示す縦線表示に
めまぐるしく切り替わります。
あと、通信しててもしてなくても例外なく切れます。
もう一つ、ARROWS Tabは通信が始まるまで自分は「Wi-Fiと繋がってる」と誤認しています。
通信が始まって初めて「Wi-Fiと繋がってない」と気づいて公衆網を一度掴みます。
そして今まで掴んでいた無線APを再発見するのです。
だから、動画サイトではバッファリングの途中で切断されますからまともに見ることはできず、
普通のブログなんかでも、読み終わって次のエントリを読もうとリンクを押すと「見つかりません
でした」エラーを見る羽目になります。
こんな状態ですから、はっきり言ってWi-Fi機能はおまけですらありません。
Wi-Fiを全く使わない、というやり方もあるでしょうが、そうすると自宅にある動画や音楽はUSB
接続とmicroSDの容量だけに頼ることになるので、タブレットとしての軽快性はかなり削がれます。
うちでは、無駄に公衆網のパケットを消費したくないので、敢えてSIMを外して運用してます。
このバグ直るまでは外にも持ち出さないつもり。
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
ありがとうございます。
明日買う前に試して、ダメだったらキャンセル・・・かなぁ
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
個体差がとてもあるので、デモ機でOKでも買って返ったら使えませんでした、という自体も
十分考えられます。
AP側の電波の出し方にも依存(ここが相性問題と思われる)するので、店頭のAPでは問題
なくても、自宅のAPとは接続性が悪い、と持って帰ってから発覚する場合もあり得ます。
(自分もこれに近い。L-09CはARROWS Tabを買ってしばらくしてから契約)
今買うのは全くお薦めしません。キャンセル料がかからないんだったら今すぐキャンセル
しましょう。
# 自分で書いた価格コムのレビューを投稿者削除したレベルで、ARROWS Tabは
# 推奨したくないです
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
ふと思ったのですけどそれってSIMを外して運用しているのが問題なのではないでしょうか。
メーカーやキャリアにとってSIMを外した状態での運用は想定外でしょうから。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
ふと思うのは構いませんが、挿してても挿してなくても一緒です。
接続性のチェックをしたのは、SIMを挿した状態です。
今挿してないのは、無駄に公衆網でパケット通信して欲しくないからです。
Wi-Fi併用を前提にして二段階定額プランにしてあるから、自分の意図しないところで
勝手に公衆網へ繋がれると困るんですよ。
それが機器の不調を契機としているのならなおさらです。
よって、Wi-Fiが不調だからSIMを外した、のです。
SIMを外したらWi-Fiが不調になった、ではありません。
# ACの書き込みがだんだんあら探しの言いがかりレベルに思えてきた件
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
同じ事象で修理に出しています。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
これ [nttdocomo.co.jp]に書いてないアップデートがありまして、手動で更新すると
ビルド番号が「V23R39D」になります。
(都合2回アップデートしたことになる)
どうもこのバージョンだと、Wi-Fi周りが解決してるっぽいです。
少なくとも、うちではWi-Fi絡みの問題が全部解消しました。
何故アップデート情報として載せてないのかは不明ですが、戻ってきても直ってない
ようならソフトウェア更新をお勧めしておきます。
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
よくWi-Fiが不安定なんてあちこちで聞きますけど、よくよく聞くと
11b/g だったりするんですよね。
で、Wi-Fiスキャナで見てみると、2.4GHzはたくさんのAPがみえて、
しかもチャンネルかぶりまくり。
最近は強力な11n対応のAPが出回ってて、外からなのに、自宅内の
APよりも強い電波で入ってきちゃったりして邪魔してくれるんですよね。
特に、モバイルルータなんてのがオフィス内やらお店の中やらに
乱入してくるので不安定を悪化させてる原因だったりします。
大きな病院に行くと、院内のあちこちにWi-Fi APがあって、移動式の
端末で病室を回りながら使ってるのを見かけますが、モバイルルータが
ここに乱入してきて病院の業務に支障が出てくると、携帯電話みたいに
モバイルルータ禁止とかスマホ持ち込み禁止とか言われるように
なってくるんじゃないですかね。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
というような状況だったら自分も納得するんですが、スキャンすると自宅周辺にはAPが
我が家のも含めて2つしかないんですわ。
この状態で、我が家のAPの電源を落として、かつARROWS TabとモバイルルータL-09Cの
距離をほぼ0cmにした状態で、5秒で切れます。
「マジでチェックしてから修理したの?」ってのは、そういう状態でもおかしいからです。
闇雲に「Wi-Fiひでえ」と言ってるわけではないんです。
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
電子レンジを使っているとかBT使っているとかいうオチではありませんよね。
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
電子レンジは使ってませんが、住宅街なので周囲の家で使ってた可能性はありますね。
それでAPを見失うほど阻害されるもんでしょうか。
(それはそれで総合通信局に通報もんでしょう)
BTは、Macでキーボードとマウスを使ってますが、これまたその程度でAPを見失うほど
阻害されますかね?
L-09Cと接続テストをした時、Apple Wireless KeyboardとF-01Dとの距離は最短で約50cm、
最長で2m、L-09CとF-01Dとの距離は常に0cm(真横に置いた)。
それで阻害されるようであれば、やはりF-01D側に問題がありませんでしょうか。
ついでにいえばF-01DもBTを搭載してますけど、これはオフにしてあります。
自分がBTを搭載しててそれが原因でWi-Fiを見失う程度だったら、最初からどちらかを
搭載すべきではないと思いますが?
念のため、多摩川の河原でもチェックしてます。
それでも接続性に変化はありませんでした。
他の人へのレスにも書きましたが、繋がりにくい、速度が出ないんじゃないんです。
APがいないことにされるんです。
混信でも阻害でもありません。自分の掴んでいたAPを必ず見失うんです。
どういうオチを期待されてるのか皆目見当もつかない。
はじける加齢の香り!orz
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
> どういうオチを期待されてるのか
ああなたですね、変な電波発信してるのは
でしょう(冗談ですよ)
※ あんたほかに使える無線APないの、が通じるかよくわからん
Re:富士通のAndroid端末の地雷率は異常 (スコア:1)
> 変な電波発信してるのは
ゆんゆん 発信♪
いや、自分が悪い…とは思いたくない(汗)
つか、人体から2.4GHzの電波が出てたら自分が茹だってしまうし…(あわわわ
はじける加齢の香り!orz