アカウント名:
パスワード:
「マイページ・PASMI 履歴照会サービス」の停止についてhttp://www.pasmo.co.jp/news/press/2012/03/02/20120301_news.pdf [pasmo.co.jp]
3. 今後の対応 (3) マイページの再開については、システム環境調査の結果をふまえ、PASMO ホームページにてご案内いたします。--- 以上引用 ---
システム環境調査ってなにを調べるんだろう。
TOP からお知らせが消えて、上の pdf も無くなってしまった。せっかくなんで引用。
----- 以下引用 -----2012年3月2日PASMO協議会株式会社パスモ
「マイページ・PASMO履歴照会サービス」の停止について
PASMOホームページにおきまして、PASMOをお持ちのお客さまへのサービスとして、過去の残額履歴をお客さまに提供するためのサービス「マイページ・PASMO履歴照会サービス(以下、「マイページ」といいます。)」を提供してまいりましたが、システム環境調査のため「マイページ」のご利用を一時停止いたしましたので、お知らせいたします。 PASMOをご利用のお客さまには多大なご心配とご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
1.停止したサービス「マイページ・PASMO履歴照会サービス」(マイページ)PASMOホームページにて「記名PASMO」「PASMO定期券」の約3か月前までの残額履歴が全件ご覧いただけるサービス。
2.停止日時2012年3月1日16時10分をもって停止いたしました。
3.今後の対応(1)PASMOをご利用いただける駅の券売機やバス営業所等にお手持ちのPASMOをお持ちいただければ、引き続き直近20件の残額履歴を表示・印字することができます。
(2)マイページ停止後も、現在のマイページ会員様に対し、当面の間、引き続き現在と同等の情報を提供するためのサービスを検討しております。詳細が決まりましたら、PASMOホームページにてご案内いたします。
(3)マイページの再開については、システム環境調査の結果をふまえ、PASMOホームページにてご案内いたします。
以上----- 以上引用 -----
http://megalodon.jp/2012-0302-1216-54/www.pasmo.co.jp/news/press/2012/... [megalodon.jp]
書き換わって復活してますね・全般に置換「システム環境調査」→「システムリスク調査」に書き換え・「2. これまでの経緯および停止した理由」追加・「5.記名 PASMOの個人情報について」追加・「6今後の対応の(2)と(3)」が刷新 「(2)」は"同等サービスの提供を検討"という趣旨から"当分の間。同等サービスは郵送で提供"に変更 「(3)」は"再開時期はホームページで後報"から"今後の方針はホームページで後報"に変更・最後に「7.お客さまからの本件に関するお問い合わせ」追加
各所ツッコミへの対応のほか、方針が、「サービス再開前提」から、「サービス廃止の可能性あり(たぶん廃止)」に変わった感じですね。
※しかし、埋め込みの文章がすごいことになってるな。。。
作ったベンダーは指定された仕様に基づいて作っただけだろ。少なくとも仕様を承認しているのは発注者でしょ。
>普通は
指摘しなくても金もらえるなら、仕事取るよ。作る方だってボランティアでやってるわけじゃない。
要求範囲を定義して、その範囲に対して値段をつけ、その範囲を最小コストで実現することが求められる方が普通。
要求範囲を拡大したら余計に払ってくれる見込みがあるならそういう営業をするだろう。
ベンダー「パスワード変更画面では旧パスワードも入力し正解であれば更新を行います。」○○:「パスワードは古いパスワードを忘れたから変更するんだよ。お宅分かってんの?」ベンダー「・・・ハハー。」というやり取りがあったのかもしれない。
まあ、オフトピだけども、普通に公道走れる車に対して、保安基準に適合しなくなるような改造をする行為そのものが違法。不正改造等の禁止(道路運送車両法第99条の2)
なので、まっとうな業者さんはやらないと思われる。
レース用とか自宅の庭専用とかで、車検通してない車なら改造そのものは大丈夫だけどな。
そう、
何人も、第58条第1項の規定により有効な自動車検査証の交付を受けている自動車又は第97条の3第1項の規定により使用の届出を行つている検査対象外軽自動車について、自動車又はその部分の改造、装置の取付け又は取り外しその他これらに類する行為であつて、当該自動車が保安基準に適合しないこととなるものを行つてはならない。《追加》平14法089
ゆえ、車検がついてるかどうかがキモですね。抹消すればおk。
知らんけど、ジェイアール東日本情報システムあたりなのかねェ?
以前のパスワードもなしに、まったく同じIDで新しいパスワードでアカウントが上書き登録できてのっとり可能って。システム設計した人間は”パスワードが何のためにあるのかも考えなかったのか”
さすがに作ったベンダーは晒して社会的に実刑与えていいと思う。
クライアントがこんな馬鹿な設計するベンダーに依頼して金ドブに捨てないように。
このシステムではないけれど、クライアントに「これでは赤の他人、第三者が上書きできてしまいます。危険なので****な処理を入れて安全性を上げたいのですが。」
> システム環境調査ってなにを調べるんだろう。
『システム(を発注および運営する「PASMO協議会」および「株式会社パスモ」と言う)環境』の「掲げているプライバシーポリシーと、実際の(中の人達の)プライバシー認識と、実社会の関連法規」
について調査するところから始めるといいと思うんですが…それを軽視すると、同じ過ちを何度でも繰り返せます。
# 下っ端はそうでもないんだけど、# 上の方の人達は肝心な時に「自分の認識および判断も組織と言うシステムの一部」と言う意識が抜け落ちる。
今度はnci氏 [srad.jp]やLucifel1999氏 [srad.jp]が「そんな瑣末な事を問題にするな」とクレームを入れてくれる展開を希望。本名が第三者に知られる時点で大問題…ってぐらい社会が信用出来ないみたいだから、
> 今度はnci氏 [slashdot.jp]やLucifel1999氏 [slashdot.jp]が> 「そんな瑣末な事を問題にするな」とクレームを入れてくれる展開を希望。
数が多いか少ないかとか、どっちが主流かとかは別として、nci氏 [slashdot.jp]やLucifel1999氏 [slashdot.jp]のような、自分の矮小な価値観を現実に展開できると考える人の方は確実に存在しつづけますよね。
家族幻想を抱えて、DVや離婚ストーカーの存在すら想像できなかったり、セキュリティを倫理の問題にすりかえたりする社会人として幼稚な人たちは社会のアチコチに存在しています。
今回の件も、PASMOの中の人がLucifel1999氏 と
ある程度の規模(例: 想定ユーザ数1000人以上など)のシステム設計には、技術士(情報工学)などの専門家の仕様調査・評価が必要、などの規制がそろそろ必要だと思うんだ。# 弁護士みたいに独占業務を作ってあげようよw
お前どんだけLucifel1999氏が嫌いなんだよwまぁ名前もキチガイっぽいし死んだ方が良いとは俺も思うけどさぁw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
システム環境調査中 (スコア:2)
「マイページ・PASMI 履歴照会サービス」の停止について
http://www.pasmo.co.jp/news/press/2012/03/02/20120301_news.pdf [pasmo.co.jp]
3. 今後の対応
(3) マイページの再開については、システム環境調査の結果をふまえ、PASMO ホームページにてご案内いたします。
--- 以上引用 ---
システム環境調査ってなにを調べるんだろう。
Re:システム環境調査中 (スコア:4, 参考になる)
TOP からお知らせが消えて、上の pdf も無くなってしまった。
せっかくなんで引用。
----- 以下引用 -----
2012年3月2日
PASMO協議会
株式会社パスモ
「マイページ・PASMO履歴照会サービス」
の停止について
PASMOホームページにおきまして、PASMOをお持ちのお客さまへのサービスとして、過去の残額履歴をお客さまに提供するためのサービス「マイページ・PASMO履歴照会サービス(以下、「マイページ」といいます。)」を提供してまいりましたが、システム環境調査のため「マイページ」のご利用を一時停止いたしましたので、お知らせいたします。
PASMOをご利用のお客さまには多大なご心配とご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
1.停止したサービス
「マイページ・PASMO履歴照会サービス」(マイページ)
PASMOホームページにて「記名PASMO」「PASMO定期券」の約3か月前までの残額履歴が全件ご覧いただけるサービス。
2.停止日時
2012年3月1日16時10分をもって停止いたしました。
3.今後の対応
(1)PASMOをご利用いただける駅の券売機やバス営業所等にお手持ちのPASMOをお持ちいただければ、引き続き直近20件の残額履歴を表示・印字することができます。
(2)マイページ停止後も、現在のマイページ会員様に対し、当面の間、引き続き現在と同等の情報を提供するためのサービスを検討しております。
詳細が決まりましたら、PASMOホームページにてご案内いたします。
(3)マイページの再開については、システム環境調査の結果をふまえ、PASMOホームページにてご案内いたします。
以上
----- 以上引用 -----
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
の絡みかな?(邪推)
利用履歴を駅で印字するか、マイページの仕様履歴をプリントアウト
20件以上の履歴合計で金額に到達する人間はマイページじゃないと応募できないというw
3/31の締め切りまでにシステム改修されるんだろうかw
魚拓 (スコア:0)
http://megalodon.jp/2012-0302-1216-54/www.pasmo.co.jp/news/press/2012/... [megalodon.jp]
Re: (スコア:0)
書き換わって復活してますね
・全般に置換「システム環境調査」→「システムリスク調査」に書き換え
・「2. これまでの経緯および停止した理由」追加
・「5.記名 PASMOの個人情報について」追加
・「6今後の対応の(2)と(3)」が刷新
「(2)」は"同等サービスの提供を検討"という趣旨から"当分の間。同等サービスは郵送で提供"に変更
「(3)」は"再開時期はホームページで後報"から"今後の方針はホームページで後報"に変更
・最後に「7.お客さまからの本件に関するお問い合わせ」追加
各所ツッコミへの対応のほか、
方針が、「サービス再開前提」から、「サービス廃止の可能性あり(たぶん廃止)」に変わった感じですね。
※しかし、埋め込みの文章がすごいことになってるな。。。
Re:システム環境調査中 (スコア:2)
このサービス自体も、停止サービスも問題だが、
一番は、
以前のパスワードもなしに、まったく同じIDで新しいパスワードでアカウントが上書き登録できてのっとり可能って。
システム設計した人間は”パスワードが何のためにあるのかも考えなかったのか”
さすがに作ったベンダーは晒して社会的に実刑与えていいと思う。
クライアントがこんな馬鹿な設計するベンダーに依頼して金ドブに捨てないように。
Re: (スコア:0)
作ったベンダーは指定された仕様に基づいて作っただけだろ。少なくとも仕様を承認しているのは発注者でしょ。
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
普通はこういうシステムは
”顧客の要求に基づいて、仕様はベンダーが決める(提案する)”ものですよ。
当然、その承認は顧客がやるので、顧客(pasmo)も無罪ではないですが。
こんな馬鹿なシステム提案したならベンダーは無能の限りですし、
もともとこんな形の要求でベンダーに持ってきたと仮定しても、”パスワードの意味を成してない”
事を指摘すらできないベンダー(コンサル、設計者)はやはり無能の限り。
Re: (スコア:0)
>普通は
指摘しなくても金もらえるなら、仕事取るよ。
作る方だってボランティアでやってるわけじゃない。
要求範囲を定義して、その範囲に対して値段をつけ、その範囲を最小コストで実現することが求められる方が普通。
要求範囲を拡大したら余計に払ってくれる見込みがあるならそういう営業をするだろう。
Re:システム環境調査中 (スコア:2)
今回はその「要求範囲を定義」が間違ってたんでしょ。
①「ログインできるシステム」なのか②「本人だけがログインできるシステム」なのか③「一定の権限を与えられた人間だけがログインできるシステム」
なのか。
顧客は口では①といいますが、普通指しているのは②か③です。
そこをきちんと聞き出して、設計するのが設計者とコンサルの役割ですよ。
値段をつけるのはそこからです。
パスワードもなしでログインできたら、ログイン行為そのものが意味ないんだから。
Re: (スコア:0)
ベンダー「パスワード変更画面では旧パスワードも入力し正解であれば更新を行います。」
○○:「パスワードは古いパスワードを忘れたから変更するんだよ。お宅分かってんの?」
ベンダー「・・・ハハー。」
というやり取りがあったのかもしれない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
まあ、オフトピだけども、
普通に公道走れる車に対して、保安基準に適合しなくなるような改造をする行為そのものが違法。
不正改造等の禁止(道路運送車両法第99条の2)
なので、まっとうな業者さんはやらないと思われる。
レース用とか自宅の庭専用とかで、車検通してない車なら改造そのものは大丈夫だけどな。
Re:システム環境調査中 (スコア:2)
そう、
何人も、第58条第1項の規定により有効な自動車検査証の交付を受けている自動車又は第97条の3第1項の規定により使用の届出を行つている検査対象外軽自動車について、自動車又はその部分の改造、装置の取付け又は取り外しその他これらに類する行為であつて、当該自動車が保安基準に適合しないこととなるものを行つてはならない。
《追加》平14法089
ゆえ、車検がついてるかどうかがキモですね。
抹消すればおk。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
知らんけど、ジェイアール東日本情報システムあたりなのかねェ?
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
違うと思う。
JRはSUICAで似たようなシステム提供はしてるが、
できるのはモバイルsuicaだけ。
ネットからスイカ番号だけで履歴みれるような事してないから違うんじゃないかな。
普通のSUICAへの自宅チャージもpasoliが必要で認証通してるし。
JRが開発してないと思う(先行のsuicaは穴塞いであるというのに)
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/09/11887.html
PASMO開始当初からマイページは存在するらしいし、マイページも日立なんでしょうか。
(実際は下請け、孫受け、ひ孫受けあたりが開発したんでしょうが。)
Re: (スコア:0)
以前のパスワードもなしに、まったく同じIDで新しいパスワードでアカウントが上書き登録できてのっとり可能って。
システム設計した人間は”パスワードが何のためにあるのかも考えなかったのか”
さすがに作ったベンダーは晒して社会的に実刑与えていいと思う。
クライアントがこんな馬鹿な設計するベンダーに依頼して金ドブに捨てないように。
このシステムではないけれど、クライアントに
「これでは赤の他人、第三者が上書きできてしまいます。危険なので****な処理を入れて安全性を上げたいのですが。」
Re:システム環境調査中 (スコア:1)
> システム環境調査ってなにを調べるんだろう。
『システム(を発注および運営する「PASMO協議会」および「株式会社パスモ」と言う)環境』の
「掲げているプライバシーポリシーと、実際の(中の人達の)プライバシー認識と、実社会の関連法規」
について調査するところから始めるといいと思うんですが…
それを軽視すると、同じ過ちを何度でも繰り返せます。
# 下っ端はそうでもないんだけど、
# 上の方の人達は肝心な時に「自分の認識および判断も組織と言うシステムの一部」と言う意識が抜け落ちる。
今度はnci氏 [srad.jp]やLucifel1999氏 [srad.jp]が
「そんな瑣末な事を問題にするな」とクレームを入れてくれる展開を希望。
本名が第三者に知られる時点で大問題…ってぐらい社会が信用出来ないみたいだから、
Re: (スコア:0)
> 今度はnci氏 [slashdot.jp]やLucifel1999氏 [slashdot.jp]が
> 「そんな瑣末な事を問題にするな」とクレームを入れてくれる展開を希望。
数が多いか少ないかとか、どっちが主流かとかは別として、
nci氏 [slashdot.jp]やLucifel1999氏 [slashdot.jp]のような、
自分の矮小な価値観を現実に展開できると考える人の方は確実に存在しつづけますよね。
家族幻想を抱えて、DVや離婚ストーカーの存在すら想像できなかったり、
セキュリティを倫理の問題にすりかえたりする社会人として幼稚な人たちは
社会のアチコチに存在しています。
今回の件も、PASMOの中の人がLucifel1999氏 と
Re: (スコア:0)
ある程度の規模(例: 想定ユーザ数1000人以上など)のシステム設計には、
技術士(情報工学)などの専門家の仕様調査・評価が必要、などの規制が
そろそろ必要だと思うんだ。
# 弁護士みたいに独占業務を作ってあげようよw
Re: (スコア:0)
お前どんだけLucifel1999氏が嫌いなんだよw
まぁ名前もキチガイっぽいし死んだ方が良いとは俺も思うけどさぁw