アカウント名:
パスワード:
キーロギングされてる様なPC使う時点で、何やっても手遅れな気が・・・クリップボード監視とか、画面キャプチャとか。
せめてワンタイムパスワードとか?
常駐ソフトで抜き出すのではなく、キーボードから漏れる電波を解析して入力されたキーを解析する技術対策だと思います。マウスでランダムに並んだ10KEYで入力なども効果的です。
携帯電話の電源を外部から入れるとか、インフラを押さえてれば可能なんですかね?盗むことに関しては技術革新を怠らない国なんだなあ・・・
さすがに、公のメディアで現状使っている対策方法を流すなんてことはありえないでしょう。既に使っていない方法かフェイク情報を流してるんじゃないすか。我々はこんなに苦労していますよって姿勢を見せて、みんなも注意しようというプロパガンダかも。
キーロガー(ハード・ソフト両面での)対策ではなくて、盗聴器や指向性マイクでキータイプ音を拾われるケースへの対策なのではないかと。タイピングの「音」でパスワードを「盗聴」――どうしたら防げる? [itmedia.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
パスワード張りつけって? (スコア:2)
キーロギングされてる様なPC使う時点で、何やっても手遅れな気が・・・
クリップボード監視とか、画面キャプチャとか。
せめてワンタイムパスワードとか?
Re:パスワード張りつけって? (スコア:2, 興味深い)
常駐ソフトで抜き出すのではなく、
キーボードから漏れる電波を解析して入力されたキーを解析する技術対策だと思います。
マウスでランダムに並んだ10KEYで入力なども効果的です。
Re: (スコア:0)
携帯電話の電源を外部から入れるとか、
インフラを押さえてれば可能なんですかね?
盗むことに関しては技術革新を怠らない国なんだなあ・・・
Re:パスワード張りつけって? (スコア:1)
さすがに、公のメディアで現状使っている対策方法を流すなんてことはありえないでしょう。
既に使っていない方法かフェイク情報を流してるんじゃないすか。
我々はこんなに苦労していますよって姿勢を見せて、みんなも注意しようというプロパガンダかも。
Re:パスワード張りつけって? (スコア:1)
キーロガー(ハード・ソフト両面での)対策ではなくて、盗聴器や指向性マイクでキータイプ音を拾われるケースへの対策なのではないかと。
タイピングの「音」でパスワードを「盗聴」――どうしたら防げる? [itmedia.co.jp]