アカウント名:
パスワード:
「自動車の組み立てにおけるノウハウ」とは塗装工程のことだという解説記事をどこかで読んだ
リンク先のWSJの記事をみると内装の立て付けのことの様に見えます。
流れ作業をガチガチに作り込んでおくということではないですかね?
航空機なんてもともとの製造図面と(ミスってつくっちゃった穴を塞いだりしたことを記録する)修正図面の2種類が新品のときがあって分量的に6:4くらいだったりすることもあるくらいのハンドメイドな世界のようです。
1000機以上就役しているボーイング777ですら工場では週産1-2機のようですから、流れ作業を作り込むことの意味は薄いと思われてきたようです。
MRJやホンダジェットが巨人であるアメリカ、ヨーロッパ勢との差別化を図るのに、徹底した流れ作業化によるコスト削減ということが考えられているようです。
修正図面と言うよりは、改訂図面ですかね。試験飛行で見つかった強度不足やらの改修を盛り込んでいくと、どんどん図面が変わっていくという。
787も改修に次ぐ改修で、毎号機図面が変わっているとか。
流れ作業に関しては、ボーイングもムービングラインを導入して、飛行機がラインを流れていくらしいです。http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=14622&Year=2006 [boeing.jp]以下のページが参考になるかと。http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/boeing02.html [biglobe.ne.jp]
777は月産5機とかですが、737は月産30機近く作っているようです。今年は777は月産7機、787は月産10機ぐらいまで引き上げるようですから、部品を作っている日本の航空機メーカーも大忙しですね。
>どっかの業界とは大違いだな
航空機業界ですと、命にかかわる可能性が大きいですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
自動車の組み立てにおけるノウハウ (スコア:0)
「自動車の組み立てにおけるノウハウ」とは塗装工程のことだという解説記事をどこかで読んだ
Re:自動車の組み立てにおけるノウハウ (スコア:2)
リンク先のWSJの記事をみると内装の立て付けのことの様に見えます。
Re: (スコア:0)
流れ作業をガチガチに作り込んでおくということではないですかね?
航空機なんてもともとの製造図面と(ミスってつくっちゃった穴を塞いだりしたことを記録する)修正図面の2種類が新品のときがあって分量的に6:4くらいだったりすることもあるくらいのハンドメイドな世界のようです。
1000機以上就役しているボーイング777ですら工場では週産1-2機のようですから、流れ作業を作り込むことの意味は薄いと思われてきたようです。
MRJやホンダジェットが巨人であるアメリカ、ヨーロッパ勢との差別化を図るのに、徹底した流れ作業化によるコスト削減ということが考えられているようです。
Re:自動車の組み立てにおけるノウハウ (スコア:1)
修正図面と言うよりは、改訂図面ですかね。
試験飛行で見つかった強度不足やらの改修を盛り込んでいくと、どんどん図面が変わっていくという。
787も改修に次ぐ改修で、毎号機図面が変わっているとか。
流れ作業に関しては、ボーイングもムービングラインを導入して、飛行機がラインを流れていくらしいです。
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=14622&Year=2006 [boeing.jp]
以下のページが参考になるかと。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/boeing02.html [biglobe.ne.jp]
777は月産5機とかですが、737は月産30機近く作っているようです。
今年は777は月産7機、787は月産10機ぐらいまで引き上げるようですから、部品を作っている日本の航空機メーカーも大忙しですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>どっかの業界とは大違いだな
航空機業界ですと、命にかかわる可能性が大きいですから。