アカウント名:
パスワード:
あくまで個人的な感想というか見方だけどかつてのKondaraって>無駄な連中でも沢山引き連れてってイメージだったけど>「大人な」運営者が居なかったためか内紛でドタバタして消滅しMomongaとして再出発したのでは?
逆にVineは>自分と少数の取り巻きだけの『唯我独尊運営」に走ってしまい、で確実に先細ってしまったけど取り敢えず持ちこたえているのでは?商売で言えばロングテール状態?
つまり風呂敷を大きく広げた場合は「大人の」運営者が居なければ空中分解することもあるけど風呂敷をあまり広げなかった場合は好きかってにやっても細々と続けられることもあるって感じ?で開発者にとって運営するのが主目的でなく自分たちの好きなものを作るのが主目的だとするなら細々と続けるというのはありなんじゃないかと思うのですよ。
つまり生き残る「だけ」が目的なら唯我独尊運営もアリではないかと思うのです。あなたの言う生き残るというのはそれなりのシェアを持って生き残るって感じですよね?でも開発者にしてみればシェアを取るのが第一の目的とは限らないと思うのです。だから目的が違うと自ずと運営形態も変わってきて一概にこれがベストとは言えない気がするんですけど。
「大人」かどうかはおいておいて、組織を運営し継続させるのに必要なスキルや人望やモチベーションを十分もっているリーダでないと結局、長生きはしないというのは事実だとは思う。ついでに、組織(コミュニティ)が立ち上がった時点で、実はある程度そういうものは出来ている。
コミュニティ運営やや組織運営の方法論とは別の次元で、上の人間に必要なのは、組織に重要な人材を政治的にまとめ上げる力と言い換えても良いかもしれない。人材が出て行くのを止めることが出来るとか、人材を呼び込むことが出来るとかもそれ。OSSでも大規模のコミュニティは、マネージャー的な役割の人とか、ディレクター的な人とかうまくいて回っている。彼らの内部での論争で分裂したりとかも。人が三人以上あつまればならず派閥が生まれます。OSS だと人が多く集まるのでその傾向はより強いと思う。
で、そう言う組織運営の一つに、「組織を大きくしない」ことが生き残り戦略の一つとして重要なことが多い。それなりに商用が絡んでいるディストリビューションは結構そう言う方向で、コアメンバーが細々とした利益でやっているのも多いと思う。だから、別に普及してなくても問題は無い。コミュニティの規模が大きくなると、逆に運営が苦しくなるので。マイナーなのは悪いという発想は良くない。あえてマイナーのまま。もしくは、成長には興味が無いのです。
多くのディストリビューションは、リーダーとそのトモダチの一部メンバーが、ある程度好きなことを趣味でやり続けているだけ。というのがほとんど実態だと思うが、彼らが大人でないとは思わない。
ビックにしてやろう!的な発想で、人材を糾合してどんどん大きくなるディストリビューションもあるが、別にそれは彼らが大人だからではない。そういう組織運営のスキルとモチベーション・野心に溢れている人が推し進めているだけ。それはそれですごい才能で真似できることではないと思うが。それと小組織と趣味組織はもともと運営方針が違うので。彼らを一緒のレイヤーで比較して、小組織や趣味組織の人間が大人でないからその組織が成長してないとか消滅したとかいうのは、ちょいと中傷っぽい気がします。逆に大人であるからこそ、小さい組織のままでうまく長生きしているのです。
ばいん?
実際まともに死んだディストリはLASER5くらいだ、というストーリーで自然消滅型ディストリってどれのことを指すん?いや、「大人な」運営者がいるディストリってどれのことかさっぱり分からんので「だから」とかドヤ顔で結ばれても、さっぱりだわさ。つーかこんなのWindows上の「フリーソフト」界隈でも言われることで、別にLinuxだからどうとか言う話じゃないよね。むしろディストリのコミュニティはOS環境を自分らでつくりたい人たちのものだから「フリーソフト」より敷居が高くなるのはあたりまえだよね。
#お客さまは神様なんだぞ論法は「普及のために!」とか騒いでるディストリでだけでやっててね、#と、今やもう言える時代なんだよなあ。
http://osdn.jp/projects/nihonlinux/ [osdn.jp]nihonlinux最終更新日: 2009-04-14 20:04
>nihonlinux
まだあったのかっ!?
> それを敢えて具体的に書かないのが『大人』だろうに。
普通の大人は、伝わらなくていいことは公の場に書かないんじゃね?
最後の一人がいなくなるまでは死んでないと言い張りたいならどうぞお幸せに
Kondaraもそれのパターンで自滅したんでしたっけ?で、意欲のある残党がMomongaに移ったと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
日本のディストリビューションは (スコア:1)
確かにお金も入らずコミュニティ運営など苦労続きなので「せめて俺の好きにさせろ!」と言いたくなるのは分かるのですが、無駄な連中でも沢山引き連れていないと組織が成り立たないもの事実。やれ「たこ」だやれ「ググれカス」だ言っているうちにどんどん人は新しいディストリや市販OSに戻って行ってしまう。
だから「大人な」運営者がいるディストリは生き残っていると思います。
Re:日本のディストリビューションは (スコア:1)
あくまで個人的な感想というか見方だけど
かつてのKondaraって
>無駄な連中でも沢山引き連れて
ってイメージだったけど
>「大人な」運営者
が居なかったためか内紛でドタバタして消滅しMomongaとして再出発したのでは?
逆にVineは
>自分と少数の取り巻きだけの『唯我独尊運営」に走ってしまい、
で確実に先細ってしまったけど取り敢えず持ちこたえているのでは?
商売で言えばロングテール状態?
つまり風呂敷を大きく広げた場合は「大人の」運営者が居なければ空中分解することもあるけど
風呂敷をあまり広げなかった場合は好きかってにやっても細々と続けられることもあるって感じ?
で開発者にとって運営するのが主目的でなく
自分たちの好きなものを作るのが主目的だとするなら
細々と続けるというのはありなんじゃないかと思うのですよ。
つまり生き残る「だけ」が目的なら唯我独尊運営もアリではないかと思うのです。
あなたの言う生き残るというのはそれなりのシェアを持って生き残るって感じですよね?
でも開発者にしてみればシェアを取るのが第一の目的とは限らないと思うのです。
だから目的が違うと自ずと運営形態も変わってきて
一概にこれがベストとは言えない気がするんですけど。
Re:日本のディストリビューションは (スコア:1)
「大人」かどうかはおいておいて、組織を運営し継続させるのに必要なスキルや人望やモチベーションを十分もっているリーダでないと結局、長生きはしないというのは事実だとは思う。ついでに、組織(コミュニティ)が立ち上がった時点で、実はある程度そういうものは出来ている。
コミュニティ運営やや組織運営の方法論とは別の次元で、上の人間に必要なのは、組織に重要な人材を政治的にまとめ上げる力と言い換えても良いかもしれない。人材が出て行くのを止めることが出来るとか、人材を呼び込むことが出来るとかもそれ。OSSでも大規模のコミュニティは、マネージャー的な役割の人とか、ディレクター的な人とかうまくいて回っている。彼らの内部での論争で分裂したりとかも。人が三人以上あつまればならず派閥が生まれます。OSS だと人が多く集まるのでその傾向はより強いと思う。
で、そう言う組織運営の一つに、「組織を大きくしない」ことが生き残り戦略の一つとして重要なことが多い。それなりに商用が絡んでいるディストリビューションは結構そう言う方向で、コアメンバーが細々とした利益でやっているのも多いと思う。だから、別に普及してなくても問題は無い。コミュニティの規模が大きくなると、逆に運営が苦しくなるので。マイナーなのは悪いという発想は良くない。あえてマイナーのまま。もしくは、成長には興味が無いのです。
多くのディストリビューションは、リーダーとそのトモダチの一部メンバーが、ある程度好きなことを趣味でやり続けているだけ。というのがほとんど実態だと思うが、彼らが大人でないとは思わない。
ビックにしてやろう!的な発想で、人材を糾合してどんどん大きくなるディストリビューションもあるが、別にそれは彼らが大人だからではない。そういう組織運営のスキルとモチベーション・野心に溢れている人が推し進めているだけ。それはそれですごい才能で真似できることではないと思うが。それと小組織と趣味組織はもともと運営方針が違うので。彼らを一緒のレイヤーで比較して、小組織や趣味組織の人間が大人でないからその組織が成長してないとか消滅したとかいうのは、ちょいと中傷っぽい気がします。逆に大人であるからこそ、小さい組織のままでうまく長生きしているのです。
Re:日本のディストリビューションは (スコア:1)
とも言い切れないんですよ。むしろ「勝手に集まっちゃった!」というパターンが多いように思います。その「集まっちゃった」後が問題な訳で、小組織で「集まっちゃった」を上手くコントロールしている例がPlamoだと思うのですよ。rpm系列でもdeb系列でもなく、Gentooが出た今となってはグローバルに人が集まる環境にもない。でもMLを見ていると確実に開発者とユーザーが平和的なやり取りをしていて、いつの間にか64bit対応も出来ている。これは凄いことだと思います。
そもそもVineとほぼ同時に登場した「日本語対応充実ディストリビューション」だったわけで、組織の『大人度』は際立っていると思いますね。
Re: (スコア:0)
ばいん?
Re: (スコア:0)
実際まともに死んだディストリはLASER5くらいだ、というストーリーで
自然消滅型ディストリってどれのことを指すん?
いや、「大人な」運営者がいるディストリってどれのことかさっぱり分からんので
「だから」とかドヤ顔で結ばれても、さっぱりだわさ。
つーかこんなのWindows上の「フリーソフト」界隈でも言われることで、
別にLinuxだからどうとか言う話じゃないよね。
むしろディストリのコミュニティはOS環境を自分らでつくりたい人たちのものだから
「フリーソフト」より敷居が高くなるのはあたりまえだよね。
#お客さまは神様なんだぞ論法は「普及のために!」とか騒いでるディストリでだけでやっててね、
#と、今やもう言える時代なんだよなあ。
微妙 (スコア:1)
http://osdn.jp/projects/nihonlinux/ [osdn.jp]
nihonlinux
最終更新日: 2009-04-14 20:04
Re: (スコア:0)
>nihonlinux
まだあったのかっ!?
Re: (スコア:0)
「自然消滅型ディストリってどれのことを指すん?」なんて質問すんなよ。(笑)
それを敢えて具体的に書かないのが『大人』だろうに。
さっぱり分からなきゃ黙っとけってこと。
Re: (スコア:0)
> それを敢えて具体的に書かないのが『大人』だろうに。
普通の大人は、伝わらなくていいことは公の場に書かないんじゃね?
Re: (スコア:0)
Slashdot-Jでそれはないだろ(爆笑)。
Re: (スコア:0)
最後の一人がいなくなるまでは死んでないと言い張りたいならどうぞお幸せに
Re: (スコア:0)
Kondaraもそれのパターンで自滅したんでしたっけ?で、意欲のある残党がMomongaに移ったと。