アカウント名:
パスワード:
http://www.mediabistro.com/ebooknewser/ebook-sales-up-slightly-in-nove... [mediabistro.com]売り上げ額(February 1, 2012 AAP発表)2010/11月:$44.3M2011/10月:$77.2M2011/11月:$77.3M
AAPからのLINKが張ってある独立系調査会社報告:http://www.pewinternet.org/Reports/2012/E-readers-and-tablets.aspx?src... [pewinternet.org]クリスマス商戦(12月中旬から1月初旬)における全米タブレット所有者数:10%→19%に倍増クリスマス商戦における電子書籍リーダー所有者数:10%→19%に倍増
なんらかの電子デバイスを所有している米国人:18%→29%に成長
贈り物にタブレットを送る人が多かったことはWallStreetJournalのPodcastでも報道されてましたね。まあ、急成長はしないでしょうけど、今後も安定的に推移するんじゃないかな。
気になったのは、AAP資料の細目に雑誌が無かったことかな。定期購読の雑誌類がどうなっているのかは気になりますね。(AppleもNewsStandとやらで始めてますし・・・)
2011/10月$72M2011/11月$77.3M
のタイポでは無いですか。一月で6%ほどで、年で75%ほどの伸びになってますね。クリスマス商戦を無視して6%を年率にすると100%を越えてますから、伸び悩みの根拠になりそうも無いですが。
同じ記事の1行下に2011/9 $80Mって書いてあるのですが…。伸び悩みというか頭打ちの根拠とすら言えますよね。少なくとも、1ヶ月で6%などと能天気なことを言えるデータじゃありません。もっともその記事の筆者は、前年と同様に1月には伸びると考えているようですけどね。
むしろ問題は、基本的に一人の人間が読書に費やせる時間が限られてる事だと思う。
いくらKindleで良い本を安く、しかも置き場所の心配をせずに買えるようになっても、沢山買った分だけ「積ん読」状態の本が増えただけなんだな。
>置き場所の心配がなくなるだけでも十分成長の余地あるような気がするけどね。
本の虫な知り合いいわく、「本物の本棚に背表紙が並ばないと読んだ気にならない」だそうです。
そうではない一般レベルの人の場合、彼らは持ちすぎる&固執しすぎる人生を嫌うためデータとしての書籍(その他さまざまなデータ)もわりとこまめに整理処分してます。結果別に電子書籍である必要がなくなってる感じですね。
大人になる少し手前の、幼少期から溜め込んだマンガが捨てられない、とかのころしか電子書籍には需要がないのかなと思います。
何だか今、新しいUIのアイディアが生まれた気がする。
本棚から本を選ぶところと、本の内容のサムネイルまではVRで、本気で読むときには電子書籍デバイスに移して、
ということがシームレスに出来るようなUI。
#ちょっと欲しいぞ
本の虫の場合も、・あらゆるものを溜め込む・いらないものが処分できるようになる・心の殿堂入り以外は処分できるようになると変化していくので、多くのひとは電子書籍化の恩恵を受けるようになっていくんじゃないかな。
問題は、「電子書籍化」と「電子書籍の販売」は別物ってことですね。今は五万あれば自炊環境が揃いますし、ソフトウェア的にも成熟してるので、電子化のメリットを受けるのに電子書籍を買う必要が無い。
紙の本で買って、存分に愛でて、そのあとにデータ化すれば良いわけで。自分の手でデータにする。という行為もちょっと象徴的ですしね。
>紙の本で買って、存分に愛でて、そのあとにデータ化すれば良いわけで。>自分の手でデータにする。という行為もちょっと象徴的ですしね。コスト的にはそうなんだが、ちょっと訓練された読書家だと、ラノベ程度なら1冊分データを作る時間に読めてしまうってのが問題。
てか、電子化ってのは繰り返し利用とかデータの再利用の利点は大きいんだけど、単に読むだけならそうでも無いんだよね。
>「本物の本棚に背表紙が並ばないと読んだ気にならない」
わたしもそう思っていました。311の前までは。千冊ほどの本が雪崩を起こすと、命に関わるの事をやっと実感できたので、20%以下まで数を減らしました。大金持ちになるまで、紙の本は可能な限り買わない事にしています。
本の虫の自分曰く、「本棚に背表紙がならぶ必要性は全然ない。なぜなら、元もと前後2段置きの上、その上の隙間にすら本が詰まっているから」まあ、何時も読める本がある事が重要なだけだし。で、どこでも読めるという点で文庫本に勝るもの無し。
普通1冊毎に読むので、別に多数持ち歩く意味は無いからいつも2冊だけ。文庫本2冊程度なら、別段電子ブックリーダーと比べても持ち歩くに難は無い。メンテの手間の分、楽な位だ。
で、自分的にはチェーンリーダーではあるがブックコレクターでは無いので、定期的に処分しちゃいます。だから本棚のキャパシティー問題はそれほどでも無い。まあ、一般標準からすればそれでも多いのでしょうけど、まあ、一部屋程度。
> どんなに本好きでも置き場のためにビル買っちゃうようなのはフィクションの中にしかいないだろうし。
立花隆 猫ビル
R.O.Dのアレ程度のビルなら、書庫として使うの結構あるんだな。これが
米澤さんの蔵書はビルじゃなくアパート一棟でしたっけ?#横に伸びたビルと考えれば…
電子書籍については、モガベーと一緒で、一般人に広く薄く売るよりもごくごく一部の積ん読ユーザーにアホみたいに買いまくってもらうほうが儲かります。
#とさすがに社外では言わないことにしている
> 置き場所の心配をせずに買える
買って気づいたが、あの本とこの本を同時に開いて見比べながらてのができないんだよ、kindleはさ。 最初から最後までシーケンシャルに読み通す読書なら問題ないんだが。 とりあえず、もう1つkindle買えってことだなと悔しがってみたが後の祭りwww。 心の灯火が消えちゃいましたとさ。
なるほど、なるほど。
でも Kindle + iPadとか Kindle + Android Tablet とか Kindle + Mac or PCとかではだめなのかな?
ano-cowaのコメ主ですが、kindleの隣のPCは画面にIDEが全開ですからよってkindleの操作感良し、E-Ink表示もグッドなので1台買ったら2台目は半額キャンペーンか、ペイバックして欲っすいね
LEDライト付き専用ケースは、値段高いけどガキの頃、親に見つからないように布団かぶってこっそり深夜に懐中電灯で本を読んだ記憶が蘇ってハマるwww
んで、部屋を暗くすると視界に本しか入らないから集中して読めるが15分以上は無理 思考回路が自動シャットダウンして朝まで寝てしまうwww
>kindleの隣のPCは画面にIDEが全開ですからそういう人はいずれにせよデュアルディスプレイにしないと、メールを開いたりする度に文句を言うはめになると思う。
で、たしかにその問題はなくはないけど、自分の場合は素直に二台目を買うだけの話だと思う。安いKindle4ならそういう値段だし、Kindle touchのUIにも興味が出てる。#つかケータイやPCなら数年ごとに買い換えてるくせにKindleは買い換えないのかと。#新モデルと旧モデルで2台体制なんて普通にある話だと思うぞ。
> Kindle touchのUI
KDKまだー?
ダメでしょうね。
電子デバイスでは、所詮はバッテリーモノの精密機械で(複数台をデータ同期するのは面倒というのはとりあえず置いとく)本そのものではなく本にアクセスする窓口でしかありません。
結果、「この本とこの本」というすさまじい直感性がなく、端末を複数併用しても到底「実際の本」の併用には追いつけないでしょう。また、電子書籍リーダーごとに操作性が違うなどがあればそんな些細なことで気が散ってしまいこれもまた時間の無駄です。
「本」というのは、そのくらいすばらしい(物理的、論理的)フォーマットです。
>また、電子書籍リーダーごとに操作性が違うなどがあれば>そんな些細なことで気が散ってしまいこれもまた時間の無駄です。へー、あんたはペーパーバックとハードカバーや、栞紐の有無や、縦書き横書き使ってる活字の違い紙の厚さの違いとかで操作性が違うと思わないんだ。
>(複数台をデータ同期するのは面倒というのはとりあえず置いとく)これはKindleを使った事の無い人のご意見だな。
紙の本vs電子書籍は所詮(低レベルな意味での、たとえばiphoneandro的な)宗教論争なんだから当てこすりや皮肉は意固地を悪化させちゃうYO!
そんなことより、本を読もうぜ!
>へー、あんたはペーパーバックとハードカバーや、栞紐の有無や、>縦書き横書き使ってる活字の違い紙の厚さの違いとかで操作性が違うと思わないんだ。
電子書籍リーダーの場合、そこにさらに内部的な書籍データの選択操作、ページ送り、付箋挿入/削除操作、拡大縮小、拡大縮小操作、リフロー操作などの操作性相違による意識の散乱が加わるわけですけどね。
この世にまったく無罪の人間は存在しませんが、だからといってどれだけ犯罪を犯しても問題ないのかといえばそうでもなく。極論に走るような真似はしたくないものです。
あとは今の電子書籍だとすべての本が読める端末が存在しないこともマイナス要因だと思います。
Kindleでないと読めない本があってNookでないと読めない本がある場合それなりの値段がする端末を複数台持たなければならないことになる可能性があるわけですから。アプリを使うことでスマートフォンで読めれば端末は買わなくても良くなるでしょうけどその場合でもどのアプリでどの本が読めるのかを自分で管理する必要があります。つまり現状ではどうやっても電子書籍は何らかの形でユーザーに不利益を負ってもらわないといけないわけですから普及しづらいのは当然かと。
DRMを無くせとまでは言いませんけど最低限業界全体で統一規格を作らないと紙の本にとってかわるのは無理だと思いますよ。(CDだってDVDだって統一規格があるからこそ普及したのでしょうし)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
配布方法が二系統になっただけで (スコア:5, すばらしい洞察)
事実関係の確認 (スコア:3, 興味深い)
http://www.mediabistro.com/ebooknewser/ebook-sales-up-slightly-in-nove... [mediabistro.com]
売り上げ額(February 1, 2012 AAP発表)
2010/11月:$44.3M
2011/10月:$77.2M
2011/11月:$77.3M
AAPからのLINKが張ってある独立系調査会社報告:
http://www.pewinternet.org/Reports/2012/E-readers-and-tablets.aspx?src... [pewinternet.org]
クリスマス商戦(12月中旬から1月初旬)における全米タブレット所有者数:10%→19%に倍増
クリスマス商戦における電子書籍リーダー所有者数:10%→19%に倍増
なんらかの電子デバイスを所有している米国人:18%→29%に成長
贈り物にタブレットを送る人が多かったことはWallStreetJournalのPodcastでも報道されてましたね。
まあ、急成長はしないでしょうけど、今後も安定的に推移するんじゃないかな。
気になったのは、AAP資料の細目に雑誌が無かったことかな。
定期購読の雑誌類がどうなっているのかは気になりますね。
(AppleもNewsStandとやらで始めてますし・・・)
Re: (スコア:0)
2011/10月$72M
2011/11月$77.3M
のタイポでは無いですか。一月で6%ほどで、年で75%ほどの伸びになってますね。クリスマス商戦を無視して6%を年率にすると100%を越えてますから、伸び悩みの根拠になりそうも無いですが。
Re: (スコア:0)
同じ記事の1行下に2011/9 $80Mって書いてあるのですが…。伸び悩みというか頭打ちの根拠とすら言えますよね。
少なくとも、1ヶ月で6%などと能天気なことを言えるデータじゃありません。
もっともその記事の筆者は、前年と同様に1月には伸びると考えているようですけどね。
読む人間は一人だ (スコア:1)
むしろ問題は、基本的に一人の人間が読書に費やせる時間が限られてる事だと思う。
いくらKindleで良い本を安く、しかも置き場所の心配をせずに買えるようになっても、
沢山買った分だけ「積ん読」状態の本が増えただけなんだな。
Re: (スコア:0)
# つか続きはまだかよw
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
>置き場所の心配がなくなるだけでも十分成長の余地あるような気がするけどね。
本の虫な知り合いいわく、
「本物の本棚に背表紙が並ばないと読んだ気にならない」だそうです。
そうではない一般レベルの人の場合、彼らは持ちすぎる&固執しすぎる人生を嫌うため
データとしての書籍(その他さまざまなデータ)もわりとこまめに整理処分してます。
結果別に電子書籍である必要がなくなってる感じですね。
大人になる少し手前の、幼少期から溜め込んだマンガが捨てられない、
とかのころしか電子書籍には需要がないのかなと思います。
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
電子書籍にVRの機能を追加して、持っている電子書籍の背表紙が
自宅の壁一面に表示される機能を付けたらば、この「蔵書家」としての
欲求を満足させるソリューションになるのではあるまいか、そうすると
本を探すのも便利かもしれない。
問題はVRとしてのデバイス越しにしかモノを見れなくなるのでVRコンタクトレンズが必須?
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
バーチャルだからシリーズ物をまとめて移動とか簡単にできそうだし・・
実現方法としては電子ペーパーを壁紙として張り付ける方がARより現実的かもしれない。
Re: (スコア:0)
何だか今、新しいUIのアイディアが生まれた気がする。
本棚から本を選ぶところと、本の内容のサムネイルまではVRで、
本気で読むときには電子書籍デバイスに移して、
ということがシームレスに出来るようなUI。
#ちょっと欲しいぞ
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
本の虫の場合も、
・あらゆるものを溜め込む
・いらないものが処分できるようになる
・心の殿堂入り以外は処分できるようになる
と変化していくので、多くのひとは電子書籍化の恩恵を
受けるようになっていくんじゃないかな。
問題は、「電子書籍化」と「電子書籍の販売」は別物ってことですね。
今は五万あれば自炊環境が揃いますし、ソフトウェア的にも
成熟してるので、電子化のメリットを受けるのに電子書籍を
買う必要が無い。
紙の本で買って、存分に愛でて、そのあとにデータ化すれば良いわけで。
自分の手でデータにする。という行為もちょっと象徴的ですしね。
Re: (スコア:0)
>紙の本で買って、存分に愛でて、そのあとにデータ化すれば良いわけで。
>自分の手でデータにする。という行為もちょっと象徴的ですしね。
コスト的にはそうなんだが、ちょっと訓練された読書家だと、ラノベ程度なら1冊分データを作る時間に読めてしまうってのが問題。
てか、電子化ってのは繰り返し利用とかデータの再利用の利点は大きいんだけど、単に読むだけならそうでも無いんだよね。
Re: (スコア:0)
>「本物の本棚に背表紙が並ばないと読んだ気にならない」
わたしもそう思っていました。311の前までは。
千冊ほどの本が雪崩を起こすと、命に関わるの事をやっと実感できたので、20%以下まで数を減らしました。
大金持ちになるまで、紙の本は可能な限り買わない事にしています。
Re: (スコア:0)
本の虫の自分曰く、
「本棚に背表紙がならぶ必要性は全然ない。なぜなら、元もと前後2段置きの上、その上の隙間にすら本が詰まっているから」
まあ、何時も読める本がある事が重要なだけだし。
で、どこでも読めるという点で文庫本に勝るもの無し。
普通1冊毎に読むので、別に多数持ち歩く意味は無いからいつも2冊だけ。
文庫本2冊程度なら、別段電子ブックリーダーと比べても持ち歩くに難は無い。
メンテの手間の分、楽な位だ。
で、自分的にはチェーンリーダーではあるがブックコレクターでは無いので、定期的に処分しちゃいます。
だから本棚のキャパシティー問題はそれほどでも無い。
まあ、一般標準からすればそれでも多いのでしょうけど、まあ、一部屋程度。
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
> どんなに本好きでも置き場のためにビル買っちゃうようなのはフィクションの中にしかいないだろうし。
立花隆 猫ビル
Re: (スコア:0)
R.O.Dのアレ程度のビルなら、書庫として使うの結構あるんだな。これが
Re:読む人間は一人だ (スコア:1)
米澤さんの蔵書はビルじゃなくアパート一棟でしたっけ?
#横に伸びたビルと考えれば…
Re: (スコア:0)
電子書籍については、モガベーと一緒で、一般人に広く薄く売るよりも
ごくごく一部の積ん読ユーザーにアホみたいに買いまくってもらうほうが儲かります。
#とさすがに社外では言わないことにしている
Re: (スコア:0)
> 置き場所の心配をせずに買える
買って気づいたが、あの本とこの本を同時に開いて見比べながらてのが
できないんだよ、kindleはさ。 最初から最後までシーケンシャルに読み通す
読書なら問題ないんだが。 とりあえず、もう1つkindle買えってことだなと
悔しがってみたが後の祭りwww。 心の灯火が消えちゃいましたとさ。
複数の端末(Re:読む人間は一人だ) (スコア:1)
なるほど、なるほど。
でも Kindle + iPadとか Kindle + Android Tablet とか Kindle + Mac or PCとかではだめなのかな?
Re: (スコア:0)
ano-cowaのコメ主ですが、kindleの隣のPCは画面にIDEが全開ですから
よってkindleの操作感良し、E-Ink表示もグッドなので1台買ったら2台目は
半額キャンペーンか、ペイバックして欲っすいね
LEDライト付き専用ケースは、値段高いけどガキの頃、親に見つからないよう
に布団かぶってこっそり深夜に懐中電灯で本を読んだ記憶が蘇ってハマるwww
んで、部屋を暗くすると視界に本しか入らないから集中して読めるが15分
以上は無理 思考回路が自動シャットダウンして朝まで寝てしまうwww
Re:複数の端末(Re:読む人間は一人だ) (スコア:2)
>kindleの隣のPCは画面にIDEが全開ですから
そういう人はいずれにせよデュアルディスプレイにしないと、メールを開いたりする度に文句を言うはめになると思う。
で、たしかにその問題はなくはないけど、自分の場合は素直に二台目を買うだけの話だと思う。
安いKindle4ならそういう値段だし、Kindle touchのUIにも興味が出てる。
#つかケータイやPCなら数年ごとに買い換えてるくせにKindleは買い換えないのかと。
#新モデルと旧モデルで2台体制なんて普通にある話だと思うぞ。
Re: (スコア:0)
> Kindle touchのUI
KDKまだー?
Re: (スコア:0)
ダメでしょうね。
電子デバイスでは、所詮はバッテリーモノの精密機械で
(複数台をデータ同期するのは面倒というのはとりあえず置いとく)
本そのものではなく本にアクセスする窓口でしかありません。
結果、「この本とこの本」というすさまじい直感性がなく、
端末を複数併用しても到底「実際の本」の併用には追いつけないでしょう。
また、電子書籍リーダーごとに操作性が違うなどがあれば
そんな些細なことで気が散ってしまいこれもまた時間の無駄です。
「本」というのは、そのくらいすばらしい(物理的、論理的)フォーマットです。
Re:複数の端末(Re:読む人間は一人だ) (スコア:1, フレームのもと)
>また、電子書籍リーダーごとに操作性が違うなどがあれば
>そんな些細なことで気が散ってしまいこれもまた時間の無駄です。
へー、あんたはペーパーバックとハードカバーや、栞紐の有無や、
縦書き横書き使ってる活字の違い紙の厚さの違いとかで操作性が違うと思わないんだ。
>(複数台をデータ同期するのは面倒というのはとりあえず置いとく)
これはKindleを使った事の無い人のご意見だな。
Re: (スコア:0)
紙の本vs電子書籍は所詮(低レベルな意味での、たとえばiphoneandro的な)宗教論争なんだから当てこすりや皮肉は意固地を悪化させちゃうYO!
そんなことより、本を読もうぜ!
Re: (スコア:0)
>へー、あんたはペーパーバックとハードカバーや、栞紐の有無や、
>縦書き横書き使ってる活字の違い紙の厚さの違いとかで操作性が違うと思わないんだ。
電子書籍リーダーの場合、そこにさらに
内部的な書籍データの選択操作、ページ送り、付箋挿入/削除操作、拡大縮小、
拡大縮小操作、リフロー操作などの操作性相違による意識の散乱が加わるわけですけどね。
この世にまったく無罪の人間は存在しませんが、
だからといってどれだけ犯罪を犯しても問題ないのかといえばそうでもなく。
極論に走るような真似はしたくないものです。
Re: (スコア:0)
あとは今の電子書籍だとすべての本が読める端末が存在しないこともマイナス要因だと思います。
Kindleでないと読めない本があってNookでないと読めない本がある場合それなりの値段がする端末を複数台持たなければならないことになる可能性があるわけですから。
アプリを使うことでスマートフォンで読めれば端末は買わなくても良くなるでしょうけどその場合でもどのアプリでどの本が読めるのかを自分で管理する必要があります。
つまり現状ではどうやっても電子書籍は何らかの形でユーザーに不利益を負ってもらわないといけないわけですから普及しづらいのは当然かと。
DRMを無くせとまでは言いませんけど最低限業界全体で統一規格を作らないと紙の本にとってかわるのは無理だと思いますよ。(CDだってDVDだって統一規格があるからこそ普及したのでしょうし)